レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
B11 と readcgi.js のスレ#22 @避難所
最新版
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1699017837/889
グロ画像判定機能付きreadcgi.js
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1699017837/946
readcgi.js version08対応のテスト版
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1687417177/17
以降はスレ内を検索
※※前スレ
B11 と readcgi.js のスレ#21 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1699017837/
初心者用質問スレ3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1687025360/
雑談スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1681992013/
テストスレ@避難所2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1548554281/
>>622
> ・推奨はdat(API) & read.cgiモード読み込みも書き込みも専ブラUAで行う
ところがむしろユーザーエージェント(専ブラ 書き込み)の方を
Mozilla/5.0 (x11; Linux x86_64; rv:125.0)Gecko/20100101 Firefox/125.0
にしたら書き込めました
何が何やらよく分かりません
ああでも運用情報で試したら
ERROR: 投稿時の認証用クエリがありません。
と出て書けないや
>>624
>ところがむしろユーザーエージェント(専ブラ 書き込み)の方を
>Mozilla/5.0 (x11; Linux x86_64; rv:125.0)Gecko/20100101 Firefox/125.0
>にしたら書き込めました
それはむしろタブーです
理由:最悪トラぶっても聞いた側も聞かれた側もわけがわからなくなるから
まずスタート地点を固めたいので
【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22621
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 Live5ch/1.59 Windows/10.0.22621
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:125.0) Gecko/20100101 Firefox/125.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:125.0) Gecko/20100101 Firefox/125.0
に設定し
API設定4の大きい四角を空にして
https://i.imgur.com/55sk69x.png
https://i.imgur.com/RUkRbq6.png
と全く同じにして保存し
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1714197471/
に書き込んでみてください
>>623
板一覧のカラムヘッダの部分で右クリッコしたら「マウスクリックで開かない」とかいう項目が出てくる
ああ板一覧じゃねーやスレ一覧だ
>>623
良くある「コマンドキー+左クリック」や「シフトキー+左クリック」で
1スレずつ選択して複数行選択ってのは無理ですが
あるスレを左クリック押しっぱなしにしてそのままカーソルを上下に動かして複数選択
ってのは可能です
>>626
やってみました
うんともすんとも言わないですね
https://i.imgur.com/5bumnmN.jpeg
一瞬緑色の矢印がペンのマークに変わって、右側にグレーのスケールが動きますがそれだけです
>>629
ありがとうございました
とりあえずよく覗く板は(見た目だけですが)スッキリしました
>>630
そのエラーって5chからなんか言われてるんじゃなくて
V2Cが無反応に見えるって状態でしょうか?
それならlauncherフォルダの中身をスクショしてもらえますか?
>>632
> そのエラーって5chからなんか言われてるんじゃなくて
> V2Cが無反応に見えるって状態でしょうか?
はい、そのように見えますね
launcherフォルダの中身
https://i.imgur.com/IuLLvhj.jpeg
>>633
そしたら保存用フォルダ(API設定2の保存用フォルダボタンを押したら開くフォルダ)の中に
2ch_apiで始まるファイルが8つあるはずなのですがそれを確認してもらえますか?
https://i.imgur.com/YEvq18K.png
>>634
8つですか
https://i.imgur.com/YaCLjLZ.jpeg
4つしか無いですね
>>635
したっけ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1699017837/353
の3.4.2用のzipをダウンロードしてzip内の2ch_api_txtフォルダから足りないファイルをコピーして下さい
専ブラUAが専ブラの場合、monakeyを使った書き込み時代の名残で
足りないファイルを使ってゴニョゴニョしてます
そのファイルがないため書き込みが異常終了してるんだと思います
他の人でもdat(api) 書き込みuaが専ブラだと書けないって場合は
もしかしたら原因は同じかもしれません
2ch_api_hosts.txtは自動生成するファイルなのでコピーの必要はありません
あと>>633 のreadcgi.jsが>>536 になってるか確認してください
>>636
> エラー(400)
> エラーが発生しました。ファイルは安全ですのでご安心ください。Dropbox チームには既に通知されています。ステータス ページで既知のインシデントがないか確認し、Dropbox のヘルプセンターやフォーラムを参照するか、ホームページに戻ってください。
と出てしまいます
困った
何回試してみても同じでしょうか?
