したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

B11 と readcgi.js のスレ#3 @避難所

1 ◆g/UWZdwxag:2017/10/13(金) 13:51:50 ID:4dhBOItc0
( `ⅴ´)<rb版で非常事態れす、本日立てこんでるのれす

最新のリリース履歴
V2Cパッチ割り当て日記
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504427627/

前スレ
B11 と readcgi.js のスレ#2 @避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1504094558/

830名無しさん@避難所:2018/02/11(日) 13:43:14 ID:XYwhPCuE0
ちょっとテスト
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1518303616/
http://itest.bbspink.com/mercury/test/read.cgi/girls/1518303616

831名無しさん@避難所:2018/02/11(日) 13:44:43 ID:XYwhPCuE0
同じスレッドなのですが、上のmercury.bbspinkの方は問題なくて
下のitest.bbspinkの方だとエラーが出るようです

832名無しさん@避難所:2018/02/11(日) 14:16:44 ID:65lrzO9o0
>>819まで話を遡らせますが
mercuryの時はOKでitestの時はNG
って結論に収束できるでしょうか?

itestは2chにほうは対応してるのですがbbspinkの方は対応してないはずなのでそれが原因かも

833名無しさん@避難所:2018/02/11(日) 14:19:00 ID:65lrzO9o0
前後逆で申し訳ありません
雪かきして離れてました

834名無しさん@避難所:2018/02/11(日) 14:38:11 ID:XYwhPCuE0
>>832
雪かき中のお忙しいところ申し訳ありませんでした
>>819にはURLを確認せず、スレ一覧から開けた方のアドレスを貼ってしまい
かえって混乱を招いてしまいました
その後bbspink内のあちこちのリンクを押しまくって確認したところ、やはり原因はitestだったようです
未対応なら仕方ないですね 最初の確認不足でした 申し訳ありません

新たに「ログが貼れない問題」が出てきてしまいましたが、これもきっとこちらのつまらんミスだと思います
ありがとうございました&雪かきご苦労さまです

835名無しさん@避難所:2018/02/11(日) 14:39:25 ID:XYwhPCuE0
てすと
14:38:57.283 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/rawmode.cgi/computer/43680/1507870310/835-
+Dat Request:
14:38:57.342 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/rawmode.cgi/computer/43680/1507870310/835-
+Dat Response: HTTP/1.1 304 Not Modified

836名無しさん@避難所:2018/02/11(日) 14:45:26 ID:65lrzO9o0
したらばにログが貼れない件
似たようなurlが何回か繰り返されると禁止扱いになるようです
imgurなんかでよくあります

2chのitest対応は見るだけならjs(itest2PCHostName.js)とRepalce.txtでやってたのでbbspinkにも同じことをすればよさげなのでちょっと見てみます

837名無しさん@避難所:2018/02/11(日) 14:45:33 ID:XYwhPCuE0
追伸
>>828のログが貼れなかったのはログ中に「kako」というNGワードが含まれていたためでした

838名無しさん@避難所:2018/02/11(日) 14:51:36 ID:XYwhPCuE0
>>837 あ、ちがうなこれ 何度もすいません

839名無しさん@避難所:2018/02/11(日) 15:41:05 ID:65lrzO9o0
>>834
ちょいこのjs(itestPinkPCHostName.js)を試してみてください
https://www.axfc.net/u/3887140?key=v2c

目的:レスに貼られたitest.bbspink.comのスレを開く
手段:① ReplaceStr.txtでitest.bbspink.comをjsで扱えるようにitest._bbspink.comに置換する
    .② URLExec.datでitest._bbspink.comがクリックされた場合にjs(itestPinkPCHostName.js)を使ってそのスレのPCのURLで開く

js実行に必要な設定ファイル
設定後スレの再読み込みが必要
(定義の仕方はitest2PCHostNameと同じです)

ReplaceStr.txt
//itest.bbspink.com対応
<rx>//itest\.bbspink\.com/【TAB】//itest._bbspink.com/【TAB】msg

URLExec.dat
//itest.bbspink.com ホスト名変換
h?ttps?://itest\._bbspink\.com/.+【TAB】$&【TAB】${V2CSCRIPT:S} itestPinkPCHostName.js $URL



制限事項
ites.bbspink.comをV2Cのjsで処理可能なように
ites._bbspink.comに置換してレスに表示します

このままurlをコピペして書き込むととbbspinkの前の _ を削除せずに書き込むので
他のブラウザからはなんじゃこれ?のurlとなるため
書き込み前にbbspinkの前の _ を手動で削除して下さい

(2chの場合はパッチ内で削除してますが、bbspinkの場合はjs先行リリースなのでパッチの修正がまだのため)

840名無しさん@避難所:2018/02/11(日) 19:10:43 ID:ZFC7NEt60
>>839
ありがとうございます、入れてみました、が、どうも上手く行きません・・
これは恐らく当方のセットアップがどこか間違っているんだと思います
(恐らくずっと前からおかしかったのに今回初めて気付いたような…)
ちなみに ReplaceStr.txt と URLExec.dat はV2Cフォルダ直下に
itest2PCHostName.js と itestPinkPCHostName.js はscriptフォルダに入っています

