レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースにきゅうりおいしい初夏が来た
-
第76代雑談スレ
-
流れぶった斬ってスマンけど、
冒険者の宿には、仲間探してますみたいな冒険者が屯してて、
その冒険者を紹介するプロフィール用紙みたいなのって置いてるのかな?
ドラクエのルイーダの酒場も人材紹介所みたいな感じだし
こんな感じなのかな
「聖北紹介所属の御堂騎士。仇討ちのための仲間募集中。剣術に加え、法術も使いこなす万能型」
「抜群の敏捷性から繰り出される細剣技のキレに定評あり。前衛型として即戦力期待」
「手先の器用さに関しては天才的な腕前を持つ盗賊。まだ子供だが将来性は抜群」
-
>>102
宿の亭主に言えばそういうの見せてもらえたりするんじゃないかな
あるいは用紙はないけど亭主が直接紹介してくれたり
-
「早馬は命を繋ぐ」で出てきた5人組の冒険者は、こんな構成だった
・32歳男 貧農出身
・27歳女 田舎育ち 魔術師見習い
・25歳男 貴族の息子 剣士見習い
・24歳男 二流貴族の息子 剣士見習い
・29歳男 占い師の息子 「夜の技術」は一流との事
CW界では、聖北教会に所属している冒険者や、カワイイ男の子や幼女の冒険者は思った以上に貴重なので大切にしなければならないようだ
-
そういやVIP宿の紹介文は毎度苦労してるわ、自作キャラなのに
-
おやじが少人数パーティをまとめて6人組にしたててるかもな。
我が家の初代パーティはそんなだった。2人組×3
-
僧侶や_秀麗の女性冒険者が仲間探してたら
組みたい奴らが殺到しそうだな
肖像画
http://goldenvip.org/up/src/gv1495.png
-
魔法使いより僧侶のほうが少ないんだろうな
知力は楽に上がるけど精神はそうでもないところからも
-
_秀麗に殺到する_軟派どもを避けたり
聖北教会や賢者の塔の関係者を信用できる所に任せたり
というのを考えると、パーティ編成は親父の胸先三寸なのかなとも思う
昔読んだラノベの冒険者ギルドで
「冒険者の相棒はギルドの方で決める、もし片割れが道を踏み外しそうになったら
止めたり最悪密告するのは片割れの役目なので、下手に馴れ合われても困る」
的な感じのがあったなとふと思い出したのもある
まあ現実的にはそう極端な事やってるわけでもないだろうし
「こいつは自分が入れる先を決めたほうが良いな」と判断したやつだけ
プロフィール用紙を貼りださず、信用できるパーティ複数に打診して〜とかしてるんじゃないかな?
-
◯◯が上がりづらいって言ってる人の高低の基準っていくらなんだろ
8や9じゃ低いっていうんならそら上がりづらいだろうけど…
あと差し引きゼロになるとはいえ精神要素無視しすぎじゃね?と思う
-
あくまで比較的って話なのでは?>知力筋力と、精神の上がりやすさの違い
豪傑型とか策士型選べばモリっと3点上がって、若者男とか老人にすれば更に1点上がる筋力・知力と
標準型にしても1点しか上がらず、後は特性で上げていくしか無い精神だと
適当にやった場合どっちが上がりやすいかってことだろう
-
僧侶は適当に作っても明緑位なら結構できるから苦労した覚え無い
個人的には盗賊ちゃんのがレア度高いわ
-
盗賊ちゃんは性格黒めのひとにすれば白丸もそこそこ狙える
精神は明緑はできるけど、精神適正でいくらか暗緑になることが多いな
リューン技能でいえば2つは使えるけど残りはあんまり…
-
女・子供・万能型だと、素の器用さだけで9点=明緑になるから、どうしても困ったら使うといい
逆に老人男の渋いプロフェッショナル盗賊って、作りづらいんだよね……
-
実際問題、冒険者の宿には剣士ばっかダブついてるんだろうな
御堂剣士、魔術師、聖職者、戦士、盗賊、弓使いで6人パーティーを組めたら理想的なんだけど、そんな事はまずなさそうだ
-
>>114
つまり幼女は必ずPTに入れる事が公式的にも推奨されているんですね、分かります
-
>>115
正式な訓練も受けてない、並みの上程度の膂力に任せて武器を振り回すしか能の無いゴロツキまがいの自称戦士と