ならば足りないファイルだけ別で鯖に上げます
>>638
> 何回試してみても同じでしょうか?
はい、何回かやってみましたが同じです
> ならば足りないファイルだけ別で鯖に上げます
ご足労かけて申し訳ないです
>>636
> あと>>633 のreadcgi.jsが>>536 になってるか確認してください
536とは違っていたので入れ替えました
>>639
的外れだったら大変申し訳ないのですが
もしかして、V2Cが
Droopboxのバックアップフォルダ(?)のようなフォルダの中にありませんか?
もしかしたら、Dropboxの機能がV2Cを邪魔しているかも…?
>>640
/home/user_name/
にあるので問題ないかと
>>639
じゃあこれで
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/b11/etc/2ch_api_txt.zip
2ch_api_SecondaryUA.txtも置き換えてください
2ch_api_SecondaryUAPlus.txtは置き換えない
ウェブブラウザでダウソする前提でうpしてるんですが
DropBoxのアプリとか使ったりしてます?
>>642
足りないファイルの追加と2ch_api_SecondaryUA.txtを置き換えました
ERROR: この板へ投稿するにはどんぐりレベルが足りません。[Lv.0 Required:5]
まで到達しましたので大丈夫かと
ご丁寧にご教示ありがとうございます
>>643
chromeでダウンロードしようとしましたが前記のエラーでした
書き込めた!
ころころだけどw
足りないファイルに関して言えば当時一緒に走ってた人に
その都度説明して入れて貰ってたファイルなので
今、新規で入れようとするなら当然そんな存在は知らないので
コピーされてないのは仕方ないです
>>646
V2C-Rしか使ったことなかったので
全く知識がなく困ってました
本当にありがとうございます
クッキー確認の後二重投稿になってた
>>648
俺も前それなったことあるわ
kakikomi.txtがおかしくなるから困る
二重書き込みはchromeから書き込んでも発生するから諦めろ
クッキー確認は全部キャンセル、再書き込みの時には出ないからそのまま書き込める
もう数年前くらいからこの挙動で対応してるんだが
二重になる時点で許可押し続けてるのは工夫が足りないんじゃね?
むしろ誰も報告しないからおま環だと思ってたわ
二重投稿だと自分の意思に関わらず書き込みボタン連打になってると思うので
https://i.imgur.com/c7D4Tq8.png
の赤枠の所を空欄にしてみてください
デフォだとallで全板同一本文の連投(=二重投稿)許可になってます
ちなみに自分はマウスでボタン押しだと二重投稿になることがあったので
投稿にキーバンドを割りつけてます
マウスで二重投稿あるある
なんならEnterでもなる
>>536
読み込めるようになりました
ありがとうございました
昔、同じ部署の別チームがPCMIAカードを使った開発をしてたけど
同じH/W環境上でシステムを動かしてるのに
Aチームは何の問題もないのにBチームは何回もカード書き込み後に
書き込みデータが破損してるってことがあった
結局これも書き込みボタンの二重押しが原因で
最初の書き込みが終わる前に2回目の書き込みが動いて
データが破損してたみたい
(kakikomi.txtも多分同じ状況)
ボタンを押して動く処理はその処理が終わるまでは
そのボタンがロックされて押せないよにうになってる感じるけど
処理を起動したらそこでボタンはお役御免でまたすぐ押せるようになるんだよね
昔からのあるある
>>636
便乗でV2C+使いですが、同じ状態だったので2ch_api*.txtを片っ端から移したら
datで書き込みできるようになりました。
外部コマンド設定のAPI4の「書き込み用」のところ、追加するにはどういう記述をすればよかったのか忘れてしまいました
どなたかその個所のスクショかコピペをお願いします
>>658
H:DUMMY1#Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36
H:DUMMY2#Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0
H:DUMMY3#Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Safari/537.36 Edg/109.0.1518.140
この3行は余所ヘルパーのコントロール用なので
実際にUAに使われることはありません
あとそれぞれバージョンは古目です
>>659
ありがとうございます!
>>659
> あとそれぞれバージョンは古目です
敢えて?
