レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    B11 と readcgi.js のスレ 
    
      
        
        
          
2chAPIパッチ B11 と readcgi.js のスレです 
  
◆2chAPIパッチ B11.X 
 ・2chAPIパッチとはなんぞやはV2Cwiki参照 
 ・V2C本家、V2CMODとその派生、V2C-R(2.11.8)用のAPIパッチです 
  
◆readcgi.js 
 ・read.cgiモード時、受信したhtmlをdat形式に変換します 
 ・V2C本家、V2CMODとその派生、V2C-R(2.11.8)、V2C-R+、V2C+用のJavascriptです 
  
◆B11.Xrb、readcgi.rb 
 ・readcgi.jsをAppleJava5上で動くように他言語(ruby)に移植してあります 
  
前スレ 
B11のスレ 
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/             
          
         
           
        
        
          
>>414  
それはいちいち報告しなくていいです^^;            
          
         
        
        
          
>>410  
まともに動いた…本当にありがとうございます            
          
         
        
        
          
http://urx3.nu/FbbO             
          
         
        
        
          
>>413  
久々に本体の更新が来たな 
サクーシャが生きていて嬉しいわ            
          
         
        
        
          
てすてす            
          
         
        
        
          
今朝まで現象が起きてなかったのに帰宅して真っ白になって唖然 
慌ててB11.16に差し替えて板やスレを元に戻して今カキコ 
無知で申し訳ないが、コテさん本当にありがとう            
          
         
        
        
          
初歩的な質問で申し訳なんだけど 
R+ってAPIモードでスレ読めたっけ?            
          
         
        
        
          
>>420  さんとほぼおなじ状況です 
ありがたやー            
          
         
        
        
          
>>421  
適切なキーを拾ってくれば読める。            
          
         
        
        
          
>>421  
もちのろん太郎だ            
          
         
        
        
          
自己解決 
自分で設定するのね            
          
         
        
        
          
>>423  
>>424  
ありがとう            
          
         
        
        
          
http://www.mediafire.com/file/6wqztwan1qi0qi4/v2c_api_patch_B11_for_Plus.zip  
 
V2C-R+用のAPIパッチです 
B11.16までの機能は全て入ってるつもりです 
 
パッチの制約上、設定にちょっと手数が掛かります 
 
V2C-R+ 3.0.3+ [S20151112]でしか試していません 
(動かないバージョンがあるかも・・・) 
 
設定手順 
① jarのあるフォルダを開く(Win/linuxはluncher、MacOSXはパッケージ内のどこか) 
② 最新のjarのバックアップを作る 
③ 最新のjarの名前を「V2C_S20150206.jar」にする 
③ B11の名前(v2c_api_patch_B11_for_Plus.jar)を最新のjarの元々の名前にする 
④ 保存用フォルダ/scriptフォルダのgetadat.jsを捨てる or readcgi.js部分を削除する 
⑤ 保存用フォルダ/scriptフォルダにsystemフォルダを作り 
  readcgi_aux.jsとreadcgi.jsを配置する 
  readcgi_aux.jsは >>379   から 
  readcgi.jsは >>383   のB11用を 
 
制約事項 
・現在のAPI設定画面は使えなくなります 
 新しいapi設定画面は設定>外部コマンド>2chAPIにあります 
・現在のapiの設定は引き継げないので登録しなおして下さい 
・ステータスバーのAPIモード切替は使えなくなります 
 
もし試していただけるなら 
V2Cのバージョン(3.0.x+)、jar名、jar作成日で動く動かないを教えてもらえると助かります 
加えて読み込み時、書き込み時のUAの確認を合わせて行って貰えると助かります 
 
#何回かソースの内容確認をするので小出しで修正版のリリースがあるかも 
 
 
削除整理の修正はすいません 
明日            
          
         
        
        
          
>>427  
3.0.3+、S20151112、2015/12/03ですが起動しました 
読み込みのUAは「User-Agent: Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.82)」でした            
          
         
        
        
          
>>427  
書き込みのUAは(恐らく)「User-Agent: Monazilla/1.00 (V2C/3.0.3)」になっていると思われます            
          
         
        
        
          
失礼、>>429  はしたらばの書き込みを参照してました 
2chに書き込んだところ「User-Agent: Mozilla/3.0 (compatible; JaneStyle/3.82)」でした            
          
