[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
C#やっぞ
55
:
つれづれなるままに
:2021/05/26(水) 16:38:06 ID:FTDUrn/c0
goto で別のフラグに飛ばす場合、そのフラグに情報をまとめて置いておける。
C#のクラスの場合、これとは少し違うように思う。
似たような作業を何とも行う可能性があるため別に分けるのは同じだが、
文法上、同じクラス・同じメソッド内に書かざるを得ない部分が多い気がする。
56
:
つれづれなるままに
:2021/05/26(水) 16:54:27 ID:FTDUrn/c0
クラスA
実際の作業
クラスB
パーツの設計図
クラスとしてコードを別の場所に分けると、
そのインスタンス化と数値設定はもとのクラスで行う必要がある。
上の図で言うと、パーツに関する記述が煩雑だからと言って、そのすべてをクラスBに移すことは出来ない。
むしろ記述が散らばって見づらくなるかもしれない。
クラスAに全てまとめて書いても良いが、区切りがない文章のようで、今の自分には見づらく感じる
57
:
つれづれなるままに
:2021/05/28(金) 17:32:04 ID:FTDUrn/c0
指定のフォルダを読み込んでそれ以下のツリービューを表示させることは出来た。
しかし、ノードがクリックされた瞬間を検出することが出来ない。
起動時に全て読み込んでしまうのではなく、クリック時にそれ以下のフォルダを読み込む形にしたい。
それらしい記事に書かれているコードを写しても、クリックが検出されない。
おそらくこれはクリックの感知ではなく別の処理なのだと思う。
しかし感知がどういう形になるのかは分からない。
58
:
つれづれなるままに
:2021/05/29(土) 16:39:59 ID:FTDUrn/c0
既存のフォルダを読み取ってツリービューで表示させることは、VSのdesignerだとできないように思えてきた。
Form1.Designer.csはVSが自動で書き込むもので、通常は手書きでは書き換えないものらしい。
実際、手書きで書き換えるとデザイナーが上手く表示されなかった。
上記のようなツリービューが必要なら、全て手書きするしかない?
59
:
つれづれなるままに
:2021/05/30(日) 16:16:05 ID:FTDUrn/c0
動いたああああああ!
デザイナーを使う場合、プロパティから上の雷のマーク(イベント)を開き、
使用するイベントをダブルクリックすると、中身のコードを書く部分が自動生成される。
全て手書きしようかと思っていたが、とりあえずこれを使うと選ぶだけなので分かり易い。
そしてTreeView.AfterSelectイベントだが、これはノードを選択したときに飛ばされるイベント。
起動時に飛ばされるので「?」だったが、これはノードの一つが選択された状態で起動されるため。
また練習なのでノートを一つしか用意していなかったが、これだとそのノードを何度クリックしても飛ばされない。
ノードAとノードBがあるとき、ABABだと飛ばされる。AAAAだと飛ばされない。
60
:
つれづれなるままに
:2021/05/31(月) 17:34:35 ID:FTDUrn/c0
デザイナでアプリを追加した場合に、後でそれを消そうとするとき、
Form1.csの方だけ消すとエラーが出る。
Form1.Designers.csにもそのイベントに関する記述("new")があり、これも消すとエラーが消える。
基本的にはDesignerのコードは手で書き換えないものらしいので、フォーム上から消す方法はあるのだろうけど。
コードを全て手書きする場合、イベントの受信側だけ書いても意味がないということでもある。
あらかじめ new でインスタンス化しないと動かないらしい。
61
:
つれづれなるままに
:2021/06/01(火) 11:03:33 ID:FTDUrn/c0
デリゲートは型の設定とその変数の宣言を別々に行うらしい。
クラスをインスタンス化するのに似ているが、型の宣言は(今見ているサンプルの中では)クラスの中で行っている。
多分、引数の種類や個数、戻り値の有無を変更する場合のために、二段階にしている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板