同じくまともな鑑定・解錠なんて出来やしない、掻っ払いと恐喝で糊口をしのいでたチンピラ崩れの自称盗賊が
大半を占めていて、そういう連中がレベル3になる前に死んでいく冒険者の中心なのかなぁと思ったり
どこかの道場で正式な訓練を受けた戦士だとか、ギルド所属=鑑定・解錠を学んだ盗賊とかだと
新入りとはいえ宿の親父も一目置いて、希少な魔術師や僧侶の冒険者を仲介してくれるのかも知れんね
-
御堂騎士って異教徒死すべし慈悲はないっていう
あまり係わり合いになりたくない連中っていう描写がされがちなんだけど
初出はどこなんだろう、エルム司祭かな
バルドゥアは異端審問だし
-
御堂騎士団ってやっぱりテンプル騎士団がモデルなのかね
-
>>117
敵のチンピラみたいなステータスのやつが大半なのかな
-
最初からそれなりに高い値で固定のPCと違ってNPCは能力値も成長するからなー
逆に言えば低レベル帯で燻ってる人らはそういうことになる
-
VIP宿って思った以上に「大物」が揃っているな
子供だけで戦士、盗賊、魔術師、僧侶が揃えられるし、
魔術師学連所属の学生や、教授もいるし、盗賊ギルドの現役構成員や、御堂騎士や精霊使いまでいる
これだけ「実績」のある冒険者を拾える主人公PTは相当恵まれた立場
-
交渉や魅了のキーコードのついた技能ってなにかあるかね
詐欺師っぽいキャラを作ろうと思ったんだけど、実用性がありそうな技能が見当たらない
-
魅了つきで戦闘でも実用性があるとすると
調香師の部屋の眠り+毒に魅了がついた技能ぐらいしか思い浮かばない
-
>>120
凡庸型の能力平均4が一般人のステータスで、標準型の平均能力6を持つPCは
その時点で英雄候補なんじゃないかみたいな考察はどこぞでされてたな
ソード・ワールドでも、一般人の能力値は10〜11(3D6)だけど
英雄候補である冒険者の能力平均値は14(4D6)だったりするから
-
詐欺師にはあんまし合わないと思うけど
10th街の「魅惑の猫耳」が単体呪縛付いてるので戦闘にも役に立つよ
-
連れ込みが自作より多いから、厚い信仰なしの精神黄緑とか、
戦士といいつつ筋力ナッシングとか、魔法使いばっかりだよ。
>>123
メレンダ街のDiscount(暴露つき交渉など)と春靄香(回復つき魅了)
-
うち盗賊系詐欺師キャラいるけど、話術スキル持たせてる
精神持ち相手だったら混乱させたりの霍乱役でそれなりに役に立ってるよ
忘れ水の「篭絡の話術」が敵全体デバフ+魅了キーコード+お金稼げて詐欺師っぽい
同じく「流麗なる語り」はカード解説に「詐欺」って書いてるし詐欺師向けだと思う
「偽りの花嫁」は絶対回避+敵単体デバフで便利
メリメロの「桃色の誘惑」は単体呪縛・混乱状態化と召喚獣消去で役に立つ
ただ精神攻撃が効かない相手だと話術・魅了系は無意味だから
暴露したり仲間に技能配ったり盗んだり銭拾いしたりしてる
-
『魔女』の呪屋》の「愛の印」も魅了ついてて戦闘にもまあまあ使えるよ
-
>>125
凡庸型は能力平均4もないよ
アレ実はALL0スタート
-
>>130
初めて聞いた
kwsk
-
ALL0って連れ込みNPCじゃね?
-
なんで手元のビルダーですぐ検証できる嘘つくんだろ?
性別年代不明、素養汎用型で適正値クリックすれば
一瞬でバレるのに。
ちなみに素養なしにしてもオール1までしか下がらない
-
汎用じゃない、凡庸
-
非連れ込みNPCの仕様で1以下は1とされるだけで特徴の反映的にはALL0だろ
例えば男若者凡庸型特徴なしで 器用0 敏捷0 知力0 筋力1 生命0 精神0 が
1未満は1になるおかげでALL1になってるだけだ
-
今即席で男若者凡庸型特徴なしのPC作ってカードの適正確認したてけど、普通に影付きの緑があった。
仮に能力がALL1なら適性はすべて真っ黒になって影付きの緑は出てこない。
普段使ってるPTの中にも凡庸型がいるから、はじめっからわかってはいたけど凡庸型の能力はALL0じゃないわ
-
1.5ビルダーは凡庸型の適正値出す部分に間違いがあるから、そこで勘違いしたんじゃね?