この状態で>>66を見ると、リンク先の「itest.5ch.net」の部分は確かに「itest._2ch.net」と
表示されてはいるのですが、クリックしても「スクリプトのコンパイルに失敗しました」と出てきて
開けません 今さらですが・・

で、bbspinkの方ですが、リンク先の表示は「http://itest.bbspink」のままでした
クリックしても相変わらずエラーが出てます とほほ

841名無しさん@避難所:2018/02/11(日) 19:24:49 ID:3fVECFM20
クリーンインストして
>【ReplaceStr,URLExec等】 ImageViewURLReplace.dat, ReplaceStr.txt, URLExec.dat
この辺まったく無しで最小構成で原因切り分けからだな

842名無しさん@避難所:2018/02/11(日) 19:59:20 ID:65lrzO9o0
>>840
itestのjs2つを
https://www.axfc.net/u/3887207?key=v2c
に置き変えてみてください
Java6だとエラーになるjsの書き方をしてました
itest.2ch.netのほうは見られるようになると思います

itest.bbspink.comは置換がされてないのが原因かと

843名無しさん@避難所:2018/02/11(日) 20:09:04 ID:65lrzO9o0
【TAB】

これをタブキーに置き変えました?

844名無しさん@避難所:2018/02/11(日) 20:39:11 ID:ZFC7NEt60
>>843
itestのjs2つを置き換えたら見れるようになりました、ありがとうございました
itest.bbspinkの方は正に【TAB】をそのままコピペしてたのが原因だったようです
これもタブに置き換えたら無事見れるようになりました

で、>>66のitestへのリンクは「クリックすると外部ブラウザが開く」が正常動作ですよね?

845名無しさん@避難所:2018/02/11(日) 20:40:48 ID:ZFC7NEt60
おっと、今もう一度やってみたら>>66のリンクもV2Cで開きました ごめんなさい

846名無しさん@避難所:2018/02/11(日) 20:42:01 ID:vSIcVF3k0
初心者スレでやったほうがいいんじゃないか

847名無しさん@避難所:2018/02/13(火) 19:57:09 ID:zjL2Ue3.0
会見どこで見れるの?

848名無しさん@避難所:2018/02/13(火) 19:57:52 ID:zjL2Ue3.0
誤爆

849名無しさん@避難所:2018/02/13(火) 21:00:01 ID:TqrOqlTM0
http://yokkaicispa.blog.fc2.com/blog-entry-1715.html?sp

850名無しさん@避難所:2018/02/13(火) 21:00:46 ID:kIfQUYYk0
↑これも誤爆

851名無しさん@避難所:2018/02/14(水) 06:30:13 ID:3wMenN6A0
dat落ちしたあとのスレの新着レス取得を
開いているタブ全部に行いたいのですが
どうやればよいのでしょうか

852名無しさん@避難所:2018/02/14(水) 07:39:16 ID:DFp6yHOU0
質問しようとした事が既に質問されてて怖い

853名無しさん@避難所:2018/02/14(水) 07:55:44 ID:YEZksNPw0
デジャブー

854806:2018/02/14(水) 15:45:03 ID:fSQ3bE3c0
>806 ですけどbeで書き込みするとラベルが付かない
現象が出る人って居ますか?
もしくは対処法が分かる人いたらお願いします。

855名無しさん@避難所:2018/02/14(水) 17:56:03 ID:ir8MXChA0
http://yokkaicispa.blog.fc2.com/blog-entry-1715.html?sp

856名無しさん@避難所:2018/02/14(水) 20:32:32 ID:ZR2h.1jM0
>>849,803,855
ウィルス

857名無しさん@避難所:2018/02/14(水) 23:03:37 ID:ZeeFBqnc0
>>854
Beログインした状態だと自分の書き込みに自分のレスラベルが付かないってこと?
threadld.jsって使ってます?

858名無しさん@避難所:2018/02/14(水) 23:42:12 ID:U.SfhNyY0
>>856
ウイルスではないが、いつもの定番の風俗サイトに転送される
転送先のドメインをhostsで0.0.0.0指定しておけば
今後別の転送アドレスを貼られて踏んだときにも表示されずに済む

スマホならシラネw

859名無しさん@避難所:2018/02/15(木) 10:19:25 ID:bPqcL05g0
>>854
v2c_api_patch_B11.22.6_20171227 パッチを当てた
【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.7.0:amd64) ですが、
Beカテゴリに書きこむ時だけ、そうなりますね。
私も気になってました。

【V2C+】 1.1.3 [R20171103] (L-0.7.0:amd64)
【V2C】 3.4.0 [A20180209] (L-0.7.0:amd64) では、
Beカテゴリに書きこむ時でも、自動ラベル付けできてます

860名無しさん@避難所:2018/02/15(木) 13:07:47 ID:3.tyc/xU0
午後から
301 Moved permanently
とかいうのが出て繋がらなくなってるみたいだけど皆さんはどないや?