         
        
        
          
ここに書いていいのか迷うが2chの板がほとんど見れなくなった 
おそらく板一覧更新を起動時に自動的に行うようにしているせいではないかと思うのがいかに? 
手動で板一覧を更新している場合は(だから今回は更新しなかった)問題ないような気がする 
ともあれ更新情報が壊れているのはないかと邪推するが・・・            
          
         
        
        
          
まだそんなこと言ってるの(^^)            
          
         
        
        
          
・テンプレ 
・ここ数日のレスに目を通す            
          
         
        
        
          
開いてたスレがほぼ全滅した 
頑張って探したがタブ数が以前の半分以下に            
          
         
        
        
          
風の噂だと状態の復元で戻せるらしい            
          
         
        
        
          
V2C 板一覧 消えた で検索してたどり着いた 
神しかいないなここは            
          
         
        
        
          
今現在V2C運用しててここに来たことがない人もいるのか            
          
         
        
        
          
>>437  
Windows使っていた時はソフトウェア板、Mac版にしてからはMac板。 
ここに来るようになって一年経っていない。            
          
         
        
        
          
V2C、派生しまくって結構ぐちゃぐちゃしてるしな            
          
         
        
        
          
ここの存在すら知らなかったので、不具合あった時にここを教えてもらった。            
          
         
        
        
          
V2C API Patch B11.17 
 
v2c_api_patch_B11.17_20170809.zip 
http://www.mediafire.com/file/9sa9rb5dbumos08/v2c_api_patch_B11.17_20170809.zip  
 
◆ 修正箇所 
 v2c_api_patch_B11.jar、v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar、v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar共通 
  ・V2C-R+用のv2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar(V2C-R+用:Win/linux/MacOSX共通)を追加 
  ・2ch板一覧「削除整理」の見出しがおかしいのを修正 
  ・BEIDポップアップの文字化けを修正 
 
 v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarの詳細は別項 
 
◆ 2017/08/09 現在の最新状態 
 ・APIパッチ(B11.17) 
   v2c_api_patch_B11.jar           .2017/08/09 14:48:57 New 
   v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar     .2017/08/09 14:51:53 New (MacOSX V2C-R 2.11.8用) 
   v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar    .2017/08/09 14:57:23 New (V2C-R+用:Win/linux/MacOSX共通) 
 
 ・script/system 
   readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49 
 
◆ B11.7-B11.16の修正箇所まとめ 
 ・B11.7 .  http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/466  
 ・B11.8 .  http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/851  
 ・B11.9 .  http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/31  
 ・B11.10   http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/104  
 ・B11.11   http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/132  
 ・B11.12   http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/202  
 ・B11.13   http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/211  
 ・B11.14   http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/254  
 ・B11.15   http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/325  
 ・B11.16   廃番 
 
◆ v2c_api_patch_B11_for_Mac.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので 
  V2C、V2CMODとその派生の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います 
 
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします 
 
◆ アプロダ 
  http://i.imgur.com/gTnAgSr.png  の緑のボタンを押して下さい 
  ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです            
          
         
        
        
          
V2C API Patch B11.17rb 
 
v2c_api_patch_B11.17_For_MacOSX_Java5_20170809.zip 
http://www.mediafire.com/file/cs9165wwuudx4wn/v2c_api_patch_B11.17_For_MacOSX_Java5_20170809.zip  
 
◆ 修正箇所 
 ・2ch板一覧「削除整理」の見出しがおかしいのを修正 
 ・BEIDポップアップの文字化けを修正 
 
◆ 2017/08/09 現在の最新状態 
 ・APIパッチ(B11.17rb) 
   v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar    2017/08/09 14:55:20 New 
 
 ・script/system 
   readcgi_aux.rb 2017/04/27 11:52:21 
 
◆ B11.7rb-B11.16rbの修正箇所まとめ 
 ・B11.7-B11.16と同じです 
 
 ・但し、B11.11rbはreadcgi.rbの修正を含みます 
  readcgi.rb 2017/06/24 17:54:55 をまだ適用していない場合は、readcgi.js 2017/06/26 統合版 以降の 
  readcgi.rbを適用して下さい 
 