-
1.50のフルパックに一緒に入ってるビルダーはかなり古いよな
その後けっこう機能追加や修正が入ってるから、差しかえればいいのにと前から思ってた
勘違いしてた>>130もそれに突っ込んだ>>133もオール1になるビルダー使ってるみたいだし、
これは愛護協会に差しかえの要望を出しておいた方がいいかも
-
ヴァージョン違いの1.5ビルダーなんて物があったのか
ずっと1.5フルパックの物の次はNextビルダーだと思ってたわ
-
1.50の方のWirthBuilderVerは最終版は1.1.43だな
でも、Ver1.1.39〜1.1.43は仕様に変更があるって書いてあったけど
-
実質的な最終版は1.1.38かな
-
自分が今使ってるのはVer1.1.24.0らしい
なるほど、これは古い・・・
-
>>132 だけど自分のビルダー1.2.15.0だけどこれ古いの?
-
ミス、自分は133ね
-
たまにラウンド終了時にイベント発生させてる戦闘あるけど、あれってどうやってんだろうか
-
>>145
見えないところに配置したキャストカードに一撃で倒せる量の毒を仕掛ける
そうすると、ラウンド末に毒ダメージが発生して死亡する
このとき、死亡時イベントを仕込んでおけばラウンド終了時にイベントが発生させられる
-
設置したキャストは無敵にしないと召喚獣が飛んでくから注意な
-
新しいビルダーは機能満載らしいけど確かイベント作るとき斜めじゃなくて縦に表示されるんだったよな
再起動するとまた設定が戻っていちいち切り替えなきゃいけないのが煩わしくて未だにフルパックの奴を使ってるわ
-
その代わり縦表示だとツリーを分ける手間が省けるので、一長一短かな
縦か斜めか選べたら一番いいんだろうけれどね
-
ん?以前から切り替えもできるし設定も保存されるよ
-
設定保存できるようになってたのか
自分が触った頃は非難囂々だったはずだから変わったんかなあ
-
>>150
おっ、ほんとだ
保存されるようになってるね
勘違いしててすまんかった
-
>>146-147
あー、なるほど!目から鱗だわ、ありがとう
-
ベクターに「生きている子」が上がっているな 普段から幼女をPTに入れている人は絶対にやろう
森での探索シーンではマップの繋がりが明らかにおかしい場所があるが、
性格クーポンの拾い方が見事すぎる このキャラならこういう事を言うだろうな、というのを見事に再現してくれている
最後の「不都合な真実」を明かすべくか明かさざるべきか、そこからさらに自分の手を汚すべきか汚さざるべきか、
その選択における葛藤の描写も良かった オススメシナのリストに入れるべき
-
斜め表示できないよ、ってのが気になってたからこの情報はびっくりした
パッと見の視認性が違うというか、慣れもあるだろうけど素直にうれしい
-
階段表示ってどうやったらできるの?ビルダのオプション→環境設定で
チェック外したりつけたりしてみたけど変わらない
自分はビルダ表示のほうが見やすいけど出来ることは把握したいので
-
コンテント表示されるとこの↑に「▼Content」みたいになってるところあるじゃろ
そこの「▼」クリックすれば縦型と従来型と選べるでな
-
どっちも選べるほうがUIとしては上だからね
いろいろ他にも、改良されたけど気づいてないような部分があるかもと気になってきた
-
>>157
なるなる、ありがとう。
普段は縦型で分岐のっく人時は階段型にするのがよさそう
-
Next更新来たーーー!
-
Next更新きたー。
-
>>160を見て、「無意識にテンション上げて書き込みしたんかな」とかおもったw
-
自分も一瞬二重書き込みしちゃったかとおもったYo!!
ビルダー更に使いやすくなって嬉しいね!コール先にジャンプ!ヒヤッハァ!
