レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
カードワースに母の日が来た
-
第63代雑談スレ
-
シナリオ作ってみたいけど
エディタ開いても最初わけわかめ
フラグ?
パッケージ???
シナリオ作家凄い
-
とりあえずリューン開いて実プレイ中の動作と比較してみるのオススメ
次にゴブ洞覗いてどういう動作になってるか分かったらあとは発想次第
-
シナリオ講座の定番ならこれかな
ttp://raito.s20.xrea.com/kouza/
あとこっちもスクショつきでわかりやすい
ttp://jim1192.web.fc2.com/lesson0.html
-
>>488
デバク宿でゴブ洞をプレイしてみたらフラグとかステップとかの動きが分かっていいかも
-
櫓投げできたよー
あと上手投げの色つき
http://goldenvip.org/up/src/gv0892.bmp
http://goldenvip.org/up/src/gv0893.bmp
気が向いたらポチポチやってみるわ
-
>>489>>490>>491
詳しくありがとう!
ゴブ洞の仕組みからとりあえず理解しようかな
話とかもなんとなくしか考えてないし
-
ゴブ洞は偉大
シナ作的な意味でも、シナリオ攻略的な意味でも
-
ゲームの流れ全体を簡略化して見易くしてるからとっつきづらいだけで
仕組みがわかればこれぐらい作りやすいツールも中々ないと思うぜ
究極的にはツリーを左上から右斜め下へひたすら繋げてくだけでも作れるし
パッケージとかはその右斜め下へ伸びてくのを見易くするために小さくまとめる機能だしね
-
駄作屋なんたらの影響かゴブ洞ばかりクローズアップされるけど
実際はAskシナリオはどれもお手本になり得るんだけどね
-
そりゃそうだけど
殆どの人間がまず初めにふれるであろう代物で
ダンジョンアタック+戦闘っていう誰でもイメージしやすい構造で
アイテムとかスキルとかの余計なデータもいらないって条件だとゴブ洞だろう
リューンは街シナ初挑戦の時には改変しろっておすすめされるしね
それ以外のは規模が多きすぎるから初挑戦じゃなくてもう応用で参考とかにするぐらいのレベル
-
>>492
すげえw細かいのにちゃんと動きがわかるな。
頑張って増やしてってくれ!
-
VIPで見かけたから試しにやって見たが面白いなこれ
シナリオ落とすのがちと面倒だが種類が豊富ではまるわ
-
>>本スレ181
デマデマを真似るのはまだ許せるが、
「魔法」と「魔法による攻撃」ごっちゃにされて居合斬りを無効にされた時といったら
-
>>499
ようこそ!この揚げジャガは俺のおごりだ
最近VIPギルドが復活したからガンガンシナリオ落としてガンガン遊んでいってね
-
デマデマとかディマディオとか言ってるから本当の名前忘れちゃったよ
-
>>499
ようこそ
楽しんでいってね
-
>>499
今まで出たもの全てを網羅しようとすると宝探しレベルになってしまうからな
適当にベクター、ここのギルド、本家ギルドなどを探すといいぞ
>>502
ディルマンディオとかそんなんだったはずだよ
-
エキムエリフ エカムエリフ エリフエリフ ディマジオ!
とかそんな感じ
-
本スレ>>193
ホラーとは若干方向が違うけど「腐敗した花園」と「貴族達の晩餐会」
本スレ>>194-195
俺もB.U.Galleryを紹介しようと思ってた
やっぱ、あのシナリオは定番か
-
>>506
せっかくの出戻りにグロ勧めるのはよせ
-
「盲目の道筋」もなかなか、と思ったけど
あれはホラーというよりスリラーとかパニックに近いか
-
ホラー風味っつーなら「晴れ知らず森」も追い詰められる系?でオススメしたい
外に出てからのじわじわ感は鳥の歌に似たものがある気がする
-
真夜中に、形容し難きものが目を覚ます
がオススメかな
そして烏が鳴いた
も一応ホラーかね?