861860:2018/02/15(木) 13:31:45 ID:3.tyc/xU0
なんか勝手にInfo.plistが初期化?されててB11が働かない状態になってた
バックアップのInfo.plistと入れ替えたら治った
Info.plistがおかしくなった原因はわからん

862名無しさん@避難所:2018/02/15(木) 14:00:29 ID:3.tyc/xU0
Info.plistがおかしくなる系のトラブルは何度か関連スレッド目にしたことがある
このスレだけでもたぶんこれで3回めだな

863名無しさん@避難所:2018/02/15(木) 14:04:04 ID:4PcfVyik0
更新チェックかな

864806:2018/02/15(木) 18:33:03 ID:DxYy/ceA0
>>857
>レスラベルが付かない
そうですそうです

何もしてない素のV2Cに
v2c_api_patch_B11.jar
・script/system/readcgi.js
・script/system/readcgi_aux.js
だけ入れた物でもbeログイン時にレスラベルが付かないです

>>859
やはりそうですか

【V2C+】や【V2C】 3.4.0これはV2CRですか?
なら大丈夫ということですね
ちょっとやってみます。ありがとうございました。

865名無しさん@避難所:2018/02/15(木) 18:38:38 ID:sfnziyeI0
>【V2C+】や【V2C】 3.4.0これはV2CRですか?
何を言っているのか分からないw

866名無しさん@避難所:2018/02/15(木) 18:45:38 ID:9NxqHADk0
「したらば掲示板常時SSL化のお知らせ|したらば掲示板 開発日誌」
http://blog.livedoor.jp/bbsnews/archives/55670542.html

V2Cに影響あります?

867名無しさん@避難所:2018/02/15(木) 18:47:15 ID:sfnziyeI0
httpsをhttpに置き換えるのが入っていればいいんじゃね?

868名無しさん@避難所:2018/02/15(木) 19:18:12 ID:3.tyc/xU0
>>862ですが
ランチャーのメモリ使用量をいじるとInfo.plistがおかしくなってB11読み込まなくなることを確認した
3回試して3回ともなった 俺環かもしれんけど

869名無しさん@避難所:2018/02/15(木) 19:33:20 ID:4PcfVyik0
>>866,867
jbbsで始まるならしたらばのurlを作る共通処理があるからそこ一か所を直せば行けそうな予感
jbbsから始まらないケースってありうる?

>>868
おそらくBINGO
info.plistの全面作り直しでV2C本体jarの名前を埋めてると思う

870名無しさん@避難所:2018/02/15(木) 19:40:11 ID:4PcfVyik0
と思ったけど

★専用ブラウザ提供者様へ
SSL化対応後は、専用ブラウザ向けに提供している「rawmode.cgi」のURLにつきましても、
SSL(https)のURLが使用可能となる予定でございます。

そのため、ご提供されている専用ブラウザのバージョンアップ時などに、
SSL(https)のURLへの対応もご検討いただけますと幸いです。

専ブラは強制でもないみたいね
常識的な運営だw

871 ◆g/UWZdwxag:2018/02/16(金) 10:12:02 ID:.OsYBO2I0
V2C API Patch B11.23.1
 
v2c_api_patch_B11.23.1_20180215.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.23.1_20180215.zip
 
◆ readcgi.jsのみV2C+に適用可能
 
◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
   v2c_api_patch_B11.jar                2018/02/15 18:28:06 New!
   v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2018/02/15 18:29:27 New! MacOSX上で広告なしV2C-R(2.11.8)を動かす場合
   v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jar       .2018/02/15 18:30:53 New! V2C-R+用
 
 ● js
   readcgi.js                2018/02/15 13:38:39 New!
   readcgi_aux.js             .2018/02/15 13:07:36 New!
 
 ● おまけ物件スクリプト
   script/itest2PCHostName.js    .2018/02/11 19:51:28 New! itest.2ch.netのurlをPC用のurlに変換してスレを開く
   script/itestPinkPCHostName.js  .2018/02/11 19:51:29 New! itest.bbspink.comのurlをPC用のurlに変換してスレを開く
 
◆ 修正箇所
 ● jar共通
  ◇重要:readcgi.js、readcgi_aux.jsの設置場所変更
     →readcgi.js、readcgi_aux.jsの設置場所をB11パッチと同じフォルダに変更します
 
     →本リリースではjsも修正対象なのでscript/systemのreadcgi.js、readcgi_aux.jsは削除して下さい
 
     →script/systemに「同じか、より新しい」jsをあらたに配置した場合は「スクリプトリロード」ボタン押下で
      jsをB11パッチと同じフォルダに移動します
      (なんでzipからreadcgi.jsを解凍するjsはこれからも使えます)
 
     →「MacOSX用 v2.11.4 appbundler3」を使用している場合、B11パッチが格納されているパッケージ内のフォルダを
      パッチ自身が取得できないので「2chAPI設定(追加)」の「MacOSX用 v2.11.4 appbundler3のフルパス」に
      V2C.appのフルパスを指定して下さい
      https://i.imgur.com/mm1ZOMc.png (Win7での画面です)
      アプリケーションフォルダにV2C.appがある場合のフルパスは「/Applications/V2C.app」です
      この対応を行わなかった場合「jarの移動に失敗、手動で移動してね」の旨のメッセージが表示されます
 
  ◇site:指定を利用したgoogleでのWebスレッド検索の修正
     →google検索できなかったのを修正しました
 
     →site:.2ch.netやsite:.5ch.net指定の検索urlで5ちゃん、BBSPINK、まちBBS、したらばの板縛り検索ができます
      アクティブなスレ一覧の板が縛りの対象となります
 