-
自分はとりあえずフルパックのでいいから何か作ってみよう
-
スキップモードでエリア移動するとフリーズするなあ
移動にパケ使ってるからそのせいかな?
-
ビルダーに機能追加されまくっとる。ありがたや
-
あー書きっぱなしじゃまずいか、>>165のバグ修正していただきました。
-
いまなら少しやる気あるから意見あったらフォーラムからどうぞみたいなツイートしてくれてるね。
俺にできるのは簡単なバグチェックくらいなのでノーアイディアですまんですけど
-
Y字の交差路さんによると
>また、普通の僧侶はそもそも冒険者になどにはならず、冒険者になる僧侶は在野に下って冒険しながら布教する者や、
>戦災で教会を焼け出された下級の聖職者などが多く、冒険者を一生の職業とする者は極めて希少である。
>まして、司教や司祭といった地位の高い僧侶が冒険者となることは滅多に無い。
だってお いつも最初に作るのは秀麗持ちの女性若者知将型の聖職者なんだけど、
現実にいたら一緒に組みたいという打診が殺到するんだろうな
-
うちも万能型か知将型の神官戦士が一人目か二人目に必ずいるなあ。
理由としてはロードスの騎士様みたいに、上にいては目が届かない人たちを
自分の足で救っていきたいとか、どこぞの海賊王候補みたいな_1に
「うるせえ、一緒に行こうぜ!」されたとか。
-
むしろ布教や威光を高めるために冒険者ってのもあるんじゃね
移動の馬車や船やらにそれなりに高位の聖職者が乗ってりゃアピールにもなるし
象牙の塔に篭ってうにゃうにゃしてるとイメージ悪いのは魔術師だけで十分という考え
-
昔ヲーロックかなにかで読んだところによると、旅する僧侶は女でも結構いたと(巡礼で)
だからCWでも旅する僧侶はもっといてもいい。
とかいいつつ、最近のパーティは僧侶不在ばっかりなんだけどな!
あまつさえ僧兵なんか眼中にないしな。
代わりに詩人か精霊使い入れてる。
-
俺が聖北僧侶作る場合のテンプレ設定
・布教
・冒険という過酷な状況下へ身を置くことによる心身の鍛錬
-
Next更新嬉しい
ありがとう
Lynaさんありがとう
-
システム的に僧侶型冒険者Aみたいな扱いならいいけど
いろいろ設定に凝り出すとねぇ
なぜ冒険者になったか、なぜ現在のパーティを組んでいるか
はキャラメイクで最も時間がかかる部分だ
-
ふと思ったけど現実に癒しの力があるってことは僧侶も戦争とか結構駆り出されるのかな
あとトップがどう思ってるかはともかく末端は医者と連携とかもしてそう
-
従軍司祭は普通にいるんじゃないかな。衛生兵兼任かもしれないね
最前線で乱戦に混ざって血塗れメイス振り回すのもライトファンタジー的にはアリだと思う
-
新ビルダーわらったw
リューン型の店シナならあっという間に作れるなこれ
-
メタ的な話すると、よく分からん都市(中にはFF7のミッドガルじみたものも)が
リューンの周囲にはゴロゴロしているわけだし、現在進行形で増えているわけだしw
そこに布教活動に行って、上手いこと聖北教会とか建てることが出来れば
それを功績として教会内での出世も見込めるし、鍛錬目的な信仰厚い僧侶でなくても
俗っぽい奴が一発目当てで飛び出すのも無いわけではないのかなと思ったり
-
>>176
むしろ坊主がメイン戦士のこともあったな。
-
>>168
そういえば以前、要望だしときゃよかったって
言ってた人がいたからこのタイミングに言ってみるといいかもね
-
テスト
-
あれま、規制が解除されてるやったね。
これってCWXediterのテンプレート機能みたいなやつだろうか。
あれ便利だからNextでも使えるようにして欲しいな。
https://twitter.com/lynatan/status/471671872002592768
-
戦闘では圧勝したのに戦闘が終わってみればこっちが劣勢&相手強すぎて歯が立たない状態という演出はなんとかならないんだろうか
NPCの強さを引き立たせるためだってのはわかるし、撃破ターン数に応じてイベント作れなんて面倒すぐるのも理解はしてるが
どうもこういう類のイベントに直面すると真顔になってしまう
-
