したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

花子のモデル事務所

287 ◆lunaCLAY76:2011/08/16(火) 20:46:09 ID:suvm16Wg
・点描 その6
              A                B
             ;':.;: ;                     ;:  ;:
                ;:;:;: ;',               ;:  ;:':.,
            ;.':;:,';':,':.,                   ;:  ;:':., ':.,
             ;.':;:,';':.,':,                   ;:  ;:':., ':.,
             ;.:';:,';':, ':.,                  ;:  ;:':., ':.,

Aは、髪の毛の細かい線まで忠実に拾った状態を想定しています。
ここから流れを優先させたものがBです。Bでは直ぐに把握出来る形が、Aではよく分かりません。

Bではまず、必要最低限な線以外の細かい線が全て取り除かれています。
これは、細かい線がノイズとなって必要な線の流れを乱しているからです。
点描では、使える線の種類が非常に少ないです。
そのため、必要な線と細かい線が同じ表現になってしまいます。
結果必要な線が細かい線と混ざり合い、ただの点の塊に見えてしまう、という訳です。

次に、脇の線の角度がやや変わり、隣同士の間隔が広がっています。
これも、となりの線と混ざらないようにするための工夫です。
角度は変わってしまいますが、点描は幅広い角度の斜線を引けるため、
多少の角度変更であれば、線の終端に届く前に元の軌道上に線を復帰させる事が可能です。

最後に、線を二重にして強調させています。
これも脇の線と混ざらないようにするための工夫ですが、
Aのように全体が黒ずんでいる状態でこれを使うと、
効果が無いばかりか余計に線を乱す原因となります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板