[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
<技術情報交換スレ> ※初心者専用
1
:
KANRI.mesh.ascii
:2013/03/03(日) 22:48:22 ID:xVfcRfG6
<技術情報交換スレ>の派生スレです。
こちらでは今から始める/始めたばかりの初心者の方の交流を目的としています。
私も含め、誰もがみんな初めは初心者でした。皆さん優しく教えてあげてくださいね。
4
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/03/06(水) 19:06:26 ID:???
現在知られているバグ情報や有効な回避策等があったら教えてくださいませ
(時間を掛けた壮大なシーンファイルが突然開けなくなって傷心中)
5
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/03/06(水) 21:50:32 ID:???
>>4
先日あったXPSの10.9.4a以前が2/20を境に急に実行できなくなったヤツは、回避策(PCの日付を2/20以前に変える or 新しいバージョン(XPS10.9.4以降)を利用する)はあるものの原因は何だったのかもう判明してるのかな
シーンファイルは読み込み時にチェックボックスをいくつか外すと強制的に読み込める場合も
エラーダイアログに表示されるファイルパスが合っているかも確かめてみて
6
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/03/06(水) 23:06:22 ID:???
例の件は新しいの使えって蹴られて終わっちゃったみたいだし
どうしても知りたければDAの本家に凸するしかないんじゃない?
9.5で画像保存する時ロゴの強制オンを一々オフにするのが鬱陶しいわ
設定弄っても変わんないしセーブにも反映されないし
なんか迷走してる?
7
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/03/07(木) 11:31:55 ID:???
> どうしても知りたければDAの本家に凸する
一応araLに報告だけは上げておきました。それには何か判ったらアナウンスするよ、って返事はあったんですが
今のところ10.9.5では修正されてるっての以外は情報なしですね
>9.5で画像保存する時ロゴの強制オンを一々オフにするのが鬱陶しいわ
XNA.cfg置いて(10.9.5のzipには入ってない)
RenderLogo = False
て書いても効かなくなってますね。こりゃ確かにメンドい
8
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/03/07(木) 18:25:44 ID:???
objファイルに書き出すときに、ボーンも出力することはできないんですかね?
自前で作ってるんだけど、オリジナルがあれば参考にできるんだけどなぁ
9
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/03/07(木) 18:58:10 ID:???
objファイルって仕様上メッシュ(ポリゴン図形)とマテリアル(テクスチャ)情報しか書けないんです
ボーンの名前だけ見ておきたい程度だったらgeneric_item.mesh.asciiをそのままテキストエディタで参照
ただボーンの構成やら影響範囲が見たい場合はBlenderに取り込むのが一番早いでしょうね
10
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/03/07(木) 19:21:35 ID:???
>>9
やはりそうですか・・・肝はBlenderか・・・うむむw
よくわかりました、素早いレスありがとうございました
11
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/03/08(金) 01:06:18 ID:???
>>5
ありがとうございます
いろいろ試してみたのですが、モデルデータを正常に読み込めないようで中断してしまうようです
テクスチャの透明化をすると読み込めなくなるというのは以前から知っていたのですが
今回考えられるのはモデル付属のアクセサリーをいじった直後のデータが読み込めないので、その辺りに原因があるのかも知れないです
verは9.4でした
12
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/03/08(金) 14:00:00 ID:???
>>11
シーンセーブした後にそのシーンで使ったモデルデータを弄っちゃうと、大概シーンが再現できない(シーンロードできない)羽目になります
テクスチャ等を弄る場合は別名モデルとして一旦保存した方が良いかも知れません
13
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/03/09(土) 09:12:21 ID:???
xpsでModify→Save Genericitemを使って消したりしたい部位を選択した状態を保存したxpsファイルを作れば
3Dモデルの一部を消したりしたシーンデータのセーブやロードもできるようになるよ
14
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/03/13(水) 00:29:07 ID:???
教えてください。
モデル作りを3dsmaxでやっているんだが、アルファチャンネル付きテクスチャの設定がうまくいかない。
ttp://tech.autodesk.jp/faq/faq/adsk_result_dd.asp?QA_ID=5670
この通りやってるんだがダメ。
3dsmax上ではちきんと透過されるんだが、generic_item.mesh.asciiにエクスポートしてxpsで読み込ませると透過設定したテクスチャが全部透明になってしまう。
rexilさんのモデルをインポートしたりして色々探ってみたんだが、上のfaqの通りやってるだけなんだよなー・・・
ここさえ抜けられればモデル作り捗るんだが・・・
15
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/03/13(水) 00:32:19 ID:???
max使っているならわざわざXPSなんて使わなくていいじゃん
よくそんな無駄金あるね
金持ちは羨ましいよ
16
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/03/13(水) 00:55:32 ID:???
>>14
generic_item.mesh.asciiと同じフォルダに入ってる画像ファイルの方が透過されてないとかだったりしませんか
全部透明ってことは表示されてない?法線面が裏返ってたりしてないでしょうか
17
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/03/13(水) 03:00:56 ID:???
>>15
学生or教育関係者なら割らなくてもタダで使えるぞ・・・
>>16
該当箇所は全部表示されません
当然、一枚だけで構成されているものは透明で何も表示されません
画像は抜き出したままの透過済みtga、法線も問題ないんです
pngにしてみたり、色々やってみたけどダメでした
tga・png画像のビット数とか関係あるんでしょうか
18
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/03/13(水) 03:35:23 ID:???
>>17
既存のXPSモデルの透過tga・pngと差し替えてみて表示されない、とかだったら画像に問題があるかも
画像に問題がないとすれば、モデルファイルの記述に何か抜け落ちがあるのか
maxから書き出した故で起きてる不具合なのかを切り分けたいですね
maxだと書き出しはマリカ氏のスクリプトでやってるのかな
19
:
名無しさん.mesh.ascii
:2013/03/13(水) 22:16:45 ID:???
>>18
ありがとう
スクリプトはマリオカート氏のだね
いまランブルローズXXのモデルでもやってみたが、同じことになった
ttp://i.imgur.com/DnGi1cU.jpg
どうもmaxが原因っぽいね・・・この間2013にしたけど、また2010に落としてみるか・・・
このモデル、ボーンウエイトほぼ完成してるんだけどあとテクスチャ貼りだけなんだよなー
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板