B.U.Galleryマジ鉄板
-
B.U.Gallery って怖いよね
そして鴉が鳴いた もホラーだと思う
-
ゾンビ妹との冒険もある意味ホラーな気がする
ゾンビ出るし
-
鳥の〜はタイトルでもう怖いw
-
B.U.Galleryは十週するぐらい好きだわ
オチといい導入といい怖い
-
表の鳥追人だっけあれ仲間が一人夜中にどっか行っちゃうのが地味に怖かった
-
>>本スレ
カード用の素材書くのは楽しいけど大変だよね
俺も後三枚描けば店シナが出来きそう
だけどデザインが思いつかない…
-
怖いものならマンイータとか好き
-
>>本スレ
怪しい箱っぽいの
頭おかしい犬っぽいの
頭おかしい幽霊っぽいのの三つ
イメージは浮かんだんだけど何度描いてもしっくりこない
ちなみに他の商品はこんな感じ
ttp://goldenvip.org/up/src/gv0895.bmp
あふれ出る色モノ臭
-
>>518
おおー、お洒落でいい感じだね。
左上の奴は夜中に見たら夢に出てきそうなオーラがあるなww
完成楽しみに待ってますぞ!
-
>>518
素敵な商品だ…左下が気になるw
-
せっかく新しくなったし新宿作って遊ぶかね
スキル集めも楽しいよな。街シナあさってこよう
そういや宿作る度に中性的な♀と金髪のおっさんを必ず作ってしまう
自分の冒険者のイメージなのかはたまた趣味か
両方な気がしてならない
-
おれも同じ名前で同じ特徴で同じカード絵のPCを毎回作ってしまう。
普段作らないようなPCをつくろうとしたらこうなった。
ttp://u9.getuploader.com/zikkyou/download/2737/ScreenShot_20130511_093025078_.png
-
サイコロ振ってキャラ作ることもあるから毎回同じってのはいないけど
主力PTのリーダーの女性率と参謀の醜悪率は非常に高いな
-
「駆ける者/綴る者」ご指摘の箇所を修正しました。
あと衣剥ぎに脱衣キーコードが付きました。
http://ux.getuploader.com/peruzuroda/download/11/%E9%A7%86%E3%81%91%E3%82%8B%E8%80%85%EF%BC%8F%E7%B6%B4%E3%82%8B%E8%80%85+v1.0.zip
ついでになんか追加しようかと思ったけど特にネタが無かった
-
ちょっと話題に乗り遅れた感があるが
>>本スレ193
ホラーならAdan Molanさんの「Transparency〜純然〜」も良い
個人的には「B.U.Gallery」よりも怖かったと思う
-
>>524
修正乙!確認した
-
本スレ>>238
ギルドにスペースシャトルに乗って宇宙に飛び出すシナリオが
昔あったような気がする
-
顔絵が差し替えできるとは知らんかった頃はASK神の顔絵をずっと使ってたな
特にFemale-CHD02、Female-YNG07、Male-CHD03、Male-YNG05、Male-YNG01は大体毎回のように
使ってた
Male-YNG01のイケメンぶりは異常
-
本スレ241
クエスト氏がギルドに上げてたシナリオ、DLできなくなっててワロタ…ワロタ
-
本スレ>>239
だったかな…
中世ファンタジーの印象が強すぎて
「宇宙へ」ってのにどうも手が出なくって覚えてないんだわ
別に宇宙ステーションにまで行っちゃうFFの1を否定するわけじゃないけどさw
本スレ>>242
とあるパクリネタオンパレードなラノベのせいだろうと予想
俺は好きだけどw
-
ギルドに上げてたシナリオだけDLできなくなってるのか>クエスト氏
P.b.Q
ttp://godel.ninja-web.net/
-
本スレ>>244
それなんてロボの花?
-
個人的にはホラーといえば航海日死の純然なんだが、
まだ出ていないのはTransparencyに問題が?!
-
あっ、525見忘れてた。
-
クトゥルフって聞くと「ステキな呪文」って曲を思い出す
カードワースのクトゥルフ系は「知識と技術の店」が真っ先に思いつくな
-
古いシナリオなら混沌の街なんかもクトゥルフものかな?
