レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
PC-98
-
PC-98用スレ
-
>>612
そうなんですか
D3Dで真ん中に1ドットづつラインが増えるからソフトにしたら気づいただけで前からあったのかな?
こっちでは解像度を変えたり、D3Dにして戻したり、全画面から戻すとゴミは無くなります
オリジナルのnp2ではどうなのかを答えた方が…
-
とりあえずiniに
paggingx=0
paggingy=0
を追加してみてください
この場合実機と同じ現象のグラフィックとテキストのドットずれの再現はなくなります
-
あpaggingじゃなくてpaddingです
paddingx=0
paddingy=0
-
>>613を訂正
1280x800で起動すると解像度(640x400等に)を変えてもゴミは残ります
1280x800で起動するとゴミがでる
640x400で起動するとゴミが出ない
本家は640で起動するからゴミが出ない
-
>>615
私の方では普通にゴミがない状態で起動できました
有難うございました
-
win10FCU1709の頃はゴミは自動で消えてた気がする
>>615
当方でもゴミは残らなくなりました
>>611
>IXaZZwL.png
インテルUHD630Graphicsは真ん中の黒線は確認されませんでした
-
>>618
有難うございます
やはり、黒線の方は環境依存ですね
グラフィックカードのドライバーか俺自身の環境が悪いのでしょう
-
D3Dで真ん中に1ドットづつラインが増えるはドライバーが関係しているようです
今、ドライバーを削除してwindowsの標準ドライバーだと正常で
windows10が自動で入れるGeForceのドライバーと、新しい397.31のドライバーだと
D3Dで真ん中に1ドットづつラインが増える
-
ちょっと調整してみました
テストできればお願いいたします
np2fmgenテスト版
ttp://nenecchi.php.xdomain.jp/tmp/np2fmgen.7z
-
>>621
設定は1280x800以外はデフォルト状態で
変わらずゴミが出ています
-
>>621
ゴミでました
1280x800起動で左上にゴミ
ノーチェンジスクリーン解像度(none以外)でフルスクリーン⇔窓でゴミ
パンドラー始まる
-
>>622
中央線はどうでしょうか?
再度調整してアップしました
-
>>624
ゴミ、中央線とも直っていません
すいません、中央線の事を書くと催促しているみたいで書くのをためらいました
-
いえーテストありがとうございました
とりあえずpaddingで対処かしら
ひょっとしたらゴミだけならpaddingy=0だけでいいかもしれません
-
>>626
paddingy=0だけで良いみたいです
試して頂き、有難うございました
-
あ最後にだめもとでゴミ対処テストで再しました
-
>>628
ゴミが変わらずに出ます
わざわざ、有難うございます
-
だめでしたかー
長いことお付き合いありがとうございました
-
ちょっとした変更
np2fmgen明日子
ttp://nenecchi.php.xdomain.jp/180621/np2fmgen.7z
-
8MBのステートファイルが300KBに
np2fmgenちお
ttp://nenecchi.php.xdomain.jp/180810/np2fmgen.7z
おまけ
.s???⇔.s???.gz変換プログラム
ttp://nenecchi.php.xdomain.jp/tmp/gzstate.7z
-
>>632
verちおで非圧縮の通常ステートを読み込んでnp2を閉じるとHDD設定が失われます
gzstateで圧縮したステートファイルはstatzlib=trueでもロードできませんでした
-
HDD設定が失われるのは再現できませんでした
これで動かなければ詳細お願いしたいです
np2fmgenちお(再)
ttp://nenecchi.php.xdomain.jp/180810/np2fmgen.7z
-
>>600
このバージョンからステートロード後np2を終了するとiniからHDDイメージの場所が消えるようです
-
iniのHDD1FILE=が消えるって事ですか?