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し 
  Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります 
   ・jruby-engine-1.1.7.jar 
   ・jruby-complete-1.6.8.jar 
   ・script-api.jar 
  取得先のurlはreadMe.txtに、配置イメージはExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります 
 
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします 
 
◆ アプロダ 
  http://i.imgur.com/gTnAgSr.png  の緑のボタンを押して下さい 
  ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです            
          
         
        
        
          
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar 
 
 ・同じフォルダ内にあるV2C_S20151112.jar(3.0.3+),V2C_S20151029.jar(3.0.2+),V2C_S20150531.jar(3.0.1+)を起動します 
  起動の優先順位はV2C_S20151112.jar>V2C_S20151029.jar>V2C_S20150531.jarです 
 
 ・設置手順を以下のように修正してみました 
  設置でV2Cを終了する前に安全のために必ず「設定>板一覧・お気に入り>起動時に2chの板一覧を更新」のチェックをを外して下さい 
 
   ① jarのあるフォルダ(Win/linuxはluncher、MacOSXはV2C-R.app/Contents/Java/)を開きそこに 
     v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarを配置する 
 
   ② Win/linuxの場合はlauncher/v2cjar.txtをv2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarと書き変える 
     MacOSXの場合は自動でv2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarを選択してくれる? 
 
  MacOSXのV2C-R.appのjar起動の優先順位が今イチ掴めません 
  ファイル名順なのか?、更新日付順なのか? 
 
 ・これで起動するとパッチが当たったV2C-R+が起動すると思います 
  (Winは確認済み、MacOSXはV2C-Rそのもが起動できなくて未確認、linuxは未確認) 
 
 ・B11.17が正しく当たると以下の画像のサムネが表示可能です 
  http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2017/08/06/jpeg/20170805s00079000489000p_view.jpg             
          
         
          
        
        
          
あ 
 
今回のリリースからV2C-R+へのreadcgi.jsの適用方法が二通りになります 
いずれか片方だけで十分です 
両方適用すると逆におかしくなるかもです 
 
適用方法1 
 現行通りにscript/systemにgetdat.jsを配置する 
 この場合はB11を当てていることにはなりません 
 
適用方法2 
 今回追加したv2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarを使用する 
 この場合はB11を当てることになるので 
 script/systemにreadcgi_aux.jsとB11用のreadcgi.jsを配置する 
 (getdat.jsは不要です)            
          
         
        
        
          
一度書いたからいいやみたいな気分になっちゃった 
 
V2C-R+にB11を当てると既存のV2C-R+の2ch接続設定は機能しなくなります 
またステータスバーの切替もB11には反映されません            
          
         
        
        
          
怒涛の更新ラッシュご苦労さまです 
いただきましたありがとう            
          
         
        
        
          
これが一番重要だった 
 
但しB11はV2C-R+のjarを書き変えて改変するわけではなく、メモリ上に格納された処理を置き換えるだけなので 
B11を外してV2C-R+のjarを起動するようにするとまた2ch接続設定やステータスバーの切替ができるようになります            
          
         
        
        
          
windows7 
V2C-R+ 3.0.3+ 
S20151112 
 
手順どおりやってみえ、一応起動なり使えてはいるけど、 
>>443  の下記の画像は表示されないです 
 
なにかおかしいのだろうか・・・ 
script/systemフォルダにreadcgi_aux.jsとB11用のreadcgi.jsもあるのだが            
          
         
        
        
          
あ! 
リンク履歴を削除してから再読み込みしてみたら見れました! 
ということは、これで使えているのか            
          
         
        
        
          
>>448  
decodeエラーになりますか? 
設定>外部コマンドに2chAPI設定というタブはありますか?            
          
         
        
        
          
>>449  
B11.17があたってます 
その画像ってgzip圧縮されてるせいで表示できないんですが 
パッチの中でgzipを解凍して画像を取り出して表示できるようにしています            
          
         
        
        
          
>>451  
ありがとうございます 
 
こういうことに疎いので、ついでながら聞きたいんですけど、 
2chAPI設定タブのところでは「2chAPIを使用する」にチェックを入れるだけでOKなんでしょうか?            
          
