レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースに始業式(二学期)が来た
-
第68代雑談スレ
-
ちょっと相談なんだけど今作ってるシナリオで展開によってはPCが犯罪者になってしまう(-1〜-2の汚名)場合があるんだがreadme内で警告した方が良いんだろうか?
シナリオ的には無茶しなければ犯罪者にならずに普通に終わるんで問題無いかなと思っていたんだが
今までプレイした中でいくつかのシナリオで事前警告があったので気になっているんだ
-
別に好きにすれば良いんじゃないだろうか
賢者の選択みたいにマイナスクーポンルートばっかなのに警告が無いシナだって多いし
-
最終的に依頼人を自分の手で殺さないといけない(不可避)
かつマイナスクーポン
みたいなシナリオもあったし、作者の判断で良いと思う
そりゃ書いてあった方が親切だけど
-
シナリオクリアしたのに点数がプラスにならないのは嫌だ(ただし短編読み物とかは除く)…
そんな風に考えていた時期が、俺にもありました
ネタバレしない程度に書いといた方が親切だと思う
行動によってはマイナスクーポンが与えられる場合があります、程度に
-
>>158
1.引田天巧ばりの大脱出(タネあり。
こっちの魔法使いとかがこっそりテレポートを使えたとか)
2.敵が最後の最後に改心して逃がしてくれた。(やはりテレポートで?)
とかなんとか考えていた初回プレイ当時。
-
>>171
戦術スキルっていうのはどういう風なのかもう少しkwsk教えて
-
PTの持ってるキーコードに対応した
全体効果や召喚獣でも付与されるのをイメージした
鑑定持ってりゃ全暴露とか
-
>>182
(詳しくは考えてなかったなんて……)
例えば、他の仲間の回避をやや下げることで
「暗殺」を持っているPCに行動力バフを付ける「露払い命令」とか
そんなやつ
-
>>178-180
ありがとう
参考にさせてもらいます
-
>>184
ほうほう、なかなか良いかもしれないね。
今度シナリオ作る時の参考にさせてもらいます!
-
>>186
ありがとう、183の案の方が広がりがありそうだけど…
とにかく期待しています
-
183だと、キーコードもってれば普通に発動するだけの技能になるから
キーコード持ってる対象に何かが付与されるってほうがおいしいと思う
火計で炎による攻撃持ちがすごいパワーアップするとか
-
百禍店提出物に不備がありましたので訂正しました
呪物 http://ux.getuploader.com/vip_horror_department_store/download/36/%E6%86%8E%E6%82%AA%E3%81%AE%E9%A6%96%E9%A3%BE%E3%82%8A.zip
消耗品 http://ux.getuploader.com/vip_horror_department_store/download/37/%E5%85%AD%E8%8F%AF.zip
>>146
画像を上書きしてしまうので冷や冷やしていたのですが、そう言って貰えて嬉しいですThx!
-
いっそのこと「いいキーコードだな、ちょっと借りるぞ」ってスキルもありじゃね?
-
今GUN道ネタ分かる人いるのか?wwwwww
-
自分の炎技能と仲間の氷技能を合わせて極大消滅呪文ができるとか
…キーコードで使える合成呪文ってギニスだかクロスフォードだかにもうあったわ…
-
したらばなんか繋がりにくい?
>>189
修正乙!