消える条件としてはステートデータにあるHDDイメージファイルが既に存在していない場合です
リジューム機能もステートロードなので終了時にはかならず消えるって事でしょうか
こちらではどうやっても再現ができずに対処ができません
さらに手順や詳細をお願いしたいです
-
あ〜ステートに存在してない場合でも消さないでという事なのかしら
-
>>636
こちらの確認不足で、おっしゃる通りOSを変更してからはフォルダーを若干いじっていました。
ステートロードしただけでは正常にロードされるので全く疑いはありませんでしたが試しにクリックしたらフリーズしました。
今後はステートセーブした時点でその時のフォルダーを記録しておきたいと思います。
お手数をおかけしてしまい本当にすみませんでした。
-
これでどうかしら
np2fmgenちお(再々)
ttp://nenecchi.php.xdomain.jp/180810/np2fmgen.7z
-
>>639
イメージ名やフォルダーが違っていても消えずにちゃんと抑制されました。
-
あい
-
np2fmgenトネガワ
ttp://nenecchi.php.xdomain.jp/180825/np2fmgen.7z
-
ハイドライド3svでキャラ作成時、名前を入れた後にエンターで確定すると、職業の選択windowが一瞬出て即消えてしまいキャラの作成が出来ないのですが、何か設定などで回避できるものなのでしょうか?
-
>>643
動作クロックを下げると回避できるそうですよ
-
>>644
ありがとうございます。10MHzではダメだったので、諦めてましたが、8MHzまで下げたらいけました。
-
拡張子がhd4だとメインウインドウへのD&D受け付けないのね
ツールウインドウへはいけるのに
-
Tool windowは拡張子関係なくFDとして強制なんだけどD&Dは拡張子で判断してるのね
BKDSK持ってないからテストできないんだけど問題なく使えてるなら.HD?や.DD?も追加しますか?
-
そんな困るほどのことでもないんで気が向いたときにでもよろしくです
-
拡張子追加とか
np2fmgen女神官
ttp://nenecchi.php.xdomain.jp/181018/np2fmgen.7z
-
181018→181118
-
>>649
ありがたいっす
-
くらべぇの中の方はこちらを見ていらっしゃるかしらん。
画面の違いのページの件、最新版で対策してみました。
チェックプリーズです。
白黒グラフィックと反転テキストの優先順位として、
テキストのパターン部分(黒色)>グラフィック>テキストの反転部分(指定文字色)
ということなんでしょうか。
-
間違えてPC-98の方に書いてしまってました、ごめんなさいです。
-
環境かもしれませんが、np2fmgenレジューム時に再生中だったMIDI音源が少し減ったような音になります。
Win7でBASSMIDIやVirtualMIDISynthを使っています。
バージョンをさかのぼると2017/9/15まではレジューム時も正常に鳴っていました。
-
現在の環境でも最新版ではだめで古いのなら大丈夫ってことかしら?
MIDIの場合発音中に終了して再開した場合は前の状態を殆ど覚えていません(仕様)
MIDI演奏途中にMIDI機器の電源を切って入れた場合と似た感じになります
-
ありがとうございます。使用の件、理解できました。
現在の環境でも最新版ではだめで、2017/9/15版含め、それ以前の版では大丈夫です。
-
消えるのは音量が0で発音している状態でしょうか
そもそも発音もしていない状態でしょうか
MIDIはシリアルやMPUどちらでしょう
全てのソフト(データ)において起こる現象でしょうか
フリーのMIDIデータやソフトでも確認できるものでしょうか
差し支えなければわかりやすいデータやソフトを教えてください
一応一部以前の状態に戻してみたexeをビルドしてみました
これで問題なければなんとなく原因がわかるかもしれませんので
お手数でなければ実行してみてください
ttp://nenecchi.php.xdomain.jp/tmp/np2midi.7z
-
用意していただいた実行ファイル2つとも実行してみましたが、変わりませんでした。
MIDI再生が確認できるソフトはスタークルーザー2とヴァリアブルジオ2だけですが、
ともにレジューム時に再生中のゲーム音で主奏部が消え、伴奏部分のみ残って再生されて聴こえます。
説明がうまくできず申し訳ないです。
-
いえいえテストありがとうございました
なんとなく原因がわかったので修正して正式版に
他で問題が出る可能性がないといいのですけども
np2fmgenひなた
ttp://nenecchi.php.xdomain.jp/bin/np2fmgen_190306.7z
-
スタークルーザー2とヴァリアブルジオ2ともに古いバージョンと同じく、
レジューム時も主奏部含め再生されました!