         
        
        
          
連投失礼します 
「2chAPIを使用する」にチェックを入れると、見れない板のスレがいくつかあります 
アニメ板やソフトウェア板のスレなどを開くと何も表示されない状態になります 
ただ、「read.cgiを使用する」のみにチェックを入れると、これらのスレも見れます            
          
         
        
        
          
V2C-R+の表現でいうと 
  
API+read.cgi が 「2chAPIを使用する」「read.cgiを使用する」の両方にチェックを入れた状態 
API Only    が 「2chAPIを使用する」だけにチェックを入れた状態 
read.cgi    .が 「read.cgiを使用する」だけにチェックを入れた状態 
  
2ch接続設定のAPI+read.cgiの 
 400番台云々は 「2chAPIを使用する」「read.cgiを使用する」の両方にチェックを入れた状態だと無条件で行います 
 ステータスバーの色変え機能はありません 
 過去ログ判定は無条件でスクリプト(readcgi_aux.js)で行っています 
  
 
2ch接続設定のread.cgiの 
 datの生成をスクリプトで行うは無条件でスクリプト(readcgi.js)で行っています 
 エラー時にSCから取得するは「2ch.scを使用する」に当たります            
          
         
        
        
          
>>453  
板が全滅ですか? 
見れたり見れなかったりですか?            
          
         
        
        
          
鍵設定とかUA設定は終ってるでしょうか?            
          
         
        
        
          
あ、HMkeyやAppKetを入手しないといけないんですね・・・            
          
         
        
        
          
誤字ったのは気にしないでください            
          
         
        
        
          
鍵は暗黙の了解でアンタッチャブルなので自力の方向で            
          
         
        
        
          
>>428  
遅くなりましたがありがとうございました 
B11.17を出したのでよかったらまた使ってみてください            
          
         
        
        
          
色々とありがとうございました! 
あとは自分でなんとかがんばります            
          
         
        
        
          
ありがとうございました            
          
         
        
        
          
>>443  
遅れましたが見れました 
物凄く助かりましたありがとうございます 
410は変更したほうがいいんですか?            
          
         
          
        
        
          
V2C-R+にB11.17が当たったかどうかを分かりやすくするために 
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2017/08/06/jpeg/20170805s00079000489000p_view.jpg  
を例にあげましたが 
本来はV2C-R+でも 2chの板一覧取得URLにデフォルト(http://menu.2ch.net/bbsmenu.html)  を使えるようにする 
ためのパッチなので>>410  からデフォルトに戻して貰ってOKです 
 
つかむしろリセットしてデフォルトに戻してください 
 
>>410  も一時しのぎとしか考えていないのでいずれ(遅くても9月末)消す予定ですし 
カスタムメニューで20.p0を指定した場合でも鯖移転があったら反映されるのに時間がかかるはずなのでその時にまた苦労するかな 
と思ってつくったパッチが v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar なので            
          
         
        
        
          
戻しました  
重ね重ねありがとうございました            
          
         
        
        
          
>>465  
一応更新し直して下さいね            
          
         
        
        
          
http://ssks.jp/url/?id=1104             
          
         
        
        
          
V2C-R+ですが、うまく設定できません。 
V2C_S20150531.jarがあるフォルダにv2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarを設置しましたが、 
v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarが起動しているように見えません。 
script/system/getdat.js を削除しても、V2Cを起動すると自動的に作成します。 
 
V2C_S20150531.jarを消してv2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarをV2C_S201531.jarに名前変更すると、 
V2Cが起動しなくなります。 
 
何か確認すべきことありますでしょうか? 
 
【V2C】 3.0.1 [S20150531] (L-0.4) 
【Java】 1.8.0_111-b14 (Oracle Corporation) 
【OS】 Mac OS X 10.12.6 (x86_64)            
          
         
        
        
          
>>468  
Macかぁ 
 
以下の方法で試して貰えますか? 
パッチの名前をV2C_S20170809.jarに変更 
V2C_S20150531.jarの名前はそのまま 
 
これでダメならまったく別の方法で行きます 
 
V2C+に上げるって方法もありますが・・・            
          
         
        
        
          
V2C-R+の2ch接続設定の「datの生成をスクリプトで行う」にチェックが入っているために 
getdat.jsが作成されるのだと思います            
          
         
        
        
          
>V2C_S20150531.jarを消して 
 
完全に削除してないですよね?            
          