     →全板横断検索をする場合は検索urlの末尾に&board=allを追加して下さい
 
  ◇js.v2c.net(スクリプトスレッドを作成する場合のダミーホスト)という実在しないホストへのアクセスをキャンセルするように修正
     →InstagramをV2Cで表示するjsを作りましてその関連での修正です
 
 ● readcgi.js、readcgi_aux.js
  ◇>>746の反映、2ちゃんの痕跡(おそらく影響なし)が残っていた箇所を修正
 
 ● script/itest2PCHostName.js、script/itestPinkPCHostName.js
  ◇itest2PCHostName.jsがJava6でコンパイルエラーになることの修正
  ◇itestPinkPCHostName.jsを新規作成
     →ReplaceStr(For xxxxx).txtとURLExec(xxxxx).datにitestPinkPCHostName.jsの関連定義あり
 
◆ 2018/02/15 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList.txtを参照
 
◆ Rhinoスクリプトエンジン
 ● RhinoスクリプトエンジンはJava8以上のV2C本家、V2CMOD、V2CMOD-Z系にのみ適用して下さい
   js-engine.jarとrhino.jarをAPIパッチと同じフォルダに設置します
   「https://drive.google.com/open?id=1Xx0Z07_VQy_JDHxAWcNWxLMF8LmJJ28C」のlauncherフォルダから取得して下さい
   rhino.jarは元は https://github.com/mozilla/rhino でrhino-1.7.7.2jarと言う名前で配布されていて、それをリネームしています
   (最新はRhino 1.7.8 January 22, 2018)
 
 ● V2C-R 2.11.8とV2C-R+には適用しないで下さい
   誤動作の原因となる場合があります(適用してもNashornが優先されている可能性あり)
 
◆ v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので
  V2C、V2CMODとその派生の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います

872 ◆g/UWZdwxag:2018/02/16(金) 10:12:43 ID:.OsYBO2I0
V2C API Patch B11.23.1rb
MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです
(通称rb版)

v2c_api_patch_B11.23.1rb_For_MacOSX_Java5_20180215.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B11.23.1rb_For_MacOSX_Java5_20180215.zip

◆ 今回修正物件
 ● B11パッチ
   v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar      2018/02/15 18:33:27 New! MacOSX上でJava5で動かす場合
 
 ● js
   readcgi.rb                2018/02/15 13:47:02 New!
   readcgi_aux.rb             .2018/02/15 13:09:33 New!
 
◆ 修正箇所
 ● B11のrejar共通、readcgi.js、readcgi_aux.jsと同じ
 
 ● ReplaceStr.txt
  ◇Java5では使えないjs用のitest.2ch.net置換の定義が誤って入っていました、もし記述があるようなら削除して下さい
 
◆ 2018/02/15 現在の最新状態
 ● 添付のContentsList_rb.txtを参照
 
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
  ・jruby-engine-1.1.7.jar
  ・jruby-complete-1.6.8.jar
  ・script-api.jar
  取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります
 
◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は
  http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip
  をDLしそこから取り出して下さい

873名無しさん@避難所:2018/02/16(金) 12:28:47 ID:1HFbDZ720

場所変更か
削除せずにトラブル人がたくさん出そうやね・・・

874名無しさん@避難所:2018/02/16(金) 12:35:23 ID:VG4jmOi20
Javaフォルダにjsが入ってるのが非常に違和感がある

875 ◆g/UWZdwxag:2018/02/16(金) 12:55:07 ID:.OsYBO2I0
>>873
削除しなくても実害はないです
script/systemのjs方が新しければ自動で移動させるし
古ければ放置
パッチもjsも同じところに置くと覚えてもらえれば

>>874
前から移動は考えてたんですけど
その違和感、自分もあったからjs置き場はscript/systemにしてたんですけど
パッチははこのフォルダ、jsはこのフォルダって別々になってるより
パッチもjsも同じフォルダの方が分かりやすいだろうってことで今回同じにしました

macOS(今はこう書くのが正解?)でのV2C-bundler3化してもらうのも視野に入れての判断です

876名無しさん@避難所:2018/02/16(金) 13:09:44 ID:ocEbhbgA0
うまくいきました
ありがとうございました

877名無しさん@避難所:2018/02/16(金) 13:21:55 ID:CM0wAt8k0
V2CMODとV2C-Bundler3で更新完了しました。

878名無しさん@避難所:2018/02/16(金) 14:04:28 ID:RmUr9gIQ0
【V2C】 2.11.8 (広告なしV2C-R) [S20150206] (L-0.7.0:amd64)
【2chAPIパッチ】 B11.23.1 API & read.cgi

パッチあてできました、ありがとうございます。

879名無しさん@避難所:2018/02/16(金) 14:14:51 ID:GvGcg8/s0
自動で対応してくれるみたいだし、いつも通り解凍したファイルをそのままコピペして無事更新できました

880 ◆g/UWZdwxag:2018/02/16(金) 14:17:04 ID:.OsYBO2I0
V2C-bundler3

V2C-bundler3_20180216.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/V2C-bundler3_20180216.zip