>>661
ウチWin7でWin7向けの最終バージョンがそれで
Win10向けの最新バージョンがわからんのですよ
H:DUMMY1#Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36
H:DUMMY2#Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:125.0) Gecko/20100101 Firefox/125.0
H:DUMMY3#Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/124.0.0.0 Safari/537.36 Edg/124.0.2478.51
だったかな
ちなfirefoxはesr版を入れたっぽい
なので109なのかな
ちなみに4式に入れたダミーUAのバージョンで
2ch_api_YosoUAHelper_Seed.txtの仮バージョンを置き換えて
余所UAヘルパーに表示するUAのリストを作ります
ただfirefoxのバージョン置き換えがバグってて
()内rvが109固定になってます
Firefoxのユーザーエージェントって109は当然として110〜118だか119までのバージョンもrv:109.0になってたけど何だったんだろう?
今のESRは115だけど、これはrv:115.0になってるらしい
https://www.whatismybrowser.com/guides/the-latest-user-agent/firefox
>>665 のfirefoxの件ですが
正確には2ch_api_YosoUAHelper_Seed.txtの()内rvを109.0固定にしてるんで
余所ヘルパーでも109.0になってます
109.0を**.*に変更すると()内rvもfirefoxの真?のバージョンになります
2ch_api_YosoUAHelper_Seed.txtに109.0埋め込みの場合
https://i.imgur.com/n9EECOl.png
https://i.imgur.com/n0NwXPB.png
2ch_api_YosoUAHelper_Seed.txtを**.*とした場合
https://i.imgur.com/le9gW3w.png
https://i.imgur.com/NNSQgHt.png
>>666
ESRのベースバージョンが109なのかと思ってました
このスレを外部ブラウザで開くって5ch→2chになってからも開けてなかったっけ?
最近ブラウザで確認する事増えて開けなくて手動で5chに打ち直してる
>>666
> Firefoxのユーザーエージェントって109は当然として110〜118だか119までのバージョンもrv:109.0になってたけど何だったんだろう?
「Firefox」が「IE 11」と誤認されてしまう悲劇発生……開発チームが対応に追われる 2023年1月6日 06:55
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1468264.html
「Firefox」の開発チームは当面の間、UA文字列の「rv:***」部分を「rv:109.0」で凍結することにしたとのこと。
凍結期間は、「バージョン 120」まで。
> 今のESRは115だけど、これはrv:115.0になってるらしい
うちはWin10でESR使っているがなってない
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0
このスレはウェブブラウザで見てください
>>668
外部ブラウザには2chでurlを渡すんで5chに変換する必要があって
外部コマンドのブラウザタブに設定をします
https://i.imgur.com/Gkxdqqb.png
Ac:チェックする
URL[正規表現]:https?://(\w+)\.[25]ch\.net/
URL置換:https://$1.5ch.net/
コマンド:OSによって違います(例はWinの場合) cmd /e:off /c start "" "$LINK"
>>669
ということはリンク先が間違ってるのかな?
>>670
うおおおおおありがたや開けましたくぱぁああああああ
UA改ざんしたのを>>666 のサイトが拾ったんじゃないかな?
>>673
何れにせよ間違っててすまん&訂正thx
>>629
スレを選択(移動したくないなら右クリ後右クリめにう消しても可)
→カーソル/頁↑↓
でいける
そういえばだけどUPLIFTログインしてない件なエラーはそのスレ更新するとログイン有効になるっぽいね
そこのスレだけ判定しとるっぽい気がする…
スクリプトで今表示してるスレ更新するみたいな呪文ありますかね…
また変わる模様
どんぐりシステムについて話しましょう ★33
http://kes.5ch.net/test/read.cgi/donguri/1714531974/273
> 273 :どんぐりキャノン ★ <span style="color:green;">ハンター[Lv.5(前186)][木被]</span> :2024/05/01(水) 18:08:13.44 ID:CAP_USER
> I am going to make some UI changes to the 5ch desktop version soon.
