したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

PC-98

1名無しさん:2013/05/14(火) 20:32:13 ID:???0
PC-98用スレ

699名無しさん:2020/01/27(月) 17:22:54 ID:lV.l9ktw0
>>697
おお、素晴らしい
口パクします

700名無しさん:2020/01/27(月) 19:45:23 ID:y3fDiRzo0
AVSDRVで今までカクカク再生になってたのが綺麗に再生されるようになったので
いけるかもと思ったのですが口パクしましたか
5.0の頃のバックアップ探したら5.0には付いてなくて5.0Aは43,632バイトのかな
5.0Hなんかもあったよね
PPZ8なんかは上手く再生できないのでAVSDRV専用っぽいかも
正式版にしても問題ないかしら

701名無しさん:2020/01/27(月) 22:23:32 ID:Q69Dim5k0
このウェーブに乗らねば!!

[環境]DOS6.2
io.sys(1994/12/08 6:20)/avsdrv.sys(1994/12/08 6:20)
86PCMTYPE=3

ポリスノーツ:音声OK、口パクOK
(参考)Memories:音声OK、口パクOK

702名無しさん:2020/01/27(月) 22:37:17 ID:y3fDiRzo0
おおOKっぽそうですか
Memoriesってのは知らないのです
光栄の英会話(?)のゲームなんかもあったけどあれもAVSDRVでしたけ
あとはプリティーサミーもかな

703名無しさん:2020/01/27(月) 22:42:40 ID:no9spdK.0
口パク記念カキコ

704名無しさん:2020/01/27(月) 22:45:47 ID:Q69Dim5k0
Memoriesはサイキックディテクティブシリーズで、AYAとかの方が有名かも知れません
なお、EVE 86音源VerはNGで、PCMTYPE=2でないと拡張PCMが鳴りませんでした
ユーザー側で使い分けは必須ですね

ですがなによりポリスノーツで口パクしたことがスゴイ!素晴らしい!

705名無しさん:2020/01/27(月) 23:18:29 ID:y3fDiRzo0
あ〜AYAありましたね
EVEはPPZ8でしたっけPPZ8は消えちゃうんですよね
2だとメタ女やハーレムブレイドが駄目らしいので
普段は1でスキップされるのが2で3はAVSDRV用かしら
本当は統合できればいいんだけど

706名無しさん:2020/01/28(火) 13:00:11 ID:uvi61BXI0
EVEのPPZ8はわりと前からちゃんと鳴ってたような?

707名無しさん:2020/01/28(火) 17:18:47 ID:bK1AIwkY0
86PCMTYP=3の時にEVEがNGなのはPPZ8だからかと思ったのですが
3でもPPZ8いけるのかしら

708名無しさん:2020/01/28(火) 17:40:30 ID:bK1AIwkY0
86PCMTYP=3を正式に
書き換え頻度が高そうなので86PCMTYPをメニューで選べるようにしました
こゆ場合Standard/Normal/Generalってどれが正しいのかしら
その他変更修正

np2fmgen加蓮(16)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_200128.7z

709名無しさん:2020/01/28(火) 20:43:38 ID:YcyN47fA0
ほとんど3でいけるようになってる気がします
3だとダメなのまだあるのかな?

710名無しさん:2020/01/28(火) 21:06:53 ID:YcyN47fA0
ああ、ごめんなさい
DESIREとかは2じゃないとダメでした

でもハーレムブレイドもツァイメタ女も3でいけてます

711名無しさん:2020/01/28(火) 21:49:27 ID:58pKMlkg0
3も意外に汎用性あるのですね
どれも微妙に使えたり使えなかったりで難しいのです

712名無しさん:2020/01/28(火) 22:54:15 ID:6l2ZSQ/60
波に乗ったAYAです
こちらの環境では、加蓮(16)でType=3だとEVEのPPZ8音源はNGでした
おま環かもしれませんが、使い分ければ問題なっしんぐですね!