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
-
特に変わってないけど
np2fmgenなのじゃ
ttp://nenecchi.php.xdomain.jp/bin/np2fmgen_190506.7z
-
ttp://nenecchi.html.xdomain.jp/
が
403 Forbidden
ですって
-
3ヶ月毎に更新ボタンを押さないと凍結(403)されるみたい
phpの方は9月末まで有効で忘れなければ更新する予定です
一応新サイトは
ttp://nenecchi.kirara.st/
になってます
-
今はピポやメモリカウント回避は別に設定ありますし
ITFオフってメモリスイッチを使いたくない場合に使う機能だと思われるので
ITFオフでもメモリスイッチ使いたいとなるとなんか違うかしら
処理的は数行増やすだけですが理由が無いと手を出しにくい感じです
-
D.O.の9821専用ゲームが動くエミュレータを探して
ここにたどり着きました。
CD-DAの音声トラック入ゲーム(DOR ベストセレクション)が動いたのは
感動しました。
※21Wでは、CD切り替えでCD-DAが切り替わらなかったです。
後は、クリスタルリナール等のゲームもPCMが正常に再生できるようになれば、
わたしにとって神エミュレータになるので、お願いしたいところです。
※オリジナル準拠設定にしても、再生直後や後半の音が消えてしまう。
※21Wはすこしマシで、再生直後のみ消えてしまう。
86音源の見直し、どうか検討をお願いします。
-
以前も別のゲームで似たような報告があったけど結局ダメだったのよね
正直その状況を再現するPCM再生のみのプログラムでもなければテストする根気が…
一応その後いろいろテストコードを書いたもの組み込んだものを作ってみました
iniに86PCMTYPを追加したのでよろしければテストしてみてください
np2fmgenランカ(テスト)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?t=np2fmgen_86test.7z
-
わざわざ作っていただきありがとうございました。
本当に頭が下がります。
早速、クリスタルリナールでPCMの再生を試しました。
後半のPCM途切れはぼぼなくなり、特定の条件で前半の1秒程度PCM再生が飛んでしまう
症状のみ残りました(21WやT98nextでも同様の症状が出ます)。
ちなみにAnex86では問題なく再生できます。
今のままでも十分実用レベルであると考えていますので(T98-nextは超えた)
本当に感謝しています。
-
ん〜デフォルトで問題ないって事なのかしら
ちょっと状況がわからないのと他で問題が出そうなので保留しとこかしら
-
説明不足で失礼しました。
86PCMTYP=0では、
前半と後半を通してPCM途切れが発生します。
86PCMTYP=1では
後半のPCM途切れはぼぼなくなり、特定の条件でのみ前半1秒程度PCM再生が消えてしまう
という状態です。
ご気分を害されたようですので、最初から場違いなお願いだったと反省しました。
以降はスレを汚さぬように、98ファンとして見守ります。
-
0,2,3では効果が無いって事でいいのかしら
テストありがさうございます参考になりました
-
86PCMTYP=1 or 2 or 3では、
後半のPCM途切れはぼぼなくなり、特定の条件でのみ前半1秒程度PCM再生が消えてしまう
という状態でした。
テストが足らず、大変失礼しました。
-
スレから消えるのではなく特定の条件を示す事が求められている事だと思うんだけど
-
>>666
オリジナル準拠も190506までの別タイプも661までのそれらとは挙動が違い再現性アップしてますね
-
自分の環境では、
190506
PCM音声はほぼほぼまともに再生されない。全く鳴らないことが大半
86test版
一通り再生はされる。大半において音声冒頭部分が消えてる
設定は0〜3までどれにしても違いがあるようには感じられない
という結果に
-
テストありがとうございます
またテスト更新してみましたのでよろしければ
スキップされるならダミー入れれば良いじゃないみたいな力技をしてみました
ほんとは場合分けしないでちゃんと動けばいいんですけど…