MacOS10.12以降で使用の場合は
V2C-bundler3.app_20170826.zip
http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/V2C-bundler3.app_20170826.zip
もDLし V2C-bundler3.app を置き変えて下さい


新規導入向けにB11.23.1に対応しました
適当な場所(但しフルパスで半角空白や全角文字が入らない場所)に解凍して下さい
解凍されたフォルダ名から日付の部分を削除しても動作に影響はありません

導入済みの場合は何の処置も必要ありません


効能
 ・V2Cの実行フォルダ構成をWinやlinuxと同じにします
 ・V2C本体やB11パッチのjarやreadcgi.jsをV2C.appのパッケージから出しlauncherフォルダに置きます
 ・jremフォルダにJava JREを置くことでWinやlinuxと同じようにJavaのカプセル化をできるようにします


配布環境
 ・V2C-bundler3.app:V2C.appに相当します

 ・launcherフォルダ:V2C本体やB11のjar、readcgi.jsなどのjs、Rhinoスクリプトエンジンを格納します
 ・launcher/v2cjar.txt:起動するjarを指定します、info.Plistに相当します
 ・launcher/v2cargs.txt:ログ保存フォルダと最大メモリ使用量を指定します、info.Plistに相当します

 ・jremフォルダ:カプセル化に使用するJREフォルダを配置します
 ・jrem/current.txt:カプセル化に使用するJREフォルダの名前を指定します


リリース時設定
 ・B11パッチやjsはB11.23.1です
 ・V2C本体のjarは本家と広告なしV2C-R(リネーム済み)を格納しています
 ・v2cjar.txtにはv2c_api_patch_B11.jarを指定しています
 ・v2cargs.txtにはログ保存フォルダにデフォルトの「ライブラリ/Application Support/V2C」、最大メモリ使用量を768mに指定しています
 ・Rhinoスクリプトエンジンのjar2つはRhinoフォルダに退避してあるのでJava8以降で起動する場合は
  Rhinoスクリプトエンジンはロードされません
 ・current.txtにはjre-9.0.4.jreを指定してありますが空フォルダなのでこのままではJava無しで起動エラーになります

 →Javaが正しく設定し解凍直後の状態でそのままV2C-bundler3.appを起動した場合のV2Cは
   「V2C本家」
   ログは「ライブラリ/Application Support/V2C」を使用
   「最大メモリ使用量768m」
   「Rhinoスクリプトエンジンなし」(Java8、Java9の場合)
   「jremを使用した場合はJavaカプセル化状態」
  となります


起動前設定
 ①今使用しているV2C.app内のV2C本体のjarをlauncherフォルダにコピーして下さい
 ②v2cjar.txtを今使用しているV2Cに対応するB11パッチの名前に修正して下さい
 ③今使用しているログ保存用フォルダが「ライブラリ/Application Support/V2C」でない場合
  そのフォルダのフルパスをv2cargs.txtに指定して下さい
 ④v2cargs.txtのメモリ量を適切な値に修正して下さい
 ⑤jremフォルダ内のJava JREの入手方法.txtに従ってJREを入手して下さい
  カプセル化を使用しない場合はjremフォルダの名前を「_jrem」に変更して下さい


フルパス使用時のv2cargs.txtの設定例
-Dv2c.directory=/Users/xxxxxx/Desktop/V2C-bundler3/log_and_settings -Xmx512m


制限事項
 ・V2C-bundler3フォルダやデフォルト以外のログ設定フォルダのフルパスに
  半角空白や全角文字が入らないようにしてください
  ターミナルを起動してフォルダをD&Dするとフルパスを確認できます

 ・設定>ランチャーからの変更は正常終了しますが設定には反映されません
  ログ・設定保存用フォルダやメモリ使用量を変更する場合はv2cargs.txtを直接修正して下さい

881名無しさん@避難所:2018/02/16(金) 14:39:09 ID:.OsYBO2I0
もしかしたらですけど
したらばのSSL化

V2C側でもSSL化の対応をせざるを得なくなった場合
SSL証明書の種類によってはJava6、Java7、古いJava8だと
Javaが証明書に追いつけなくてしたらばにアクセスできなくなるかも

882946:2018/02/16(金) 17:25:28 ID:9i9KueVg0
おつです
rb版でreadcgi.rbとreadcgi_aux.rb入れ替えたら更新日が1970年1月1日とかになってましたが
スクリプトリロードをし直したらちゃんと更新日通りになってました

883名無しさん@避難所:2018/02/16(金) 17:57:48 ID:.OsYBO2I0
書き方省略したけどrb版もreadcgi.rbとかの置き場所をパッチと同じフォルダにしました
ただ>>882の通りB11もB11rbもscript/systemにjsを格納した場合でも
スクリプトリロードでjsをパッチのあるフォルダに移動させます

なんでスクリプトリロード後のscript/systemにはreadcgi.jsやreadcgi_aux.jsはないです

884名無しさん@避難所:2018/02/16(金) 18:15:15 ID:.OsYBO2I0
遅ればせながら動作報告ありがとうございます>各位

MacOSXでV2C.appのパッケージ中のJavaフォルダにjsってのも違和感ありまくりだとは思いますが
一つのフォルダで完結してるほうが直観的だと思うのでなにとぞご理解のほどをおねげーします

