したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

【すこってい】議論・要望スレ【健音テイ】

791:2012/05/30(水) 04:03:04 ID:xTccEyUY
修正版乙です。
首回りに赤色が入ると確かにそこに目が行くなぁという思いとともに
やっぱりだったら別にインナーとしてのハイネックにこだわらなくても
アクセサリー的なものでもよくね?と、思ったりもしましたが、インナーは残す方向っぽいので
立ち絵は立ち絵として、たとえば通常は髪で見えない背面のデザインなどを
立ち絵とは別に解説絵?として作るときに、インナーバージョンとして、
上着の袖ぐりや前開きの部分から見えないようにこれぐらいの作りになってますよー、
っていう説明があってもいいかなぁ、と思いました。

またポーズについては、背筋を伸ばし胸を張ることで前へ進む意志を表しているような気がします。
若干浮いているっぽく見えるとすれば歩いているからかな、という感じでしょうか。
動きがある絵は立ち絵として使うときにほかの音源キャラの公式立ち絵と合わせずらい
ということですが、ルコの新立ち絵はどちらかと言えば動きのあるデザインですし、
リツに標準立ち絵は基本ポーズは変わっていませんが、追加音源に対して書き下ろした
立ち絵はパワフルさというか存在感というかを前面に出しているように思います。
そういう意味ではとくに立ち絵のポーズは非凡なもののほうがいいと言い切れないようにも思います。

ヤンデレverを別ポーズで描き下ろすということが時間的負担的に大丈夫なのであれば
通常立ち絵は今のポーズのまま、ヤンデレverでそれっぽいポーズにすることで
動画へ立ち絵を使うときにメリハリがでていいんじゃないでしょうか。
差分でヤンデレverにした場合「おい、今病んだぞ!」っていうあは体験ができるというのがありますが。

それと袖なんですが、醤油さんの絵だと一般的なラッパ袖(クリプトンボカロが着用してるようなやつ)のだぶ袖っぽい
デザインのようなのですが、元の立ち絵だと前下がりの変形ラッパ袖、腕の外側(手の甲からひじ関節を通るライン)に
スリット、って感じなのですが、そこのデザインを踏襲することはできませんか?
クリボカロ風の裾が広がったラッパ袖デザインの音源は多いですが、そのなかでテイの袖のデザインは
変形型というか特徴的な感じでできれば残してほしいなぁと思うのです。
ラフのいくつかには残ってるんだけど今のポーズの絵には残ってないっぽいみたいなのでどうかなーと思いました。


あと醤油さんがくそめんどうかもしれないのだけれど立ち絵・ヤンデレverは差分で作って
見えない・見えづらいパーツのところを丸囲みにして解説画像を吹き出しみたいに表示するのがあれば
「このポーズだとこのパーツが見えない」「パーツは見えるけどこのポーズはどうなんだ」
っていうのの解決策にはなるかもしれない。ただし多分作業量が面倒になるのではないかと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板