713名無しさん:2020/01/28(火) 23:07:48 ID:58pKMlkg0
PPZ8はFIFOのバッファ増やせばいけそう
-Bオプションかな

714名無しさん:2020/01/28(火) 23:30:23 ID:6l2ZSQ/60
いけました、愛してます

715名無しさん:2020/01/28(火) 23:37:28 ID:6l2ZSQ/60
なんか あんまりなのでw
初期値 -B3 NG → -B4 改善するもたまにNG → -B5 今のところ安定

716名無しさん:2020/01/29(水) 18:27:50 ID:Wb7IInqY0
実機でしていたのと同じように再生レート調整なんかも有効かも
あとエミュのクロックを上げたりとか

717名無しさん:2020/02/01(土) 21:52:16 ID:bCj/lgLE0
ちょっとした修正

np2fmgen千花
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_200201.7z

718名無しさん:2020/02/01(土) 23:59:28 ID:uWbJt6FM0
windtypeが0以外で起動すると86PCMメニューは表示されない模様

719名無しさん:2020/02/02(日) 02:18:07 ID:6OxUvous0
修正しました

np2fmgen千花(再)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_200202.7z

720名無しさん:2020/02/02(日) 14:51:52 ID:YSUCbqF.0
ペルシャソフトのPCM音声がどの設定でも不安定
ちゃんと再生されたり、頭一瞬だけ鳴って消えちゃったり

721名無しさん:2020/02/02(日) 17:12:35 ID:6Vd6AvnI0
>>719
メニューから86PCMType=3に、できなくなってしまいました。

722名無しさん:2020/02/02(日) 18:19:31 ID:6OxUvous0
ペルシャソフトはオリジルや他のエミュではどんな感じです?
メニューは緊急修正

np2fmgen千花(再*2)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_200202.7z

723名無しさん:2020/02/02(日) 21:05:18 ID:6Vd6AvnI0
報告ならわたしも。
86PCMType=3では、
天翔記の自分の番になるときの効果音が鳴らせずに操作不能に。
0、1、2はあまり変わらないですが、2がほんの少し間が開いてから鳴るかも。

724名無しさん:2020/02/02(日) 21:53:07 ID:/L.Hj/7Q0
AVSDRV.SYSを使ってて動かないってことなのかしら
特に使ってなくて3はダメで2は冒頭いっぱく開くけど0〜2は問題なく再生されるって事良いのかな

725名無しさん:2020/02/02(日) 22:38:35 ID:YSUCbqF.0
>>722
AnexとNextでは俺環なのかCD-DAのBGMが鳴らないんですが
そのかわりPCM音声のほうは問題なく再生されるようです

726名無しさん:2020/02/03(月) 22:07:33 ID:gADFKls20
>>724
AVSDRV.SYS使っていないソフトなので、単なる報告でした。
2行目は、おっしゃる通りです。

727名無しさん:2020/02/04(火) 19:08:29 ID:FIf9genA0
実機でも86PCMはCPUパワー必要だったのでクロックを上げてみるのはどうでしょう

728名無しさん:2020/02/04(火) 21:43:36 ID:1FIbaev60
>>727
クロックを上げてみたら、天翔記もType=3で鳴りました。
86音源に多く資源割り当てをするような改修なのかな。

ありがとうです。

729名無しさん:2020/02/04(火) 21:52:40 ID:uJDnBPvw0
ちなみにEVEのPPZ8版は、クロック上げた際
-Bでバッファを多く確保すればType=3でも問題なく演奏されます

730名無しさん:2020/02/05(水) 19:11:31 ID:vCxiTNWk0
cue+wav形式の音楽CDが読めないのは仕様ですか?