-
廃墟のひとり子で仲間を見つけられず困ってます
足取りは掴めてアイテムも沢山手に入るけど、6日目朝に捜索を諦めることになってしまう
ネタバレにならないヒントが欲しいのでエディタ覗くのは嫌なのですが、誰か助けてくれませんか
-
相撲素材7つできたよー
http://goldenvip.org/up/src/gv0896.zip
シナリオよりこっちに夢中になってしまった
あと投げ技少なくてすいません
数が多すぎてどれを素材化すればいいか迷って
-
>>537
基本的に人海戦術が全て
手広い捜索をしなければならないように見えて基本的に出てくる場所全てにいって調べるの反復運動
狙うエンディングにもよるけど、複数人の鑑定スキル持ち(←ここ重要)でまんべんなく挑んでればまず大丈夫だと思う
詰まるとしたら湖の判定でうまく操船できるかできないかくらいじゃないかな
ソロになってでも必ず全ての地域に成果がなくなるまで調査に向かわせるのを続ければ某かの解決策が出て救出ボタンが出てくるはず
-
>>539
ありがとうございます
鑑定スキル持ちが行方不明だし複数人には持たせていない
となると気が進まないけどF9するか行方不明のまま帰還するかのどちらかでしょうか
操船は問題ないみたいだから探索に問題があるのだろうけど、複数人に鑑定スキル持たせるのはRP的にちょっとアレだし、困った
-
>>540
あーやっぱそのパターンかw俺も適当にやっていつもの調査役が行方不明で大変だった
探索する上でだとお助けアイテムとしてあったはずの水晶をどう使うかぐらいかなー
ホントにどうしようもないならF9離脱の前に調査前セーブ→成功するまでロードという手も
アイテムと情報がしっかり集まってるなら夜の作戦会議で新しい場所が順番に出て解決策的なのも出るはずだ
-
重要そうなアイテムは手に入れても使い道が分からないものばかりで…後で使うのかな
水晶使ってアイテム入手しても諦めるルートに行ってしまったので、足りないのは情報なんだろうか
相性もあるのかもしれないので、別の宿のパーティも動員して挑戦してみます
-
ネタバレにならない程度に流れをいうと
湖での調査が終わった後に行方不明者がいるであろう本拠地の場所がわかるはずなんだよね
もしかして拠点にしてる塔を調べ忘れてるとかじゃない? 必ず一人置いとかなくちゃいけない高見台だか見張り台も調べないとだめだったはずだ
-
>>543
高レベルパーティ(10〜5の混合)で挑戦してみたところ、作戦会議で参謀があっさりと解決策を提案してくれました
攻略が難航しているパーティでは作戦会議で何も案が出ませんでした
どちらのパーティも入手しているキーアイテムは大体同じですが、タイミングは若干違ったと思います
参謀の知力が足りないってこともあるのかな…
塔の探索はしっかり行っているので問題なさそうです
大体流れは掴めたはず、ありがとうございました
迷子になってるリオラと掌破野郎を回収してきます
-
>>538
乙乙!
貴重なSUMOスキルありがてえ
本>>271
バイト感覚の奴とか成り行きでなった奴ばっかで夢はないなw
色々経験積んだり人間関係できてきてから脳内で考え始めてる
-
本スレ>>270
最近使ってるPTいくつかから何人かピックアップするとこんなところかな
・神々への復讐/掛けられた呪いを解く
・人を喰って人間になる
・自身の元の世界へと帰る
・両親の仇を討つ/行方不明の妹を探す
-
本スレ>>270
・カップラーメンや電子レンジ調理などの
古代の調理技術、食物加工技術を研究して現代に甦らせる
・ハムサラダを腹いっぱい食べる
・竜の肉を味わう
・有名人になってマヨネーズの素晴らしさを世に広める
-
>>546と>>547の温度差が激しいwwwwwww
-
バッチとかVBS書いてたころは理解できなかったけど
VBでインターフェースのあるものを作ってみたら
カードワースエディタの分かりやすさに感動した。
-
せやろ? わかりやすいやろ?
-
せやろか
-
厚き信仰=敬虔な聖北信者
不心得者=邪教の信者
厚き信仰=信じる宗教への厚き信仰
不心得者=神様?何それ食えんの?
どっちで考えてる?
-
厚き信仰 ゲハ厨
不心得者 割れ厨
-
>>552
邪教徒だって西北がそう認めないだけで宗教の信者なんだから厚き信仰だろう
宗教でなくても己の中でルールとか決めてる人は厚き信仰な感じ
逆に無神論者とか中庸だったり、いざって時は悪いこともできる奴は不心得者じゃない
-
>>552
下だなあ
-
>>552
下だな
だけどシナリオによって厚き信仰持ちが聖北信者になるから
異教徒とかには厚き信仰を持たせないようにしてる
-
>>552
大体は下だけど、どっちかといえば
厚き信仰=敬虔な聖北信者
不心得者=神様?何それ食えんの?
これに近いかも
だからこそ「聖北以外で信仰が篤い者」の時にちょっと判断に困るw
-
>>556が書いてるような例があるからちょっと聞いてみたかったんだ
俺も下の方が近いけど
トンクス
-
言葉だけ見ると下だけど、ゲーム内の情報としては
何を信仰してるかなんて分からないことが多いわけだから
上の解釈の方が扱いやすい気はする
シナリオ作者に「このPCはアニキ教信者です」なんて前提を想定しろ、なんて無理な話だしねww
-
>>552
俺も下だけど、たまーに>>556みたいな事が起こって気まずくなる
あえて_厚き信仰を持たせないのも一つの手ね
-
本スレ>>292
この現象何なんだろうな…
自分のとこはオカマにしました
それでも空気だけど口調設定できるシナリオだと光る…!