885名無しさん@避難所:2018/02/18(日) 05:34:28 ID:2k3mXPZE0
そろそろ出来たかと思ってきたらまだアップデート機能作れてなかったのか
V2C-Rの作者のほうが技術力は上なのかな

886名無しさん@避難所:2018/02/18(日) 09:49:13 ID:.Qn93FuY0
凄い初歩的な質問かも知れないのですが、
2ch apiとreadcgiは読み込める内容や速度に違いはあるのでしょうか

887名無しさん@避難所:2018/02/18(日) 10:10:31 ID:NOXLEyMo0
うちではreadcgiのみの方が断然読み込み早いけど、他の人は知らない。

888名無しさん@避難所:2018/02/18(日) 10:16:03 ID:QBuc.rU.0
俺のはAPIが早いけど最近ちょこちょこ読み込み前にひっかかる時があるから鯖状況次第か

889名無しさん@避難所:2018/02/18(日) 11:01:04 ID:rYAbQMGI0
うちでは何事もないときはAPIの方が速い
しかしread.cgi切っちゃうと過去スレが2までしか読めなくなるので
APIとread.cgi両方ONにしてる

890名無しさん@避難所:2018/02/18(日) 11:12:10 ID:OjjZaPZw0
理論的にはAPIのほうが早いけど実際は
①その時点の鯖(API鯖とreadcgi鯖は別の鯖みたい)のレスポンス能力
②取得するレスの件数(レスの件数が多ければ多いほどreadcgiが不利)
によります

ただreadcgiが不利って言ってもよそ見してたら終ってるレベルの誤差ですが

891名無しさん@避難所:2018/02/18(日) 13:03:43 ID:Cf.r63S.0
そもそもの問題として今の5chは応答速度が他サイトに比べて段違いに遅いんだよね

大体同じ大きさのsubject.txtのフェッチで計測してみれば分かるけど
5chは0.5〜1.0sec
open2chは 0.1〜0.3sec

ここまで来ると体感でもすぐ分かる

892名無しさん@避難所:2018/02/19(月) 08:22:19 ID:e/dMHAd20
基本的にはapiのが早いが鯖や状況による、readcgiなら過去ログまで読めるといった感じなんですね

使う鍵によって違いなどはあるのでしょうか
NGな話題でしたらスルーして下さい

893名無しさん@避難所:2018/02/19(月) 17:13:14 ID:Y.zeAw420
styleの使うとなぜか速かったら笑う

894名無しさん@避難所:2018/02/20(火) 22:44:52 ID:o9RYwmaM0
>>871
664です。無事google板の縛りと全板検索確認しました。
対応ありがとうございました〜!

895名無しさん@避難所:2018/02/21(水) 02:23:56 ID:RgFs1pdQ0
V2C-bundler3にしたらsubject.jsってやつで消してたスレ名の[無断転載禁止]が復活しちゃったんだけど
また消すことできませんかね?

896名無しさん@避難所:2018/02/21(水) 02:34:10 ID:Qy6E3HPc0
良かったらどーぞ。
//<無断転載禁止>をスレタイから消す
//【登録場所】 "V2C\script\system\subject.js"
function checkSubject(ss,bd,cx) {
ss = removeSageteyon(ss, bd, cx);
return ss;
}

function removeSageteyon(ss, bd, cx)
{
//前
ss = ss.replace(/<>\[(?:無断)?転載禁止\]\s?/gm, '<>');
//後
ss = ss.replace(/\[(?:無断)?転載禁止\]&(:?#169;|copy;)(?:2ch\.net|bbspink\.com)/gm, '');
//コピーライト
ss = ss.replace(/\&(#169;|copy;)(?:2ch\.net|bbspink\.com)/gm, '');
//BE
//ss = ss.replace(/\[\d+\]/gm, '');
return ss;
}

897名無しさん@避難所:2018/02/21(水) 02:57:33 ID:RgFs1pdQ0
ありがとうございます
ただ、それを使ってるのに復帰しちゃって
念のためコピペで上書きしてみたけどダメでした

898名無しさん@避難所:2018/02/21(水) 06:38:49 ID:GQd3MY.s0
横断検索出来るようになった
ありがと

899名無しさん@避難所:2018/02/21(水) 07:01:07 ID:73LWQ2i60
>>897
launcherフォルダの中にrhinoってフォルダがあるから
そのフォルダの中のjar2つをlauncherフォルダに移動して
再起動してみて

900名無しさん@避難所:2018/02/21(水) 08:22:38 ID:73LWQ2i60
>>880
 ・Rhinoスクリプトエンジンのjar2つはrhinoフォルダに退避してあるのでJava8以降で起動する場合は
  Rhinoスクリプトエンジンはロードされません
                    ↓
 ・Rhinoスクリプトエンジンのjar2つはrhinoフォルダに退避してあるのでJava8以降で起動する場合は
  Rhinoスクリプトエンジンはロードされません
  V2C本家、V2CMOD、V2CMOD-ZをJava8以降で起動する場合はrhinoフォルダに退避してある2つのjarを
  launcherフォルダに移動して下さい
  広告なしV2C-R(2.11.8)の場合は移動は不要(なはず)です