         
        
        
          
板更新したら2ch消えた            
          
         
        
        
          
V2C API Patch B11.17.1 For V2C-R+ 
 
http://www.mediafire.com/file/crxgrhs9l9m6crd/v2c_api_patch_B11.17.1_For_V2C-RPlus_20170810.zip  
v2c_api_patch_B11.17.1_For_V2C-RPlus_20170810.zip 
 
◆ 修正箇所 
 ・V2C-R+用です 
 ・機能的にはB11.17と同じです、Win/linuxの場合はB11.17で問題ないと思います 
 ・動きを掴めないMacOS用です 
  起動できない・パッチを適用できないなど用の起動パターンのバリエーション増やしました 
 
◆ 2017/08/09 現在の最新状態 
 ・APIパッチ(B11.17.1) 
   v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar    .2017/08/10 13:37:36 New (V2C-R+用:Win/linux/MacOSX共通) 
 
◆ 起動パターン 
 ・番号が小さいほで手順が簡単です 
  番号が小さい方の組み合わせからjarの名前を変更してみてください 
   ① パッチの名前:そのまま、       V2C-R+のjarの名前:そのまま 
   ② パッチの名前:V2C_S20170809.jar、 .V2C-R+のjarの名前:そのまま 
   ③ パッチの名前:最新のV2C-R+のjar、V2C-R+のjarの名前:V2C_S20140316.jar 
 
 
こちらで確認できればよいのですが 
3.0x+系がどうにも動かないので申し訳です            
          
         
        
        
          
レスありがとうございます。 
 
>>469  
>パッチの名前をV2C_S20170809.jarに変更 
 
ダメでした。 
V2Cが起動すると、板が全くない状態です。板一覧の更新をしても見えません。 
 
>>470  
設定 > 外部コマンド > スクリプト > getdat.js のSを削除すれば良いですか? 
http://imgur.com/bX1EboT  
 
Sを削除したらgetdat.jsは自動的に作成されなくなりました。 
板は全く見えないままです。 
 
>> 471 
ゴミ箱に捨ててやってみましたが、同じでした。            
          
         
        
        
          
v2cjar.txtの内容を書き換えるってことじゃないの?            
          
         
        
        
          
>>474  
一旦板が見られる環境に戻しましょう 
 
まずパッチ(jarだけ)を捨てて、V2C_S20150531.jarを戻して 
板一覧取得URLに>>410  を設定して板一覧を更新            
          
         
        
        
          
>>475  
V2C-R+ってMacOSXもv2cjar.txtを使うようになってるのかな?            
          
         
        
        
          
>>476  
ありがとうございます! 
板が見えるようになりました! 
 
URLの指定はこれでいいんですよね? 
http://imgur.com/LSbtthA  
http://imgur.com/UCVVauj             
          
         
        
        
          
>③ パッチの名前:最新のV2C-R+のjar、V2C-R+のjarの名前:V2C_S20140316.jar 
 
分かりやすくなるかと思って「最新のV2C-R+のjar」と書きましたが 
正確には「現在使用しているV2C-R+のjar」です            
          
         
        
        
          
>>478  
それでOKです 
 
ただそのURLのままでは望ましくないのでパッチを作ったのですが 
申し訳ですけどMacOSX版はノーテストの状態でした 
 
>>473  のパッチの起動パターン③を試してみてもらえないでしょうか? 
但し試す前には設定>板一覧・お気に入りの「起動に2chの板一覧の更新」のチェックを外し 
一度>>443  の画像のリンク履歴を削除して再度画像URLをクリックしてみて下さい 
 
この画像が表示されない場合はパッチは当てっていない状態です            
          
         
        
        
          
すみませんパッチが多数あって何を使って良いのかわかりません 
WIN V2C-R 3.0.8 です 
板更新したら2ch消えました 
上から読みましたがいくつかファイルも消えててどれを入れて良いのかわかりません 
教えていただけないでしょうか?            
          