731名無しさん:2020/02/05(水) 19:29:14 ID:Xa84s33w0
仕様なのだわ

732名無しさん:2020/02/05(水) 19:54:40 ID:vCxiTNWk0
了解です

733名無しさん:2020/02/05(水) 21:34:25 ID:Xa84s33w0
PCM再生止まってしまうようなの回避テスト

np21.exeのみ
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?t=np2fmgen_86test.7z

734名無しさん:2020/02/05(水) 22:38:31 ID:ouE7Ejjo0
>>733
ペルシャソフトの音声消えずに再生されてます!
モードは関係ないのかな?0〜3までたぶん全部大丈夫

735名無しさん:2020/02/05(水) 22:53:45 ID:AQAP1tdM0
よかたのです
また他で問題なさそうなら明日あたり正式版にするのだわ

736名無しさん:2020/02/06(木) 20:41:34 ID:CjpC2Kxg0
わからなさに耐える〜

np2fmgen耐え子
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_200206.7z

737名無しさん:2020/02/06(木) 22:21:42 ID:VZZ25c4A0
>>736
Type=3で
ポリスノーツもOK、重かった(?発声が1テンポ遅れた)他のPCMもいいですね。
ありがとうございます。

738名無しさん:2020/02/06(木) 22:48:29 ID:CjpC2Kxg0
今まで3だと発生に1テンポ遅れありましたか
現状ほぼ3でカバーできるのかしら

739名無しさん:2020/02/06(木) 22:51:06 ID:LO2CWA7Q0
おーなんか次々と改良されている
ありがたい

740名無しさん:2020/02/11(火) 00:25:21 ID:mpHzKQ6M0
音源面では作者様の辣腕で、すさまじい改善が見られているようですが、
一方ドラスレ英雄伝説IIEDのスタッフクレジットは未だホッピング状態とかです(涙

741名無しさん:2020/02/11(火) 20:52:28 ID:tLhzRdZw0
テキストでスムーススクロール使ってるやつでしたっけ
これは直すの面倒だってそのまま忘れてたのだわ
これだけの為にって考えちゃうと手が出せないのです

742名無しさん:2020/02/11(火) 21:21:30 ID:iKC6LdAI0
1.44FDを一度読み込ませると、以降そのドライブでは1.25に挿し替えるとセクタが見つかりませんになります

743名無しさん:2020/02/12(水) 19:14:25 ID:5gPWURPY0
基本.d88なので別に問題なくて?なのでした
86PCM(2)で動くのが増えるかも

np2fmgen鬼
nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_200212.7z

英雄伝説2でいじって放置してたのがあったので
最新のに組み込んでみました
たぶん今後進展はありません

np2fmgenフレイア(np2.exeのみ)
nenecchi.kirara.st/php/dl.php?t=np2fmgen_ed2.7z

744名無しさん:2020/02/12(水) 21:35:06 ID:3uF4pKhc0
>>743
すみませんベタイメージと言っておくべきでしたね
修正ありがとうございます

ツァイ-メタ女が2でも鳴るようになりました
他に2でダメだったのどれがあったっけ…

745名無しさん:2020/02/12(水) 23:16:52 ID:Jv8pNVXg0
>>743
フレイア、変わらずビクンビクンしてます。今後進展ないとの事残念です。

746名無しさん:2020/02/12(水) 23:32:01 ID:uFxICXlE0
readme.txt読みました?

747名無しさん:2020/02/14(金) 21:38:37 ID:5G5k505w0
もしvsyncのコトなら設定済みです

748名無しさん:2020/02/14(金) 21:51:38 ID:5G5k505w0
失礼しました。グラボの垂直リフレッシュが常にオフ状態でした
アプリで指定しない限りオフに変えたら改善されました

749名無しさん:2020/02/14(金) 22:05:30 ID:3prfp9Lk0
あぁフルスクリーンでテストしてたのかしら

750名無しさん:2020/02/15(土) 10:31:49 ID:cBQnUg.c0
すみません86PCM変らしいので元に戻しました

np2fmgen鬼(再)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_200215.7z

751名無しさん:2020/02/15(土) 12:23:10 ID:sSWnySvE0
1. FDLをセットする(StatName=AAAとする)
2. ディスクイジェクトなどのFDL解除をしないまま終了する→iniにFDLファイル名が残る
3. あらためて起動し、StatNameをBBBに変えてステートセーブ
4. それをステートロードすると、FDLのStatNameが復元されてAAAになってしまう

