したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

C#やっぞ

1つれづれなるままに:2021/04/25(日) 11:05:42 ID:5cqWR7dE0
pythonはひとまず保留してC#に入門することにした。

しかしネットでみつけた入門サイトはバージョンが古いらしく、別個自分で調べる箇所が多い。

またGUIのサンプルをコピペしてみたが動かない。
サイトに書かれている文法が古く、現在は変わっているのか、
入っている.net frameworkのバージョンが古いのか…

というかframeworkって自動更新に含まれているんじゃなかった…?

59つれづれなるままに:2021/05/30(日) 16:16:05 ID:FTDUrn/c0
動いたああああああ!
デザイナーを使う場合、プロパティから上の雷のマーク(イベント)を開き、
使用するイベントをダブルクリックすると、中身のコードを書く部分が自動生成される。
全て手書きしようかと思っていたが、とりあえずこれを使うと選ぶだけなので分かり易い。

そしてTreeView.AfterSelectイベントだが、これはノードを選択したときに飛ばされるイベント。
起動時に飛ばされるので「?」だったが、これはノードの一つが選択された状態で起動されるため。
また練習なのでノートを一つしか用意していなかったが、これだとそのノードを何度クリックしても飛ばされない。
ノードAとノードBがあるとき、ABABだと飛ばされる。AAAAだと飛ばされない。

60つれづれなるままに:2021/05/31(月) 17:34:35 ID:FTDUrn/c0
デザイナでアプリを追加した場合に、後でそれを消そうとするとき、
Form1.csの方だけ消すとエラーが出る。
Form1.Designers.csにもそのイベントに関する記述("new")があり、これも消すとエラーが消える。
基本的にはDesignerのコードは手で書き換えないものらしいので、フォーム上から消す方法はあるのだろうけど。

コードを全て手書きする場合、イベントの受信側だけ書いても意味がないということでもある。
あらかじめ new でインスタンス化しないと動かないらしい。

61つれづれなるままに:2021/06/01(火) 11:03:33 ID:FTDUrn/c0
デリゲートは型の設定とその変数の宣言を別々に行うらしい。
クラスをインスタンス化するのに似ているが、型の宣言は(今見ているサンプルの中では)クラスの中で行っている。

多分、引数の種類や個数、戻り値の有無を変更する場合のために、二段階にしている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板