-
むしろその場合厚き信仰=西北教って判断してるシナリオの方が問題な気がするわw
公式で出てる宗教団体がそれだけだから多少はしょうがないとしてもそういう固定観念は気をつけたいな……
-
本スレ292
雑用係は割と細かいところで人手が欲しい時に活躍するよ
普段は目立たないから寂しいけどそいつが目立たないって事はパーティが問題なく行動できてるわけだし
-
>>563
遠距離攻撃特化のファイターにしてみたり召喚獣を使った砲台にしてみたり
徹底的にキーコード要因にしてみたりと色々やってみたらどうかね
-
間違えた>>563じゃなくて>>本スレ292
-
キーコード要員が盗賊系と魔法系の二人居ると序盤捗るよな
後半は一人で持ちきれるもんになるがその頃には何か他にキャラ付け的なものが生えてるよきっと
-
副参謀が似た感じで影が薄かったけどなぜか妖刀紫苑の主人公に選ばれて魔術師なのに刀を振り回し始めて以来
一気にキャラが立ったことがあった
-
>>567
>一気にキャラが立ったことがあった
これがカードワースの一番好きなところだなあ
深淵の地からとかで適当に選んだキャラが魔眼持ちになって一気にキャラが濃くなったり
シナリオで思わぬ行動するのが本当に楽しい
スキルの適正とかで思わぬものが得意だったり不得意だったりするのも面白い
-
すごいイケメンで黒髪長髪の死霊魔術師を作って遊んだことがあるが
事ある度にボスの一撃で即死して復活してを繰り返して自分が死霊になる魔術師としてキャラが固まっていった
-
6人いると自然影が薄くなっちゃうキャラいるよね
逆にリーダーだけど参謀役もあてたい、みたいな二重属性のキャラもできたり
他の人のリプレイを読むのが楽しい
A〜のも思わぬ展開になって先が読めない
-
参謀型のリーダーというと、銀英伝のヤンとか、ログホラのシロエみたいのか……
そういうキャラ作りたい人は、結構いそうだな
-
うちの場合、_6が盗賊と被ってたので空気に…
と思ったが、敏捷と社交が高かったので踊り子になってもらいました。高貴の出なのに
ちなみに高貴なのに某メイドシナリオでメイドにもなりました
-
死霊術師の一人旅で、同業者や死者退治を請け負っているので
多分死霊術師なのにゴーストバスター扱いされてる。
-
戦える器用者(器用適性戦闘スキル持たせる)と
戦えない器用者(回復アイテムや探索スキル満載)の2枚体制で、
「ひとりが空気になる」からは無縁ですたい。
-
魔術師・聖騎士・戦士・剣士・錬金術師・法術士の
盗賊無しのPTなんだけど、自然に万能型の聖騎士に盗賊が配布される
-
戦士扱いのPCが二人いたPTだと
片方が先制をとってスタンさせるか全体攻撃ぶっぱするタイプで
もう片方が一気に技能カードを引いて一体一体潰していくタイプだったな
-
俺の場合、リーダーはつねに戦士
そして、必ずといっていいほど、そのキャラには双狼牙をもたせてるな
-
リーダー(一番左)は一人用をこなせるように軽戦士精霊術師パターンが多いな
-
戦士・魔術師あたりはスキルによるロール分けがしやすいけど、聖職者系は難しいなぁ
いつも似たようなスキル構成になってしまう
-
>>579
回復・補助専門と、聖なるメイスとかで戦うタイプに分けるとか
-
聖職者向けの武器技能って意外と少ない気がする
-
前使ってた聖職者は補助と回復をクドラ教徒に任せて
自分は亡者退散(物理)をしながら殴りにいく聖職者だったな
-
うちのリーダーは忘れ水のパーン系だったw
万能型軽戦士が先制してくれるから楽だ。
-
自分のPTのリーダーは全部非戦闘用のキーコード+闇に隠れるみたいな防御系技能で埋まってて、アイテム要因と化してるなぁ
戦闘ではやくたたずなんだけど、隠れてばっかりなのでいつも最後まで生き残ってる
そういう意味ではリーダーらしいかもしれんwww
-
性格診断やったら一番おとなしい奴が超人タイプだったwww
-
みんなの性格診断実況はまだかー
-
どうぞどうぞ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板