752名無しさん:2020/02/15(土) 19:49:07 ID:cBQnUg.c0
fdlの方が優先順位が高い仕様です
fdl使用してる時にStatNameを変更した場合にfdl側のStatNameを追加変更するのはなんか違う感じがしますし
変更したらfdlを破棄するのも不便なので
最新の変更を優先するのがいいのかもしれませんがそうすると
fdlで設定(A)→起動(A)→メニューで変更(B)→終了
fdlのStatName変更(C)→起動(B)
ってメニューで変更したのが採用されるので(C)にしたい場合はnp2*.iniとfdlの日付で判断とかするはめに(そこまではしたくなさげ)
fdlを使用していてStatNameを変える場合はfdlにStatNameを記述しないのが現状最良だけども何か良いアイデアあればお願いします

753名無しさん:2020/02/15(土) 20:38:50 ID:sSWnySvE0
そもそもiniにFDLのパスが書き込まれる意味はなんなのでしょう?
書かれたまま起動してもFDLがセットされた状態で立ち上がるわけではないですよね

現状、FDLを使うには毎回起動後のウインドウにドロップするのですから
起動時にはFDLのパスを持ってなくていい(起動時にFDL_FILEをクリアする or iniに書かない)
と思えるのですが

754名無しさん:2020/02/15(土) 21:06:49 ID:cBQnUg.c0
あ〜リジューム起動時fdlは復元させてるつもりでしたが今見たらコメントアウトされてました
なぜコメントアウトしたかは記憶にないのですけどもそれ用にiniに書き込んでました
リジューム起動でfdlも復元する方法に戻す(?)のがいいかしら

755名無しさん:2020/02/15(土) 21:48:42 ID:sSWnySvE0
私はリジュームまったく使わないのでわかりませんでしたが、試したところ
リジューム起動でFDLセット状態もちゃんと復元されているようですよ、あれ?

>>751の(3)は、リジュームでなく起動し直していて、
FDLがセットされていない状態で行なったステートセーブにもかかわらず
ロード時、(2)の時のFDLの影響を受けてしまっているのが納得しづらいです

756名無しさん:2020/02/15(土) 22:52:46 ID:cBQnUg.c0
すみませんやっと状況を理解しました
リジューム使ってないのにfdlが有効になってたってことですね

757名無しさん:2020/02/15(土) 23:19:49 ID:cBQnUg.c0
修正しました

np2fmgen鬼(再々)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_200215.7z

758名無しさん:2020/02/15(土) 23:26:07 ID:sSWnySvE0
こちらこそ説明が至らず申し訳なかったです
さっそくの修正ありがとうございます、改善確認しました

759名無しさん:2020/02/20(木) 01:58:49 ID:I3T5ldrg0
ちょっとした不具合報告
cue+xxx形式のCDイメージで、cueファイルのパスに「#」が含まれているとNG

760名無しさん:2020/02/20(木) 18:49:43 ID:vIROEAfE0
テキストファイルを読み込む時a.zip#b.txtっていう指定すると
a.zipからb.txtを読み込むって元からの仕様なのね
.cueに限らず.patなんかも#付いてるとダメなので
圧縮ファイルじゃない場合は再度直で読み込むように変更しました

np2fmgenショコラ
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_200220.7z

761名無しさん:2020/02/20(木) 22:28:41 ID:rUSRIZ3k0
なるほどー
isoは平気なのになんでだろうと不思議でした

Ms.DETECTIVE FILE#1のフォルダをリネームせずに遊べるようになりました(それだけかw)

762名無しさん:2020/02/27(木) 18:41:22 ID:3lxy1vaY0
画面をダブルクリックすると枠が切り替わる機能とシームレスマウスモードの相性がわるいですな

763名無しさん:2020/02/27(木) 18:54:20 ID:n./nKSFI0
シームレスで起動するとダブルクリック無効になるはず
ただ通常マウスに切り替えてからシームレスに戻すとダブルクリック有効になるのね

764名無しさん:2020/02/27(木) 19:12:14 ID:3lxy1vaY0
たしかに起動直後は無効になってるんですね
ズレを直そうとキャプチャON/OFFしたりして有効になってしまうと