         
        
        
          
>>481  
3.0.8だと広告付きV2C-Rだと思うのですが 
広告付きV2C-R用のパッチは存在しません 
 
メニュー>表示>板一覧>2chタブを選択>空欄にポツンと2chとあると思うのでそれを右クリ>設定>板一覧取得URLの設定 
 
で>>410  のurlを設定して現状をしのいで、V2C-Rの更新(3.1.1?)を待って下さい            
          
         
        
        
          
>>482  
了解しました 
ありがとうございます 
 
上であったとおり今は復元でもどしました 
板更新しないで本体の更新を待ちたいと思います            
          
         
        
        
          
>>480  
試してみました。 
 
>>473  
>① パッチの名前:そのまま、       V2C-R+のjarの名前:そのまま 
>② パッチの名前:V2C_S20170809.jar、 .V2C-R+のjarの名前:そのまま 
>③ パッチの名前:最新のV2C-R+のjar、V2C-R+のjarの名前:V2C_S20140316.jar 
 
①、②は、V2Cは起動しますが、画像取得に失敗します。 
http://imgur.com/SWcS3Rj  
 
③は、V2Cが起動中に次の状態で止まります。 
http://imgur.com/oPiV7S6  
 
スクリプトファイルの構成はこれで良いでしょうか? 
http://imgur.com/520neic>>480             
          
         
        
        
          
>>484  
書き込み欄右クリ>バグ報告テンプレを貼ってみてもらえますか? 
Javaのバージョンを知りたいです            
          
         
        
        
          
スクリプト自体は若干古いですがスクリプトが無くてもそこで止まることはないので 
止まる原因は別だと思います            
          
         
        
        
          
>>485  
了解しました。 
これがテンプレです。 
【V2C】 3.0.1 [S20150531] (L-0.4) 
【Java】 1.8.0_111-b14 (Oracle Corporation) 
【OS】 Mac OS X 10.12.6 (x86_64) 
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 140(110)/228 [MB]            
          
         
        
        
          
自分も今WinでV2C-R+の3.0.1+で動かしてますがバグ報告テンプレでは 
 
【V2C】 3.0.1+ [S20150531] (L-0.7.0:x86) 
【Java】 [P]1.7.0_79-b15 (Oracle Corporation) 
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86) 
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 515(319)/723 (Phys. Total/Avail.: 2991/1015) [MB] 
 
となり + が付きます 
 
jarの作成日はいつになってるでしょう? 
ちな、わたしのは2015/12/03です 
 
そのjarをhttps://www.axfc.net/ に上げることは可能ですしょうか 
(削除できるように削除パスを付けてください)            
          
         
        
        
          
>>488  
>jarの作成日はいつになってるでしょう? 
2015/05/31になっています。 
確か、この日にWindowsでしか適用できないパッチ(広告を消すパッチ?)をWindowsで当てたような気がします。 
 
jarファイルをアップしました。axfcを初めて使ったのでうまくできているか自信なしです。 
https://www.axfc.net/u/3832981             
          
         
        
        
          
おそらくですが 
jarがメッチャ古い or パッチが当たってるけど実体は広告付きR 
なのでパッチのロードエラーになるのかもしれません 
こちらでも頂いたjarで起動時に止まるのを確認しました 
 
https://www.axfc.net/u/3832988?key=v2c  
を使ってみてもらえますか? 
今自分が使ってるやつ(名前は20140316に変更済み)です 
③で使って見てもらえますか? 
 
あと上げて頂いたjarは消していただいて構いません            
          
         
        
        
          
>>490  
ありがとうございます! 
③でV2Cが起動しました! 
>>443  の画像も見れました! 
板一覧取得URLをhttp://menu.2ch.net/bbsmenu.html に戻しても更新できるようになりました! 
 
テンプレはこうなってますが、問題ないでしょうか? 
【V2C】 3.0.1+ [S20150531] (L-0.4) 
【Java】 1.8.0_111-b14 (Oracle Corporation) 
【OS】 Mac OS X 10.12.6 (x86_64) 
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 131(100)/228 [MB] 
【システムスクリプト】 subject.js 
【アクセスモード】 read.cgi only            
          
         
        
        
          
【V2C】 3.0.1+ [S20150531] (L-0.7.0:x86) 
【Java】 [P]1.8.0_111-b14 (Oracle Corporation) 
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86) 
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 484(296)/723 (Phys. Total/Avail.: 2991/856) [MB] 
【システムスクリプト】 subject.js getdat.js threadld.js post.js 
【アクセスモード】 read.cgi only 
 
OSが違うだけだと適切なjarが動いてると思います 
こちらこそテストをやっていただくような形になり 
申し訳&ありがとうございました            
          
         
        
        
          
×OSが違うだけだと適切なjarが動いてると思います 
○OSが違うだけで適切なjarが動いてると思います            
          
         
        
        
          
私のはシステムスクリプトがsubject.jsだけですが、何か設定漏れてますか?            
          
