[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
花子のモデル事務所
285
:
◆lunaCLAY76
:2011/08/16(火) 20:45:44 ID:suvm16Wg
・点描 その5
;
;
;
,′
,′
. , '
点描で縦線を表現しようとすると、曲線よりもどうしても薄くなってしまいます。
それは , の数が原因で、 一番濃い ; を使った縦線には , が一行につき一つ、
一番濃い ,' と ,′を使った曲線には , が一行につき二つあるからです。
ただし、縦線は曲線には無い強みを持っています。
A B C D E
: ; :: :; ;;
: ; :: :; ;;
: ; :: :; ;; ,'
: ; :: :; ;; ,′
: ; :: :; ;;
: ; :: :; ;;
: ; :: :; ;;
: ; :: :; ;;
: ; :: :; ;;
A、Bは点描で表現できる縦線です。これだけでは薄過ぎて心許ないですが、
これら点描縦線は点描曲線と違い、CDEのように隣にもう一本縦線を重ねる事が可能です。
ABを点描縦線だとすればCDEは点描二重縦線という事になりますね。
さて、CDEの中ではDが私のオススメです。
何故なら、Cでは薄すぎて線を二重にするメリットが薄く、
Eでは ,, がストライプ状に浮いてしまっているからです。
ちなみにDは ;: ではなく :; となっています。
これは ; が 左を向いているからであり、 :; と重ねる事で両側にハミ出しのない綺麗な縦線となります。
また : よりも ; のほうが濃いため、強調したいものは右側に配置すると良いでしょう。
左側に強調したいものが来る場合は ;: のほうが見易くなりますが、
その場合左側にハミ出しが出来てしまうので、基本は :; とするよう意識すると良さそうです。
F G
:; ,
:; ,
:; ,
:; ,
:;: ,
:;: ,
;: ,
;: ,
;: ,
;: ,
さて、:; は , のお陰である程度の濃さを得る事が出来ますが、
その濃さ故に , がこの縦線の主軸となってしまいます。
その為、髪の毛等の表現において強調したいものが右から左へ移る場合、
Fのように , の位置をを滑らかに移動させると見栄えが良くなります。
この時、 Gのように , だけを動かすつもりでFを見ると、調整が楽になります。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板