Anexは問題ないのは凄いのですCPU100%になるのとリズム音源使えればなぁ〜
-
おお、冒頭スキップもなくなって完璧に再生されてるっぽい
でも特殊2を選んだらってわけじゃなくて、やっぱり0〜3までどれでも同じような…
ちなみに自分が今試せてるのはDESIREとクリスタルリナールです
序盤の数セリフずつしか検証してないですが
-
665です。
早速のご対応、ありがとうございました。
クリスタルリナールでの検証結果ですが、
0→PCM再生問題なし FM音源のモタツキ有り
1・2→PCM再生問題なし FM音源問題なし
3→PCMの一部遅延が発生する。FM音源問題なし
その他、TRIGER2 (MIDI同時発音)やRibbon(実機でもPCMの前半消失がある)
でも1で試しましたが、PCMには問題がありませんでした。
これでわたしの中では、ANEX86を超えました。
ぜひ、正規版をお願いしたいと思いました。
-
テストしてくださった方々ありがとうございます
特殊系でもなくても大丈夫みたいなので正式版作りました
他で問題なければデフォルトで全てカバーできそうです
テストで使用したENHANCEDと86PCMTYPの仕様変更はありません
np2fmgenランカ
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_200125.7z
-
俺環なのかな?
デフォルトだと
ハーレムブレイドのオープニングでPCMを選ぶと初めの数秒で音が鳴らなくなる
-
>>679
同じく音消える
ENHANCEDでオリジナル準拠にすると直る
オリジナル準拠にしても、ダメだったPCMも大丈夫なまま
-
やっぱり他で問題が出ましたか
とりあえず特殊なのは場合分けしてみます
それでもスキップされるタイプは標準でいけるといいな
np2fmgenランカ(再)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_200125.7z
-
>>681
修正、有難うございます
俺環なのか分からないけど
"メタ女 ツァイ"のミュージックモードのPCMが、どの86PCMTYPで鳴らないような
-
サウンドオプションで
リズム音源の音量を最小にしても音が鳴っている(多少の音量変化はある)のは俺環境?
-
ンモー結局場合分けなのです
余裕があったらまたお願いします
np2fmgenランカ(再々)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_200125.7z
-
>>684
お疲れ様です
メタ女 ツァイは0と1で鳴るようになりました
有難うございました
-
665です。
1でハーレムブレイドの冒頭PCM主題歌演奏の正常を確認。
2でクリスタルリナールのPCM正常を確認しました。
先にお話していた「問題が出そう」と仰っていたが理解できました。
難しいものですね。お疲れさまでした。
-
悦楽の学園も冒頭欠けずに再生可能になってますね素晴らしい
ただ天津堂の激闘同窓会のPCMに若干問題が生じ20190506版よりやや劣った個所があります
オープニング最後のタイトル表示で再生される「やんやんの、激闘同窓会」PCMですが
20190506版
「やんやんの、げきとうどうそうかい」
20200125版(>>678>>681>>684)
「やんやんの、げきとうどうかい」 ※86PCMTYP=2
これ以外のPCMは今のところ問題なさそうです
(激闘同窓会は86PCMTYP=1も0と同じで全てのPCM再生中に欠落があり、唯一86PCMTYP=2だけがまともでした)
-
1〜3を190506と同じ挙動になるようにしてみました
スキップは2でもカバーできるみたいだから3はいらないのかしら
念のために残しておくのです
np2fmgenランカ(再*3)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_200126.7z
-
>>688
修正、お疲れさまです
>リズム音源がミュートできなかったのを修正
この世の果てで恋を唄う少女YU-NOの音楽モードのTRAK NO.10で試して見ると
リズム音源をミュートする事は出来るのですが
リズム音源は、FM音源に統合されていてFM音源の方でミュートしないといけないのです
仕様でしょうか?