         
        
        
          
getdat.jsは全く別の用途で入れてるモノなのでパッチには関係ありません 
threadld.jsとpost.jsは>>384  のオマケ機能なので入ってなくても問題ありません            
          
         
        
        
          
>>495  
そうですか、安心しました。 
対応して頂きありがとうございました。 
めっちゃ助かりました!            
          
         
        
        
          
ただレス表示を最新状態とするために 
readcgi_aux.jsとreadcgi.jsは最新にしておいて下さい 
readcgi.js ・2017/08/05版に添付されているImageViewURLReplace.datとReplaceStr.txtを適用して下さい            
          
         
        
        
          
それと今気付いたんですが以前のjarはAPI接続がデフォの接続でしたが 
今はパッチを当てたのでread.cgi接続がデフォの接続になっています 
 
API接続を希望する場合は自力で設定情報を探して来て 
設定>外部コマンド>2chAPI設定タブで設定して下さい            
          
         
        
        
          
>>497  
すみません、ImageViewURLReplace.datとReplaceStr.txtの適用方法教えていただけますか? 
 
>>498  
API接続とread.cgi接続の違いがよく分かってなくて、とりあず見れればいいので、このままで行きます。            
          
         
        
        
          
>>499  
ヘルプ>V2Cについて 
で保存用フォルダとなってるフォルダに 
① ImageViewURLReplace.dat や ReplaceStr.txt がなかったらそのままコピー 
② ImageViewURLReplace.dat や ReplaceStr.txt があったらそれの先頭に追加 
してV2Cを再起動して下さい 
 
>>376  が 
http://i.imgur.com/uOI0BUg.png  
と見えれば正解            
          
         
        
        
          
>>500  
ありがとうございます! 
できました!            
          
         
        
        
          
tes            
          
         
        
        
          
>>474  
この文字の鮮明なのが気になる・・・            
          
         
        
        
          
>>445  
作者あ、 
これって、R+作者からするとユーザの取り込みと勘違いされない? 
あっちに根回ししてあればいいんだけどねえ 
 
と、独り言            
          
         
        
        
          
別にいいんじゃね? 
R+の方はもうメンテナンスされないわけだし            
          
         
        
        
          
さて 
linuxも行けた 
 
【V2C】 3.0.3+ [S20151112] (L-0.7) 
【Java】 [P]1.8.0_131-b11 (Oracle Corporation) 
【OS】 Linux 4.4.0-83-generic (amd64)  [ Ubuntu 16.04.2 LTS  ] 
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 381(202)/443 [MB]            
          
         
        
        
          
>>504  
この状態で鯖移転がくることと比べたら 
ユーザを取った取られたとかはどうでもいい話 
 
だと思うのれす            
          
         
        
        
          
そもそもが+の作者さんからはいろいろとパクリっぱなしだしw            
          
         
        
        
          
石を投げていいのはn|aさんだけ            
          
         
        
        
          
+が公開終了してる以上R+はもう完全サポート外だからね            
          
         
        
        
          
長文だけどまとめ直し 
 
2C API Patch B11.17.1 For V2C-R+ 
 
http://www.mediafire.com/file/crxgrhs9l9m6crd/v2c_api_patch_B11.17.1_For_V2C-RPlus_20170810.zip  
v2c_api_patch_B11.17.1_For_V2C-RPlus_20170810.zip 
 
◆ 修正箇所 
 ・2C API Patch B11.17 V2C-R+用です 
 ・機能的にはB11.17と同じです、Win/linuxの場合はB11.17で問題ないと思います 
 ・パッチと同じフォルダ内にあるV2C_S20151112.jar(3.0.3+),V2C_S20151029.jar(3.0.2+),V2C_S20150531.jar(3.0.1+)を起動します 
  起動の優先順位はV2C_S20151112.jar>V2C_S20151029.jar>V2C_S20150531.jarです 
 ・上記に該当する名前のjarファイルがない、jarファイルをリネームして使うなどのために 
  ワイルドカードのjarファイル名「V2C_S20140316.jar」を用意しました 
 
◆ 2017/08/09 現在の最新状態 
 ・APIパッチ(B11.17.1) 
   v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar    .2017/08/10 13:37:36 New (V2C-R+用:Win/linux/MacOSX共通) 
 