アスキーアートのシナリオなんかもあったけど、
花火も画像なしで表現できるんだなと…考えると色々できそう
-
むしろ、マイナスクーポン貰えて悪いことできるそのシナがやりたいので教えて&是非作ってくださいという人もここにいる
-
悪役シナリオとかあったよね。
闇の入口だっけ
-
悪役クーポン持ちだと作戦立案時にえげつなくて効果の高い策を採用できる、とか
普通のシナリオにも活かせていけそうなんだけどね悪役
-
えげつない麻痺毒なんかが買えたからその辺が利点といえるんじゃないかね
-
使うたびにマイナスクーポンを付けられていくスキル
-
モンスターや自分の体から金を精製する
使いすぎると汚名がつくスキルどっかで見たなあ
-
モンスターの調理
ドラゴンありダンマスではあたり前
-
モンスター料理は食べたい
-
コボルトの肉を手に入れた。
-
…ほんとうに食べてしまったのか
-
・・・その肉は実は・・・
-
それ以上いけない
オークやリザードマンの肉はわりと美味しそう
-
実はというかコボルドの肉って毒があるんじゃ…
-
>>199
枷の魔法小屋にあったね
-
肉食動物の肉って上手く処理しないと臭くて食えなさそう
特にオークとか リザードマンは筋張ってて硬そう
ワイルドボアとかミノタウロスあたりは美味いと思う
-
半分動物・半分魚みたいなモンスターの味は想像つかない
生臭そうだけど
-
食材調達から始める料理バトルシナリオ
-
唐突に料理シナリオって作りたくなるよね
最近やっとずっと手を止めてた街シナを再開したけど何故かエリアとスキルが増えていってる・・・
-
よくモンスター食べる話題になるとミノタウロスがあげられるけど
牛の部分はほとんど無い気がするんだが…
-
部位的に考えるとロース、サーロイン、ばら肉がとれないのか
なんか売り飛ばしても高値は付きそうにないね
-
ミノだけに胃がうまそう
-
何より一般的な肉牛と違って、野牛どころじゃないマッシブな奴ばかりだし
フォークなんざ刺さらないくらい肉が硬いんじゃないかって気が>ミノタウロス
-
腹が減るクエのためにリューンで魔法を買ってたら魔法の矢が「ネコを探してください」に出てた複数版の物になってるんだが
なんじゃいこりゃあ
-
ミノタウロスのしまりのいい筋肉には霜なんか一切なさそう。
きっと安いだろうな。
逆にドラゴンステーキはなかなかうまそう。
-
>>216
名前とカード解説が同じなら、他に魔法の矢持ってない状態でそのシナリオで入手したから
そのデータに合わせてしまったんじゃないか
持ってるの全部無くせば戻るはず、ユーティリティの更新とかでも良かったかもしれないけど
-
ミノタウロスって肉食なんじゃ・・・
と、思った。
蛙は普通にうまいはずだよ・・・おフランス人の好物だし。
鶏肉と思わされて食べさせられてた冒険者は怒ってたけど。
-
古典絵見ればミノさんの牛部分は頭だけです
-
1シナリオ中に1回だけ使える食べ物アイテムが欲しいな
大事な戦いの前に腹ごしらえしようぜ!って感じで皆で食事を取るとかよさげだと思う
2回使おうとすると「お腹が一杯だ・・・」と表示されてるか得なくなるとか・・・日をまたぐ依頼?知らん
-
>>218
なるほど、メインメンバーを解散して荷物全部預けた状態だからああなったのかなあ
試してみるよありがとう
-
>>221
時限称号使えばシナリオ中一回とか時間を置かなきゃ食べられないとかは作れるんでないかい?
-
ミノの牛部分が頭しかないなら頭を食べればいいじゃない
-
そして脳筋になる病気に感染する
-
summaryファイルの肥大化を回避したが、気づいたらパッケージ名が70超えてた
もうやだ逃げたい。
-
食う事と変化が直結しているモンスってマーメイド位かな
-
火の鳥の肉を食べて蘇るという話も
-
人魚の肉を喰って不老不死になるシナリオですね、分かりません
-
そんな依頼人が出てくるシナリオとかは面白いかもしれん
しかし話に聞いてエランの★★★行ってみたが酷いなこれ、シングルですら勝てる気がしねえ
絶対回避&抵抗、次ターンに束縛付けて4連撃ってアホか
-
逆にエランのシングルってどんな人が勝ってるんだろ…
途中までかなり面白かったけど、最後のあれで
結局F9してしまった。
-
なあに、いざとなれば死の点で…
-
防具と付帯回復を載せまくりラウンド稼げるなら双狼牙が通ることを祈るゲームになる
反面教師として暴露でステと技能や付帯を一度は見ておきたい
10レベ必中無しで行ったらラウンド数3桁超えたりする楽しいゲームができるよ
-
むむ。あの作者の人はリューン技能とエラン技能であれに勝ってるのかな?