どんぐり打たれるとかよく聞くけどどんぐりの打ち方知らんからとりあえず名前欄にどんぐり入れて書き込んでるだけのワイ
V2C API Patch B11.31.3.2
https://azuregopher8.sakura.ne.jp/b11/31.3.2/v2c_api_patch_B11.31.3.2_20240502.zip
https://i.imgur.com/SXlKyoq.png
● jarの差し替え版です
● >>594 の横展開
● UPLIFT書き込み
・V2C R.11.8、V2C-R+、V2C-R3.4.2で書き込みパネルの●アイコンが赤でなくても
UPLIFT書き込みが出来てしまうのを修正
R2.11.8、R+、R3.4.2でも以下の挙動となります
>・ハンター書き込みはUPLIFTログインが前提なので
> ハンターにログインし、そのスレに対してUPLIFTが有効
> (●アイコンが赤くなってる)な必要があります
> https://i.imgur.com/55aUgbW.png
>・●アイコンが赤くないスレにハンター書き込みをすると
> 以下のエラーになります
> https://i.imgur.com/yROaFSU.png
● UPLIFT自動ログイン
・API設定7に回避オプションの追加
https://i.imgur.com/8oWDFaC.png
・Zに●へのログイン回避のオプションがあって一応それを真似てるんですが
自環境で自動ログインが発生してないので動きを確認できてません
もしかしたらログインに失敗しました的なダイアログが出るかも
● 余所UAヘルパー
・UAリストの更新
https://i.imgur.com/BNyMDoC.png
最初3行:Firefox ESR版の最新バージョン
次の3行:Firefoxの最新バージョン
次の3行:Chromeの最新バージョン
次の2行:Edgeの最新バージョン
10.0.22621:Windows 11 2022 Update(22H2)
10.0.19045:Windows 10 2022 Update(22H2)
2chGearとCiisaa:実験的に残してるだけ
・API設定4(API設定4+ではない)の書き込み用欄をすべて置き換えます
ここにDUMMY1〜3以外のUAを設定してる場合は
API設定4+に定義場所を移して下さい
● >>634 の2ch_api_xxx.txtのうち書き込み必要だけど
無いファイルがある場合は自動で設置するように修正
>>679
これって
V2C-R3.4.2であればlauncherフォルダ内にあるv2c_api_patch_B11_for_V2C-R_A20180407.jarを置き換えれば良いだけでしょうか?
初心者過ぎる質問で申しわけないですがお願いします
>>680
そうれす
jarだけ固めた手抜きリリースの時はjarだけを置き換えてください
>>681
了解しました
乙です
コピペから抽出してるんだけどこの絵文字(書き込みらからは□)はカラー表示とか正常に表示する方法はある?
絵文字とか全部□表示だな
見たくもないからそのままにしているけど
そもそもも正常に表示されてないしね
大半灰色
ざっとみでB11 Twitterカラー絵文字が引っかかるんだけどこれの設定かね?
出来てて草w
https://i.gyazo.com/5c07349f0dd628eb1e64a5c20d01efda.png
うちにはこうみえてる
多分書き込み欄に表示する話
>>642 >>644 さん
2ch_api_SecondaryUAPlus.txtは置き換えない
とのことですが
これは上書きしなくていいんですか?
置き換えないのであればZIPに最初から入れる必要が無いと思うんですが
右クリからコピーを選んだ場合は絵文字もコピーされるはずがコピーできないのと書き込み欄に絵文字や絵文字コードが表示されなくなった
記事古いし参ったw
絵文字表示に関してiconフォルダとハイライト以外他に必要なことある?
ここのスレでレスした後スレ見ると絵文字消えてるw
どこか正確な手順載ってないかね
適当に入れてて全く分からない・・・
https://note.com/nono_2002/n/nbec98bb56089?magazine_key=md80be00c9dfe
かな
>>692 でなったよ、ありがとう
>>692
そこも見てたけど5まで進めたけど駄目だった
スクリプトの起動設定がさっぱりw
>>693
糞が
>>694
コマンドボタンに置くなら
https://i.imgur.com/tVFLgOL.png
な漢字
コマンド:${SCRIPT:A} TwitterColorEmojiPallet.js
6はTwutter関連なんで今となっては不要
>>695
昔弄ってた気がするけど忘れてしまってw
書き込み欄に絵文字とかコード表示させる方法ありますか?
設定→外部コマンド→ API設定3の画面で書き込み時のレス変換の部分が
枠内全部グレーアウトしていていじれないんですが、ここの有効化をするには
どこをいじったら良いですか?