901名無しさん@避難所:2018/02/21(水) 09:11:26 ID:RgFs1pdQ0
>>899
消えました。ありがとうございます。

902名無しさん@避難所:2018/02/21(水) 09:15:08 ID:73LWQ2i60
>>901
ごめんね
説明に明記しないで曖昧な書き方したからムダな時間使わせて

903名無しさん@避難所:2018/02/22(木) 13:05:05 ID:oDdJAmBo0
>>880
えー、いまさらですが
これはMacOSX用になります

申し訳です

904名無しさん@避難所:2018/02/22(木) 18:20:47 ID:oDdJAmBo0
遅ればせながらちょっとずつ自動更新を作ってます
ザックリと
 
① Java8以上でv2c_api_patch_B11.jarを本家、MOD、MOD-Z(V2C_R20131210.jar)で使用している場合は
  Rhinoスクリプトエンジン(js-engine.jarとrhino.jar)を強制でインストールします
 
② ①のケースでJavaがJava7以下に代わった場合はRhinoスクリプトエンジンをrhinoというフォルダに退避し
  アンインストールします
 
③ v2c_api_patch_B11.jarを広告なしV2C-R(2.11.8)(V2C_S20150206.jar)で使用している場合に
  Rhinoスクリプトエンジンが存在する時はrhinoというフォルダに退避しアンインストールします
 
④ v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarとv2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jarを使用している場合に
  Rhinoスクリプトエンジンが存在する時はrhinoというフォルダに退避しアンインストールします
 
⑤ jsの置き換え対象はreadcgi.js、readcg_aux.js、scriptフォルダ直下のjsとします
  AppleJava5 rb版の場合はreadcgi.rb、readcg_aux.rbとします
 
⑥ チェックボックスでオンにした場合はscript/system下のjsも置き換えます(追記ではなく置き変えです)
 
⑦ 置き変えられたファイルはxxxxxx.xxx.201ymmddhhmissてな感じでファイルの更新日付をファイル名に入れてバックアップを作ります
 
⑧ B11パッチはV2C起動中に置き変えられない見込みなのでV2C再起動時に置き変えます
  その置き換え後新しいB11パッチのjarファイルを有効にするために再度再起動が必要になりそうです
 
な感じになりそうです

905名無しさん@避難所:2018/02/24(土) 11:14:31 ID:rSFkv0nw0
v2c_api_patch_B11 初めて使ってみたけれどこれ完成度高いね
他のではなかなか解決しなかった諸問題が一気に解決できたよ
作ってくれた人本当にありがとう

906名無しさん@避難所:2018/02/24(土) 12:12:56 ID:9zNBX3LE0
V2C-bundler3_20180216にしたら規制議論とか運営板は読み書き出来なくなった

907名無しさん@避難所:2018/02/24(土) 12:39:31 ID:4UvqNsWM0
>>906
V2C-bundler3_20180216だとB11.23.1だから多分UAじゃないかと
B11用バグ報告テンプレを貼ってみて

908名無しさん@避難所:2018/02/24(土) 13:19:03 ID:9zNBX3LE0
>>907
すみません、こんな感じです

【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.3)
【Java】 [P]9+181 (Oracle Corporation)
【OS】 Mac OS X 10.13.3 (x86_64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 23(16)/768 [MB]
【Rhinoスクリプトエンジン】 なし

【systemスクリプト】 threadld.js, post.js
【ReplaceStr,URLExec等】

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/02/24 12:34:46)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 チェック済

【2chAPIパッチ】 B11.23.1 read.cgi Only
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/02/15 13:38:38), readcgi_aux.js(2018/02/15 13:07:36)

【UA(API DAT取得)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:55.0) Gecko/20100101 Firefox/55.0

【不具合内容】V2C-bundler3_20180216に変更後、規制議論板ほか運営のスレすべてで読み書きが出来なくなりました
       書き込みを行おうとすると410Goneと表示されます
【不具合URL(「すべて」禁止)】https://agree.5ch.net/sec2chd/(規制議論板
【再現方法】
【調査済項目】

909名無しさん@避難所:2018/02/24(土) 13:21:37 ID:4UvqNsWM0
>>908
UA(read.cgi ページ取得)とUA(read.cgi 書き込み)を

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/61.0.3163.100 Safari/537.36

に変えてみて

910名無しさん@避難所:2018/02/24(土) 13:24:35 ID:4UvqNsWM0
あと
ReplaceStr.txtとImageViewerReplace.txtも入れてね
レスでの表示が5ちゃんのurlが5chのままになるんで
そのリンクをクリックしても外部板として開かれるので
見せかけでV2Cを騙すために2chに変換する必要があります

911名無しさん@避難所:2018/02/24(土) 13:28:32 ID:4UvqNsWM0
read.cgiモードでのUAはメジャーなWEBブラウザの最新UAにしとけばほぼ間違いはないかと
(たまにWEBブラウザで悪さしてその板でUAが弾かれるケースもあるみたいだけど、その場合は板別UA設定で)

912名無しさん@避難所:2018/02/24(土) 14:11:29 ID:4UvqNsWM0
>>908
加えてRhinoスクリプトエンジンが入ってないようなので

http://www7b.biglobe.ne.jp/~hashlay/release/rhino_scriptengine.zip

をDL・解凍して出来るjar2つをパッチと同じフォルダに入れて再起動して下さい

再起動前に
https://i.imgur.com/PoGlwMN.png
の画面にように threadld.js に SF、post.js に Aを設定しておいて下さい
(他は使ってないのでいいです)

913908:2018/02/24(土) 14:53:08 ID:9zNBX3LE0
>>909-912
ご丁寧にありがとうございます!
早速やってみます!

