したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

初心者質問スレッド

795名無しさん:2015/05/11(月) 18:14:33
CS-5000というアナログ時代の遺物があります。堂々と「コピーガード除去装置」を名のってます。(¥24,000)
マクロビジョン等の古いガードしか対応してないはずですが、DVDコピー実験をしてみました。

録画機「RD‐XS35」
①DVDソフト「SKE-48 日本クラウン社時代のCD付属DVD 2010年」
 まず、不使用状態で録画
 結果→録画停止  
  録画機にタイトル情報を表示させると、「コピー禁止D」表示
 
 使用状態で録画
 結果→録画成功

②DVDソフト「SKE-48 avex社CD付属DVD 2012年」 
 まず、不使用状態で録画
 結果→録画停止  
  録画機にタイトル情報を表示させると、「コピー禁止A」表示

 使用状態で録画
 結果→録画 …失敗! 「A」とか「D」に何か秘密があるのか!?
    
    CS-5000の箱書きには「ターボブーストスイッチ搭載」「より高度なガードにも対応」とのこと。
    一縷の望みを賭けて、『ターボブースト! スイッチ ONッ!!』
 
 結果→録画 …失敗!
 

気分を変え、録画機を替え「RDR-HX10」で再実験
 結果→ …録画成功! 相性の問題だったようです。でも、どうせなら編集のし易いRDの方に対応して欲しかったです。

また、地デジチューナーのCGMS-A信号の解除にも成功。アナログ放送みたいにコピーフリーで録画できました。 

「A」とか「D」は、CGMS-A信号に関係がありそうな気がするのですが、検索してみても、真相不明です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板