>>7
>>696
絵文字を書き込みたいという話なら
>>695 のjsを起動すると
https://i.imgur.com/dEWHNUX.png
なパレットが起動するので絵文字をクリックすると
反応が悪いですが絵文字を数値文字参照形式(&#xxxxxxx;)で埋め込みます
#書き込みのプレビューではちゃんと絵文字として表示
>>697
画面のスクショとB11バグ報告用テンプレを下さい
そんな器用なことはしてないのでそんなことにはならないはずです
絵文字は>>692 参考にして表示されるようになったけど、
なぜか全部白黒で表示されるのはおま環なのでしょうか?
報告用テンプレを見ると【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】がモノクロっぽいフォントで、
ここを変えたくても設定のフォントでは選択欄が存在せず、
Launcherフォルダにfontconfig.propertiesやv2cparms.txtを新規作成すれば良いのかな?と思ったら起動出来なくなり削除…
絵文字用のフォントを変更するにはどこのファイルをいじれば良いのでしょうか?…
また、自分でレスした「〜(チルダ・波ダッシュ)」が「?(はてな)」で表示されるのですが、
これを直すにはどうすれば良いのでしょうか?
実際にちゃんと「〜」でレス出来ているようなのですが、自分のV2Cだけ「?」で表示されてしまいます
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:amd64)
【レス表示フォント】 メイリオ
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 チェック済
【参考:黒電話絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced)
【参考:ロケット・ダブルハート絵文字を表示するフォント】 Monospaced.plain (Monospaced) ←ここがみんなと違います!
【代替 (AA用)フォント】 メイリオ
【その他 (UI用)フォント】 メイリオ
>>700
参考で表示されてるフォントはV2CつかJavaがガチャで決めてるフォントなので変えられません
白黒絵文字の件はmsgkw.txtと絵文字のpngが入ってるか確認して下さい
〜の件はレス表示フォントを変えてみてください
>>699
https://i.imgur.com/eqYK2Z1.png
下のscまわりも同様です(そっちはどうでもいいのですが)
【V2C】 3.4.2 (V2C-R) [A20180407] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.8.0_371-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 98(57)/989 (Phys. Total/Avail.: 8191/2366) [MB]
【優先IPアドレスバージョン】 IPv4
【書き込み時IPv6のアドレスを優先する】 いいえ
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし
【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】
【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2024/05/02 22:17:46)
【起動時に2chの板一覧を更新】 チェック済
【レス表示フォント】 MS Pゴシック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【代替 (AA用)フォント】 B11バグ報告用テンプレはフォント名を取得できませんでした(1)
【その他 (UI用)フォント】 MS UI Gothic
【おπ送りを監視する】 未チェック
【2chAPIパッチ】 B11.31.3.2 For V2C-R 3.4.2 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2024/04/26 00:03:53), readcgi_aux.js(2023/01/29 16:59:33)
【B11用 ReplaceStr.txt】 未使用
【B11用 URLExec.dat】 未使用
【UA(専ブラ DAT取得)】 Monazilla/1.00 V2C-R/3.4.2 Windows/10.0
【UA(専ブラ 書き込み)】 Monazilla/1.00 V2C-R/3.4.2 Windows/10.0
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0
お前らって更新分のzipどこで管理してる?
最新版にして旧ver削除すると戻したい時困るわ
>>699
あっそっちもできるんですね
それともう一つレス本文から絵文字を選択して右クリからコピーした絵文字は書き込み欄には絵文字やコードが表示されない(画面上に表示されてないけどバックスペースで消せる)
について絵文字やコードが表示させるような方法などはないですか?
java8ですがjava関係??
>>703
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar
を
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.2024-05-02
と、その日の日付入りにリネームしてから新しいv2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarをコピーしてる
なのでlauncherフォルダには歴代のv2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.日付というファイルが並んでる
>>702
確かに3.4.2ならばいろいろ考えてワザとそうしてました
理由は省略
ただ考え過ぎて勘違いいうか別にしなくてもいい非活性化をしてる
(不要ならチェックしなきゃいいだけ)ので
土曜日にもう一度リリースがある予定なのでsc含めて5つの
チェックボックスをグレイアウトさせないようにします
>>704
レスを画面に表示するのに実装では簡単に言うと
画面
表示用中間データ
datファイル
の3層構造になっていてカラーの絵文字を表示するために
表示用中間データを加工しそこから絵文字コードを削除してpngのデータを埋め込んでいます
画面をグリっとコピーする場合はその表示用中間データの内容をコピーするのですが
上述のように絵文字コードを削除しているのでそのコピーには絵文字が含まれません
レス番右クリのコピーの場合はdatファイルの内容をコピーしているらしく
無加工のレスをコピー出来るのでその場合は絵文字コードが含まれます
#逆に無加工のレスなのでReplaceStr.txtやrescheck.jsでの置換が無効になります
>>700
msgkw.txtも存在し、絵文字のカラーpngは以下に16*16ピクセル版が存在しております!