914名無しさん@避難所:2018/02/27(火) 00:14:51 ID:iYfgE.Dc0
スマホアプリのスレがread.cgiで読み込めなくなった

915名無しさん@避難所:2018/02/27(火) 00:30:55 ID:DYYT.vEs0
>>866
あくまでしたらば運営直下にある範囲、ということだな
したらば形式の掲示板を自力で独自ドメインで設置してるところは
バージョンによって読み込めたり404になったりする
404が帰ってくるのに新着の赤になるなんてこともある
無印+B10とか、-Rとか、+とか、環境変えてみたけどダメだったんでたぶん根本的な問題

916名無しさん@避難所:2018/02/27(火) 00:31:29 ID:DYYT.vEs0
>>914
おま環って言われたくなければまずテンプレ

917名無しさん@避難所:2018/02/27(火) 01:00:35 ID:iYfgE.Dc0
【V2C】 2.11.4 (V2C) [R20131210] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_45-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 6.2 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 15(10)/989 [MB]

【systemスクリプト】
【ReplaceStr,URLExec等】 ReplaceStr.txt

【2ch板一覧取得URL】 http://menu.5ch.net/bbsmenu.html (最終更新日:2018/02/01 18:56:09)
【起動時に2chの板一覧を更新】 未チェック
【指定フォントにない文字は他のフォントを使用】 未チェック
【おπ送りを監視する】 未チェック

【2chAPIパッチ】 B11.23.1 API & read.cgi
【B11スクリプト】 readcgi.js(2018/02/15 13:38:38), readcgi_aux.js(2018/02/15 13:07:36)

【UA(API DAT取得)】 DOLIB/1.00
【UA(API 書き込み)】 Monazilla/1.00 (V2C/2.11.4)
【UA(read.cgi ページ取得)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:58.0) Gecko/20100101 Firefox/58.0
【UA(read.cgi 書き込み)】 Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:58.0) Gecko/20100101 Firefox/58.0

【不具合内容】 2/27になってからスマホアプリ板のスレをread.cgiで読み込まなくなった(APIは問題無し)
【不具合URL(「すべて」禁止)】
【再現方法】 スマホアプリ板ならどのスレでも
【調査済項目】

これでいい?

918名無しさん@避難所:2018/02/27(火) 01:05:13 ID:lMhDS3Yc0
俺も410 Goneって出るようになったな

919名無しさん@避難所:2018/02/27(火) 01:08:49 ID:IKtFdve.0
うあああああああああああああああああ

920名無しさん@避難所:2018/02/27(火) 01:11:18 ID:DYYT.vEs0
1.板更新してみる(板移転してれば直る)
2.普通にブラウザで開いてみる(人大杉とか通常ブラウザでもエラーならしばらく待つ)
3.PC再起動してみる(意味不明なエラーなら勝手に直ることがある)

今回は2だな
一番上のスレ
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1519647562/l50
をfirefoxで開くとgoneのみ出てひらけない

921名無しさん@避難所:2018/02/27(火) 01:12:04 ID:ZzHuWNOE0
ビジν+と痛いν+も出る。
ただ、「外部ブラウザで開く」選んでFirefoxで開いてもGoneって出るから、5chの方に問題ありそうな気がする。

922名無しさん@避難所:2018/02/27(火) 01:13:26 ID:iYfgE.Dc0
Firefoxがアウトに引っかかってる感じか

923名無しさん@避難所:2018/02/27(火) 01:20:22 ID:IKtFdve.0
クラウドフレアが厳密にコードを返してるなら

404は“Not found”でファイルが「見つからなかった」ことを表します。
たいして410は“Gone”でファイルが「なくなった」ことを表します。

らしい

https://www.suzukikenichi.com/blog/google-is-now-treating-410s-slightly-differently-than-404s/

924名無しさん@避難所:2018/02/27(火) 01:42:18 ID:IKtFdve.0
板の日本語名で書かれても分からないけど
egg鯖のhtmlがオカシイ模様

925名無しさん@避難所:2018/02/27(火) 01:47:13 ID:fyyajuyM0
>>917
自分もgoneでレス表示出来なくなったけどIP変えたら直った
というレスを見かけて試したら本当に直った
お試しあれ

926名無しさん@避難所:2018/02/27(火) 01:49:12 ID:IJp3X6F20
なんか新着レスが取れないと思ったら
鯖側のトラブルかね

927名無しさん@避難所:2018/02/27(火) 01:53:21 ID:fyyajuyM0
あかん
IP変更で一時的には直ったけどまたレス取得出来なくなった

928名無しさん@避難所:2018/02/27(火) 01:57:05 ID:iYfgE.Dc0
俺はとりあえず一時しのぎにAPIのチェックを入れた

929名無しさん@避難所:2018/02/27(火) 04:28:18 ID:whk6mhzQ0
今はもう正常になってるな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板