レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
B11 と readcgi.js のスレ#8 @避難所
一応勃てておきます
前スレ
B11 と readcgi.js のスレ#7 @避難所
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1567942834/
V2C API Patch B11.28.5.7
本家、V2CMOD、Z、/2、Mac用V2C-R2.11.8 向けです
v2c_api_patch_B11.28.5.7_20200702.zip
https://www.dropbox.com/s/z3wu11s1nvc2vin/v2c_api_patch_B11.28.5.7_20200702.zip?dl=1
◆ 今回修正物件
● B11パッチ
v2c_api_patch_B11.jar 2020/07/02 10:27:47 New!
◆ 修正箇所
● APIモード利用中にウェブブラウザのUAで書き込めるようにしました(HYBRIDモード)
◆ 備考
● Mac用V2C-R2.11.8 (V2C_M20150206.jar)の場合はRhinoスクリプトエンジンは不要です
削除機能を作り込んでないのでRhinoスクリプトエンジンを手削除して下さい
◆ 2020/07/02 現在の最新状態
● 添付のContentsList.txtを参照のこと
V2C API Patch B11.28.5.7 For V2C-R 2.11.8
V2C-R2.11.8 向けです
v2c_api_patch_B11.28.5.7_For_V2C-R2.11.8_20200702.zip
https://www.dropbox.com/s/5688iehtybhp5nq/v2c_api_patch_B11.28.5.7_For_V2C-R2.11.8_20200702.zip?dl=1
◆ 今回修正物件
● B11パッチ
v2c_api_patch_B11.jar 2020/07/02 10:27:47 New! Win/linux用
v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2020/07/02 10:30:55 New! MacOSX用
◆ 修正箇所
● V2C API Patch B11.28.5.7と同じ
◆ 2020/07/02 現在の最新状態
● 添付のContentsList.txtを参照のこと
V2C API Patch B11.28.5.7 For V2C-R+
V2C-R+ 向けです
v2c_api_patch_B11.28.5.7_For_V2C-RPlus_20200702.zip
https://www.dropbox.com/s/v0ogcn0qizgyt1w/v2c_api_patch_B11.28.5.7_For_V2C-RPlus_20200702.zip?dl=1
◆ 今回修正物件
● B11パッチ
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar 2020/07/02 10:40:23 New!
◆ 修正箇所
● V2C API Patch B11.28.5.7と同じ
◆ 2020/07/02 現在の最新状態
● 添付のContentsList.txtを参照のこと
V2C API Patch B11.28.5.7
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するJavaScript版のApple Java5専用パッチです
v2c_api_patch_B11.28.5.7_For_MacOSX_Java5_20200702.zip
https://www.dropbox.com/s/i7bz5gb5osr1jed/v2c_api_patch_B11.28.5.7_For_MacOSX_Java5_20200702.zip?dl=1
◆ 今回修正物件
● B11パッチ
v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar 2020/07/02 10:33:49 New!
◆ 修正箇所
● V2C API Patch B11.28.5.7と同じ
◆ 2020/07/02 現在の最新状態
● 添付のContentsList.txtを参照のこと
◆ 他のB11と同じようにJavascriptを使用してreadcgi.jsを動かします
なのでrb版で必要だったJrubyという環境が不要となります
Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置してある
・jruby-engine-1.1.7.jar
・jruby-complete-1.6.8.jar
・script-api.jar
が不要となります(V2C/2を使用の場合は2.11.4.1.19.12.3T以上にしてください)
V2C API Patch B11.28.5.7 For V2C+
V2C+ 向けです
v2c_api_patch_B11.28.5.7_For_V2CPlus_20200702.zip
https://www.dropbox.com/s/esoul8psmgxbvs0/v2c_api_patch_B11.28.5.7For_V2CPlus_20200702.zip?dl=1
◆ B11を適用しないV2C+の場合はreadcgi.jsのみ使用可
→ 2ch接続設定>read.cgi>datの生成をスクリプトで行うにチェックし
readcgi.jsをscriptフォルダに配置して下さい
◆ 今回修正物件
● B11パッチ
v2c_api_patch_B11_for_Plus_R20171103.jar 2020/07/02 10:37:30 New!