-
単にFM音源の音色がリズム音源と似てるだけなのでは
-
あ内蔵だとリズムがならないって事なのかしら確認してみます
-
すみません内蔵リズム音源がMute状態でした
np2fmgenランカ(再*3)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_200126.7z
-
>>692
お手数をおかけして、申し訳ないです
何度も、有難うございました
-
0.86のASIO対応こっちにも欲しいなー
-
実行環境作るのが面倒なので気が向いたらで
-
>>688>>692
激闘同窓会のPCMは1〜3全てで正常になりました感謝です
修正により悦楽の学園は2,3の特殊タイプに変わったので手持ちのは全て86PCMTYP=2で対応できました
また何かあったら報告します
ありがとうございました
-
問題もなく動いてそうでよかったのです
でいろいろいじってた結果ポリスノーツの口パクもいけるかもとか
他では多分止まりそうですけどもよろしければなのです
np2fmgen加蓮北条(np21のみ)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?t=np2fmgen_pntest.7z
-
>>697
パクってる!
DOS5でもOKでした
ドキュメント通りQvisionのはダメですね
-
>>697
おお、素晴らしい
口パクします
-
AVSDRVで今までカクカク再生になってたのが綺麗に再生されるようになったので
いけるかもと思ったのですが口パクしましたか
5.0の頃のバックアップ探したら5.0には付いてなくて5.0Aは43,632バイトのかな
5.0Hなんかもあったよね
PPZ8なんかは上手く再生できないのでAVSDRV専用っぽいかも
正式版にしても問題ないかしら
-
このウェーブに乗らねば!!
[環境]DOS6.2
io.sys(1994/12/08 6:20)/avsdrv.sys(1994/12/08 6:20)
86PCMTYPE=3
ポリスノーツ:音声OK、口パクOK
(参考)Memories:音声OK、口パクOK
-
おおOKっぽそうですか
Memoriesってのは知らないのです
光栄の英会話(?)のゲームなんかもあったけどあれもAVSDRVでしたけ
あとはプリティーサミーもかな
-
口パク記念カキコ
-
Memoriesはサイキックディテクティブシリーズで、AYAとかの方が有名かも知れません
なお、EVE 86音源VerはNGで、PCMTYPE=2でないと拡張PCMが鳴りませんでした
ユーザー側で使い分けは必須ですね
ですがなによりポリスノーツで口パクしたことがスゴイ!素晴らしい!
-
あ〜AYAありましたね
EVEはPPZ8でしたっけPPZ8は消えちゃうんですよね
2だとメタ女やハーレムブレイドが駄目らしいので
普段は1でスキップされるのが2で3はAVSDRV用かしら
本当は統合できればいいんだけど
-
EVEのPPZ8はわりと前からちゃんと鳴ってたような?
-
86PCMTYP=3の時にEVEがNGなのはPPZ8だからかと思ったのですが
3でもPPZ8いけるのかしら
-
86PCMTYP=3を正式に
書き換え頻度が高そうなので86PCMTYPをメニューで選べるようにしました
こゆ場合Standard/Normal/Generalってどれが正しいのかしら
その他変更修正
np2fmgen加蓮(16)
ttp://nenecchi.kirara.st/php/dl.php?f=np2fmgen_200128.7z
-
ほとんど3でいけるようになってる気がします
3だとダメなのまだあるのかな?
-
ああ、ごめんなさい
DESIREとかは2じゃないとダメでした
でもハーレムブレイドもツァイメタ女も3でいけてます
-
3も意外に汎用性あるのですね
どれも微妙に使えたり使えなかったりで難しいのです
-
波に乗ったAYAです
こちらの環境では、加蓮(16)でType=3だとEVEのPPZ8音源はNGでした
おま環かもしれませんが、使い分ければ問題なっしんぐですね!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板