勝つとしても運ゲーなのか……
面倒だから束縛されてる時だけ束縛解除+HP全回復+敵弱体化
みたいな付帯能力作っちゃおうかと…
-
束縛の館を連想するこの流れw
-
最近急に店シナが作りたくなって色んなカードを参考にしてるけど
単にダメージ与えるだけじゃなく直接数字とレベルを組み合わせてたり防御-10にしてから攻撃して元に戻したりとわけわかめ
-
特殊型も視野に入れるとあれぐらいしないと仕方が無いのかもしれない
こちらも運ゲーだけど召喚を上手く使えばリジェネ無しでもなんとか
-
>>236
固定値ダメージは、レベルで上昇しないので
低レベルでも効果的な反面、成長しても威力が上がらない
固定値+レベル比の組み合わせは、低レベルでもそこそこ安定したダメージで
代わりに、レベルが上がった時の威力上昇は控え目になる
安定傾向の技能って感じ
ダメージの時防御下げるのは、よく分からない
-
>>238
なるほど、安定性を出したいなら固定値も組み合わせると良いんだね
どうもありがとう。あとは数値のバランスがわかりやすい場所を探してみよう
-
双狼牙の固定値10は案外ばかにならないよね
-
ダメージコンテント前に防御下げると硬い敵にもダメージが通りやすいとかそんなん
固定+レ比はスキチェで指定レベルに合わせるための調節とかもあるかも
自分がそれで入れることもあるってだけだけど
-
>>238
防御を貫通してるイメージが出せる
相手の防御に影響されにくいダメージソースであり結果的にバフを消す
防御-10ではダメが2倍じゃなくて4倍に(相手が上昇補正の何か持ってた場合除く)
強力なので高レベル技能以外では見ないけどこんなとこだと思う
-
固定値+レベルは別の見方をすればレベル+nの威力を出すこともできる
例えばレベル比4+固定値8でレベル+2の渾身の一撃!
というのは罠で実際のレベル比はレベルが1上がるごとに入力値の半分上昇するのでレベル+2の渾身ならレベル比4+固定値4
命中率も補正したいのなら命中率の1はレベル1に相当するので命中補正0が正解だ(渾身自体は命中-2なので)
防御下げ→ダメージ→防御0は擬似貫通効果イメージだな。硬い敵にもダメージ通るって印象
個人的には固定値ならば1ダメ*nの貫通の仕様のが好きだがな
-
>>241-243
いろんな仕様があるんだなあ・・・特にレベル比ダメージについては全く知りませんでした
ほんと参考になります
-
べくとる庵のダメージ計算機をいじって、どんなもんか見てみるって手も
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA016101/download.html#damagec
-
作った時は、結構スキルの威力考えてたつもりだけど
見直すと何か曖昧なところが多い
-
勇者ヨシヒコがすごい面白かったんだけどああいう雰囲気もいいな…w
-
遅いごめん、
>>227
イワナがあるよ!
-
味方一体対象のカードの使用時イベントで、
対象となったPCを選択する方法ってある?
召喚獣付与して召喚獣から何か処理するのしか知らないんだけど
ターン増やさない方法があるなら知りたい
-
無い
やや不格好だけどメンバ選択コンテントを使うしかない
まあ味方に対しては死亡時イベントとかに気を使う必要が無いから
全効果を使用時イベント内に収めても問題無いんじゃね
-
いまのところカードを使用した対象を選択する方法は無いかな。
そういう事やりたい時は、カードそのものは対象無しにして、使用時イベントで効果対象をプレイヤーに選択させちゃう。
-
>>250,251
ありがとう! メンバ選択の存在をすっかり忘れてたよ!