◆ 修正箇所
● V2C API Patch B11.28.5.7と同じ
◆ 備考
● 5chへの接続処理は全てB11で行うのでV2C+オリジナルの2ch接続設定は機能しなくなります
外部コマンドから設定を行って下さい
● V2C+にパッチを適用する場合は、誤動作防止のため古いV2Cのjarファイルは全て削除するか
他のフォルダに移動して下さい
◆ 2020/07/02 現在の最新状態
● 添付のContentsList.txtを参照のこと
V2C API Patch B11.28.5.7 For V2C-R 3.4.2
V2C-R 3.4.2向けです
v2c_api_patch_B11.28.5.7_For_V2C-R3.4.2_20200702.zip
https://www.dropbox.com/s/5i2s0gg97ap1kau/v2c_api_patch_B11.28.5.7_For_V2C-R3.4.2_20200702.zip?dl=1
◆ 今回修正物件
● B11パッチ
v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_A20180407.jar 2020/07/02 10:46:54 New!
◆ 修正箇所
● V2C API Patch B11.28.5.7と同じ
● VIPのスレ立で「投稿時刻がおかしいです」とならないように修正
◆ 備考
● R3.4.2用のパッチなのでR3.4.2ではない場合は最新版にバージョンアップしてください
● 浪人ログインで使えるかのテストはしてません(浪人持ちではないので)
● Beログインでの書き込み可は確認済み
● モリタポは使用不可
◆ 2020/07/02 現在の最新状態
● 添付のContentsList.txtを参照のこと
◆ 設置方法(基本機能)
● Win/linux
① DL・解凍したlauncherフォルダの中身を全てlauncherフォルダにコピーする
② v2cjar.txtを開き内容を v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_A20180407.jar に変更して保存
③ お好みでImageViewURLReplace.dat、ReplaceStr.txtもどうぞ
● Mac
ちょいややこしいです
① V2C-R.appのバックアップを取る
② V2C-R.appのパッケージを開き、Contents>どこか>どこか
に数字6桁_V2C_A20180407.jarというファイルがあるはずなので
それをコピーし、コピーしたファイルの名前をV2C_A20180407.jarにする
誤動作回避のため、念のためオリジナルのV2C_A20180407.jar、および他の数字6桁_V2C_Xyyyymmdd.jarを
他のフォルダに移動しV2C-RのjarはV2C_A20180407.jarだけにする
③ DL・解凍したlauncherフォルダの中身を全てV2C_A20180407.jarがあるフォルダにコピーする
④ v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_A20180407.jarの名前を
000000_v2c_api_patch_B11_for_V2C-R_A20180407.jarに変更する
⑤ お好みでImageViewURLReplace.dat、ReplaceStr.txtもどうぞ
導入に成功すると設定>外部コマンドにAPI設定〜API設定6のタブが追加されます
https://i.imgur.com/d5KWnoM.png
基本機能使用ではAPI設定〜API設定6はデフォでかまいませんがAPI設定6の一番下の「同一本文の連投」の個所に
all
と設定しておいてください
https://i.imgur.com/0AgDzx7.png
>>611-616
APIモード使用中のHYBRIDの掛け方は2通りあります
・1式HYBRID (API設定)
全スレに対して一斉に掛けます
https://i.imgur.com/nsHvgB9.png
1式HYBRIDを使用するをチェックすると、ユーザエージェント(read.cgi 書き込み)のUAでスレ立て、書き込みをします
・4式HYBRID (API設定4)
スレ単位で掛けます
https://i.imgur.com/37yOvYo.png
スレ立て、レス書き込みを個別に定義する必要があります
1式、4式とも実行環境を平準化したいので>>477 の1つ目を行い、使用するウェブブラウザのUAはまず
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:77.0) Gecko/20100101 Firefox/77.0
で試すようにお願いします
IPレベルで規制されてる場合は規制回避はできません
ユーザエージェント(API 書き込み)やAPI設定4のH:なしにウェブブラウザのUA設定でもレス書き込みはできますが
スレ立てはできません
スレをAPIモードで取得する場合、最初の取得時にread.cgiへのアクセスも合わせて行います(読み捨て)
全体での最初のAPIモードでの取得から60分程度の間隔でまたdat取得にread.cgiへのアクセスし直しを行います
read.cgiアクセスし直しのタイミングはログに Refresh Thread Dummy Read Map で出力してます
おそらくV2C-R 3.4.2ではHYBRIDは不要と思います
イメージ的には
V2Cでレスを読んで
ウェブブラウザでレス書き込み(最長60分程度毎にl50でスレ更新)
な感じです
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板