765名無しさん:2020/02/27(木) 20:04:27 ID:n./nKSFI0
近いうちに修正します

766名無しさん:2020/02/29(土) 19:22:28 ID:TEg14nYY0
しました

np2fmgen舞菜
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_200220.7z

767名無しさん:2020/02/29(土) 20:43:50 ID:TEg14nYY0

ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_200229.7z
でした

768名無しさん:2020/02/29(土) 22:29:42 ID:j9itGnzs0
ありがとうございます
どんどん使いやすくなっていくから楽しいです

769名無しさん:2020/03/28(土) 13:42:36 ID:j4Qh5ndY0
>>725
ココニ ハツカキコ 、猫の話ではなくて すみません。
俺環ではないと思われます。

両方、鳴らすまでが面倒なので、猫!猫!猫!
(詳細は省略)

770名無しさん:2020/03/31(火) 20:33:50 ID:NeAbLiIA0
いつのまにか

np2fmgen邪神ちゃん
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_200331.7z

771名無しさん:2020/06/08(月) 15:22:21 ID:XPeptDc20
こんにちは。
9821エミュの出来としては、ほぼ無敵になったと思いますが、
よろしければ、フルスクリーンの画質をもっと向上すれば、
完璧だと思います。
マンガビューアのソフトのように、拡張処理フィルター計算法を用いて
全画面拡張でもジャギーが取れるとよいのですが・・・・。

772名無しさん:2020/06/08(月) 19:11:34 ID:nnEQm2zI0
ジャギが目立つっていうのはn倍角で無いからギザギザが目立つってことなのかしら
メニューのScreen→Stretch FilterとScreen Options...のFullScreenタブの設定でどうにかなるって感じではないのです?
そのビュアーってのがどんな処理してるか不明なのでなんとも
多分そういったフィルタは重くて使い物にならなそう

773名無しさん:2020/07/06(月) 22:04:16 ID:VCJpbIds0
ArchitectureをPC9801VMにすると拡張メモリがまったく認識されなくなりますね
以前からメモリチェックはskipする仕様だったんで気がつきませんでしたけど

774名無しさん:2020/07/06(月) 22:39:26 ID:1yR1Q86s0
オリジナルと違いVMにするとCPUをLowモード(V30)にするので仕様になります

775名無しさん:2020/07/07(火) 08:17:09 ID:PpEs58Pw0
なるほど、そうでしたか
失礼しました

776名無しさん:2020/10/17(土) 18:32:56 ID:GqjzJ0tE0
ステートファイル名をフォルダ付き(folder\neko)にしてる時に
ファイルオープンダイアログ使う(ディスク挿れたりBMPsaveしたり)と
それ以降ステートセーブ/ロードができなくなってしまうようです

777名無しさん:2020/10/17(土) 20:34:22 ID:ThQwXiMM0
np2f_932.dllをnp2.exeと同じフォルダ内に置いても
メニューがMS Pゴシックになりません。
どのように設定すればよろしいでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。

778名無しさん:2020/10/18(日) 09:33:57 ID:1bsZ2j2Y0
ステートファイル他修正しました
リソースはdllがある場合とない場合でダイアログを見比べてみるとフォントが変わっていると思います
括弧の形とかわかりやすいでしょうか
このリソースでは言語は英語のままですが別途用意すれば日本語や他言語の文字列にすることもできます

np2fmgenさめセット
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_201018.7z

779名無しさん:2020/10/18(日) 12:19:24 ID:3xR.iZog0
修正乙です

780名無しさん:2020/10/18(日) 22:49:50 ID:fPKwbwFo0
ありがとうございました

781名無しさん:2020/10/19(月) 19:56:39 ID:6Jfp1CWI0
固定ディスク起動メニューからリターン押して起動すると
起動後に"リターンが1回押された"ことになってしまうの、これ本家もなんですが直せませんか?
どんなに短押ししても、ソフトキーボードで押しても避けられない

782名無しさん:2020/10/19(月) 21:41:18 ID:gKOo7IOE0
iniのENHANCEDのbit16で特殊動作モードを有効にしてみてください
ENHANCED=65536
その他のお勧めの設定はENHANCED.TXTを参照してください