\icon\message\emoji\Twitter_FullSet
「〜」問題はフォントをどれに変更しても「?」で表示されてしまいます…
なぜだろう…
>>708
https://note.com/nono_2002/n/nbec98bb56089?magazine_key=md80be00c9dfe
の
3. ReplaceStr.txt と ReplaceStr_Tw.txt の修正
4. ハイライトの設定
はどうでしょう?
>>707
pngのデータを使う場合は諦めるしかないと言ったところですか
長々手間かけました
Windows8ってSegoe UI Emojiフォントないんですね
githubとかにあるseguiemj.ttfをインストールすればどうにかなりそうな気もします
まだあった
このしたらばか分からないけど絵文字が書いてあるスレに書き込んだ後本文見ると絵文字が消えてる再起動で絵文字復活みたいのなんだろ??
右クリ→開く→外部ブラウザで開くするとURLの5chの部分が2chに刺し変わって正常に表示されない
これどうしたらいいんでしょう?
>>709
ReplaceStr.txt と ReplaceStr_Tw.txtも以下に修正済みです!
//UTF-8絵文字の豆腐消し(カラー絵文字を使用しない場合は2行目先頭の//を削除する)
<rx>\ufe0e|\ufe0f|︎|️ name
//<rx>\ufe0e|\ufe0f|︎|️ msg
ハイライトの設定も作成済みです!
それでも以下のスレを開けば絵文字が全部白黒です…
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44269/1510971025/
もしや文字エンコードがおかしくなってるとかでしょうか?…
でもV2Cって文字エンコードの変更とか出来たかな?…
>>711
seguiemj.ttfはインストールされてました…
うちは32インチ4kという4k修行僧なのでフォントサイズを大きくしてる
カラー絵文字も入れたけど小さすぎて使ってない
Segoe UI Emojiでモノクロ表示だよ
😎
>>703
launcherにzipsフォルダ作って突っ込んでる
zipと同名のtxtに説明レスをコピペしてる
ついでにverをマーカーしてる
jarはリネームして数世代残しとく
v2c_api_patch_B11.31.3.1_20240427.txt
v2c_api_patch_B11.31.3.1_20240427.zip
v2c_api_patch_B11.31.3.2_20240502.txt
v2c_api_patch_B11.31.3.2_20240502.zip
>>713
B11バグ報告用テンプレをすべて貼ってください
>>712
NGとかでレスの再描画が走ると巻き添えでその付近のレスの再描画も走って
その巻き添えで絵文字のあるレスが再描画されることがあります
その際レスの再描画は上述の表示用中間データから行われるみたいで
その場合は同じ理由で絵文字が表示されません
本来5chで有るべきところが2chで外部ブラウザで開かれるのなら>>670
>>703
俺の場合はバラして必要ファイル移動→残骸削除/zipは過去分専用でれくとりに移動
v2cに限らず手作業で上書き更新するタイプのは同じ流れ
B11とは関係ないけど文字列選択からのGoogle検索がこんな感じで出来なくなった
蹴られてる
https://i.imgur.com/L53b0du.png
流れ違い。
iOS板だけ読めないのなんでやろと思ってたがfate鯖が読めないのか。
>>717
なるほngですか確かに読み込んでますね
うおお見れますわ
数年コピペでタイトル検索できつかったw
適当なんですけど置換に5chに変えればよいですか?
問題なければスルーしてくださいw
助かりました
>>719
それは検索に使ってるWebブラウザ側の問題じゃないかなあ
>>722
そうみたい
reCAPTCHAはFirefoxでのみ動作しなくなりました。
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/1cij0uc/recaptcha_no_longer_working_on_only_on_firefox/
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板