 ・script/system 
   readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49 
 
◆ 設置前作業 
 ・V2C起動時にパッチが当たっていないことが原因の事故を避けるため 
  設定>板一覧・お気に入りの「起動時に2chの板一覧を更新」のチェックを外して下さい 
  2ch接続設定のread.cgiの「datの生成をスクリプトで行う」のチェックを外し、 
  getdat.jsのファイル削除、またはgetdat.jsのreadcgi.js相当の箇所を削除して下さい 
 
◆ v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarの設置方法 
 ・Win/linux 
   設置場所       .: luncherフォルダ 
   パッチの名前     .: そのまま 
   V2C-R+のjarの名前 : そのまま 
   他の必要な作業   : launcherフォルダ/v2cjar.txtをv2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarと書き変える 
 
 ・MacOSX 
   設置場所       .: V2C-R.app/Contents/Java/ 
   パッチの名前     .: 最新(現在使用している)のV2C-R+のjarのファイル名 
   V2C-R+のjarの名前 : V2C_S20140316.jar 
   他の必要な作業   : なし 
 
 ・OS共通 
   ① リリースzipに添付のreadcgi_aux.jsと最新のreadcgi.js(B11用)をscript/systemフォルダに配置して下さい 
   ② readcgi.jsに添付のReplaceStr.txtとImageViewURLReplace.datを適用して下さい 
 
◆ パッチが当たっているかどうかの確認方法 
 ・http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2017/08/06/jpeg/20170805s00079000489000p_view.jpg  
  の画像のサムネを表示できればパッチはあたっています 
  (パッチを当てV2Cを起動したら、リンク履歴を削除し、画像を取り直す) 
  この確認は2ch板一覧の更新より先に行って下さい 
 
◆ 制約事項 
 ・V2C-R+のオリジナルの2ch接続設定画面は使えなくなります 
  B11の2chAPI設定画面は設定>外部コマンド>2chAPIにあります 
 ・現在の2ch接続設定は引き継げないので登録しなおして下さい 
 ・ステータスバーでのAPIモード切替は使えなくなります 
 
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします 
 
◆ アプロダ 
  http://i.imgur.com/gTnAgSr.png  の緑のボタンを押して下さい 
  ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです            
          
         
        
        
          
V2C-R+の表現でいうとB11の2chAPI設定画面は 
  
API+read.cgi が 「2chAPIを使用する」「read.cgiを使用する」の両方にチェックを入れた状態 
API Only    が 「2chAPIを使用する」だけにチェックを入れた状態 
read.cgi    .が 「read.cgiを使用する」だけにチェックを入れた状態 
  
2ch接続設定のAPI+read.cgiの 
 400番台云々は 「2chAPIを使用する」「read.cgiを使用する」の両方にチェックを入れた状態だと無条件で行います 
 ステータスバーの色変え機能はありません 
 過去ログ判定は無条件でスクリプト(readcgi_aux.js)で行っています 
  
 
2ch接続設定のread.cgiの 
 datの生成をスクリプトで行うは無条件でスクリプト(readcgi.js)で行っています 
 エラー時にSCから取得するは「2ch.scを使用する」に当たります            
          
         
        
        
          
今回のリリースからV2C-R+へのreadcgi.jsの適用方法が二通りになります 
いずれか片方だけで十分です 
両方適用すると逆におかしくなるかもです 
 
適用方法1 
 現行通りにscript/systemにgetdat.jsを配置し、html2dat変換のみを行う 
 この場合はB11を当てていることにはなりません 
 
適用方法2 
 v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jarを使用し、2ch板一覧取得のデフォルトURL(http://menu.2ch.net/bbsmenu.html を使えるようにする 
 この場合はB11を当てることになるので 
 script/systemにreadcgi_aux.jsとB11用のreadcgi.jsを配置する 
 (getdat.jsは不要です)            
          
         
        
        
          
APIを使用するには謎の文字列やらを入手する必要があるみたいですが、 
APIを使用せずにread.cgiのみを使用する場合の不具合って何かあるのでしょうか?            
          
         
       
     
    
    
    
    
     
    
     
    
 
 
 
 
 
     
    
      スマートフォン版 
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡 
      無料レンタル掲示板