そういうのはむしろ戦闘させず演出だけで済ませるのがよろしい
アイテム消費が無駄になるから
「あからさまにオーラを纏っていてあれを消さない限り攻撃は通りそうにないぞー」って類を魔術師に言わせておけば後の展開も楽ね
-
>>185
3行目を見て「勇者と魔王と聖剣と」を思い出した
-
まぁ適正レベル内で挑戦したのに圧勝して「苦戦した」って言われたらちょっとうーんってなるよな
レベル7とかで1〜3向けやったとかなら察するけど
-
ブイヨンさんの海のやつみたいに名作もまれにあるよ
-
推奨レベルでも技能やアイテムで作者の想定超えるの簡単だからなんとも言えない
レベル10のゴブリンが複数とかの世界観崩壊じゃなければ受け入れるわ
-
旧避難所にも、こういうレスがあるね、俺も自作して持ってるよw
39 名前:以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします:2010/03/19(金) 21:39:18 ID:owZG9PHk0
うむ、別に負けても構わないけど
お前にだけは負けたくないって負けバトル戦闘もあるよな
俺も凶悪なドラゴンや渋い老練なおっさんに負けるのはいいけど
余裕たっぷりの台詞吐く中二なガキには負けたくない
しかし負けないと話がすすまない…分かる分かる
そんな時にはこれだ、自爆用アイテム
ノーキーコードで全対象に必中無属性最大ダメージ*複数
自分も含めてほぼ皆死ぬ
発動時に使用時メッセージや台詞で
「運悪く荷物袋の火晶石が誘爆して大爆発した!」
カッ
「なにいいいいっ!?」
とか組んでおいてあくまで自分の凡ミスで死んだ事にすればいいのだ
ついでに相手もくたばるが、こっちの死亡判定が先だから話は負け扱いですすむ
何故か勝ち台詞言う敵が馬鹿に見えるのも良い感じだぞ
長いCW生活、誰でも一度はそんな嫌な戦闘を経験する
いざと言うときの為に一個は自作推奨だw
-
「圧勝」という単語を使ったのはちょっとまずかったかな
言いたかったのはそこじゃないんだ
結果的にはこっちが戦闘で勝利したはずなのにその直後のイベントで
「つ、強い・・・歯がたたない!」とか「お前達がこの俺に勝つなど無理な話だ!」みたいに
何故かこっちが負けたような展開になるのはちょっと・・・って言いたかったんだ
そういうのになるくらいなら戦闘中常時無敵だったり1ターン目で即死級の技ぶちかましてきたりする
いわゆる「負けイベント」にしてくれたほうが個人的には納得できる
-
>>190
その発想はなかった
1個作って懐に忍ばせておこう㌧クス
-
負けイベントは別にいいが、麻痺で一撃だけど倒すと説教される、とかは勘弁。
-
冷静に考えたら>>190自分が嫌ってる事案とは別物だった
「負けイベント」じゃなく「負けにされるイベント」だから使ったらゲームオーバーになってしまうw
-
2000〜02年くらいのシナリオでわりとよく見かけたと思う>負けイベント
あと、ランダムエンカウントの雑魚戦ですら「逃げられない!」という理不尽な演出とか
-
僧侶よりも、冒険者として確保するのが難しいのは魔術師かも知れないね
ましてや秀麗持ちとなると尚更
-
「暗殺」で説教食らう時期もそのあたりかな?
-
味方NPC「こいつ……強い!」
実際の戦闘、冒険者が行動する前に味方が瞬殺
味方「おそろしい敵だった」
-
どーしても強敵演出したいなら
「貴様らのような矮小な者共に私自ら戦うまでもない貴様らの相手はこいつだ」
→倒せるレベルの強敵モンスター出てくる
とかでいいんじゃないかなって気がする
-
そういえば、VIPシナリオで、「とある依頼から…」というのがあるんだけど、
最後の「神」(♀←こんな感じの奴)っていう敵が倒せなくてF9押したな
ブルーノ顔のレベル40のNPCに倒してもらうのかな、って思ったけど、どうもそうじゃないみたいだし
誰かクリアできた人っている?
-
>>200
同じくクリアできなかったぞー!
中見た限り反則技使わないと多分倒せない
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板