783名無しさん:2020/10/19(月) 22:31:10 ID:6Jfp1CWI0
>>782
ありがとうございます
特殊動作モードにそんな効用もあったとは

784名無しさん:2020/11/09(月) 00:30:43 ID:QzFrAP6M0
最新版だとFMPがちびおとを認識しなくなってる

785名無しさん:2020/11/09(月) 00:39:25 ID:QzFrAP6M0
スピークボードもASBボードって言われちゃう

786名無しさん:2020/11/09(月) 17:01:11 ID:h9Fix/xU0
すみません修正しました

np2fmgenさめセット(再)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_201109.7z

787名無しさん:2020/11/09(月) 22:29:12 ID:QzFrAP6M0
乙っす

788名無しさん:2020/12/05(土) 22:01:59 ID:sGwdLsaM0
LA音源のMIDIを使用するゲームの場合、実機等では音色の転送を行ってからゲームが開始されますが、転送の途中でゲームが先に進んでしまいます。
修正できれば修正をお願いします。

後、ウインドウを一番前以外にした場合や最小化してタスクバーにしまった場合に動作が止まってしまうようですが動作したままにできますか?。
音楽を聞きながら作業がしたいです。

出来ればお願いします。

789名無しさん:2020/12/06(日) 11:19:26 ID:aQaxSxDQ0
後半はオリジナルのヘルプに書いてあるよね

790名無しさん:2020/12/06(日) 11:56:21 ID:nJmKA1LQ0
前半は殆どのゲームでなっているのなら君の環境が悪い
特定のゲームでなっているのなら、ゲーム名を上げないのはどういうつもりなのか分からん

791名無しさん:2020/12/06(日) 12:22:27 ID:42Y6sZfM0
>後半はオリジナルのヘルプに書いてあるよね
確認してみます。

>前半は殆どのゲームでなっているのなら君の環境が悪い。
LA音源のMIDIを使用しているゲーム全部です。

792sage:2020/12/06(日) 12:54:02 ID:42Y6sZfM0
因みに、本家の猫やNeko Project 21/Wは音色の転送後ごに次に進むようになります。

793名無しさん:2020/12/06(日) 14:38:50 ID:42Y6sZfM0
後半はヘルプを見てやってみました。

後半は、確認してみた感じでは、手持ちのゲームの中ではウルフチームのゲームでした(アークス3、スザク、新選組で確認しました)。
すみません。

794名無しさん:2020/12/06(日) 17:07:35 ID:U8DoxAz.0
MIDIは実機で繋いでるって事なのかしら
シリアルとMPUのどちらを使用していますか
オリジナルで問題ないならこちら側の問題かもです
ただMIDIを繋いでテストできる環境が無いので原因見つけるの難しいかもしれません

バックグラウンド動作はタイトルバーの所で右クリックしてメニューを出してBackgrandとBackground soundにチェックを入れてください
バックグラウンドで動作させる場合はもたつく場合もあるかもなのでENHANCED.txtにあるマルチスレッドも有効にしてみるといいかもしれません

795名無しさん:2020/12/06(日) 17:20:19 ID:U8DoxAz.0
MPUならちょっとテスト版作ってみます

796名無しさん:2020/12/07(月) 11:32:05 ID:O/GBluYc0
MIDIはCM-64をローランドのUSBインターフェイスの"UM-ONE"で
接続しています。

よろしくおねがいします。

797名無しさん:2020/12/07(月) 17:56:26 ID:nDXGNk9g0
np2の設定でMPU(-PC98II)かシリアル(COM)かも知りたかったのですけども
取りあえずMPUの調整テスト版作りました
aが多分オリジナルと同じでbが再調整をしたものです
bで問題なければ良いのですがaの場合はINIで場合分けが必要になるかも
どちらもだめな場合はまた別の方法考えます

np2.exeのみ
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?t=np2ab.7z

798名無しさん:2020/12/08(火) 19:10:10 ID:9K75sySc0
早速試させてもらいました。
aの方うで正常に動き、bでは改善されなかったです。
設定はMPUです。

よろしくおねがいします。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板