-
SARUO氏の変態冒険者シリーズを一気にプレイした
狂い系シナリオは大好物だから楽しく遊べたわ
だが影千代戦はストレスマッハだった
気功スキルで固めた脳筋の上荷物袋にはコカの葉しか無かったからリトライ連発だったわ
-
百禍店用技能「毒血弾」
http://ux.getuploader.com/vip_horror_department_store/download/38/%E6%AF%92%E8%A1%80%E5%BC%BE.zip
狂い系かぁ…
奇ダスキンをやった時は思わず吹いたな
-
自分を傷つけ、血を操って攻撃する様な技はいいよね
-
>>255
幽遊白書のシーマンのテリトリーを想像しちまった
後は奪還屋に出てくる赤屍さんとか
-
著名中二病シナのなんだったか(カナン様に呪われて神経病むやつ)が
自傷して血液でどうこうじゃなかったか
-
DXのブラム=ストーカーにそういう技能いっぱいありそう
-
最近はスレ立てないのな
-
今日は金曜日ですぜ、旦那
ここのところは土曜以外でも立ってることが多かったけど
-
規制ゆるいうちに立てちゃおうかって手もあるな
-
今日のVIPマジで流れ早いよ
-
育った10レベpcを活躍させられるようなシナリオってあんまりないのな
対象レベルより上だと無双して緊張感もないしセカンドでも作るか
-
普通に何も考えずに遊んでレベル10まで行くと、その後は暇を持て余した冒険者の遊びって感じ。
だいたいのシナリオで英雄扱いされるし、色んなシナリオで強カード拾ってるから戦闘も片手間だし。
-
冒険者「じゃあこの対象レベル10のシナリオで」
親父「ワシだ!」
冒険者「地雷だったのか」
親父「また騙されたな」
-
>>263
逆に考えるんだ10Lvともなると無双するのが当然の活躍だと考えるんだ
戦果でもてはやされるような戦闘メインのシナリオだと高レベルで無双する爽快感があるかもしれない
そんなシナリオあったっけ?
-
関係ないけどゴブリン無双の洞窟というシナリオがあったよね
-
紫紺に染まる真紅都市だと高レベルは「神話級の英雄」とか言われたりする。
クリアシナリオの一部は此処でも噂になってる、とか。
-
カナンを倒したことすら何故か知ってるからな
イミフすぎる
-
紫紺に染まる〜といえば天使クーポンに対応していて( Д ) ゚ ゚となった思い出
いろんなクーポン対応しててあのシナリオすごいね
-
>>269
怪しげな鎧を身につけつつ、やたら強力な魔剣ぶん回してるので噂になったとかw
まあ普通に考えるとミューゼル卿行方不明の件が騎士団に調査された結果とか
親父さんに打ち明けたら漏れたとか、仲間の誰かが漏らしたとか、そのへんかもだが
-
ジェーンの吸血鬼の奴でもLV9〜10冒険者は「神話か何かだと思ってた」とか言われてるな
というか9〜10LVが対象に入ってるシナリオはちゃんと英雄扱いしてくれるシナリオ多いと思う
VIPシナの有名どこな悪夢の地とか敵意の雨とか
ちょっとLV下がるけどアレトゥーザとかキーレの最後の依頼もそうだっけ
-
Lv7〜9の依頼は意外と敵が強くないことが多くて拍子抜けする事が多い気がする
その反面Lv10限定依頼はトンデモ難易度が多くなるけど
-
Lv10冒険者を新入り同然に扱ったら、それはそれで愚痴られるんだけどね
-
英雄扱いされるのに疲れて新天地に渡り、駆け出し冒険者を演じる一行
-
>>253
タイトルに危機感を感じてプレイしてないんだけど、
どんなシナリオなの?
一口に変態と言っても色々あるからわからん
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板