したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

花子のモデル事務所

280 ◆lunaCLAY76:2011/08/16(火) 20:44:48 ID:suvm16Wg
1.
                    _ ... _
                ,.:': '´     ` .
                '´            ;
                      , '      ;
                     ,           ;
                      ,′         ;
                      ,′        ,'
                ,′        ,'
               _,′       ,:'´`.:.... _ :',
              .:.:.:.:.:.:.;        ,'.:.:.:..:.:.:.:.:.
                .:.:.:.:.:.:.;        ,:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
             .:.:.:.:.:.::::;         ,:':::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
        _
    ,}X{´==ヽ
    j^l_|_|_il}  今作は足から作り始めています。これは最初に普段通り目から作り始めたらそこで詰まってしまったのと、
====lノノd ゚ ー゚ノ!  これまでの経験から全身AAは手足を綺麗に作るとAA映えすると感じたからです。
※※≧ニlつ旦0 さて、この右足からはポイントを2つ挙げます。

・点描 その1
     A    B
     ,′  ,'
     ,′  ,'
     ,′  ,'

ABどちらも同じ角度の点線ですが、Aのほうが線がハッキリしており、Bのほうが点の間隔が揃っています。
柔らかさや点を散りばめたような質感が欲しいならBのほうが近いですが、実線により近いのはAです。
dotの兼ね合いなどでAを使うかBを使うか選べない箇所もあるとは思いますが、
どちらを積極的に使うかで作られるAAの印象は結構変わります。

・点描 その2
            A
              .:.:.:.:.:.:.;        ,'.:.:.:..:.:.:.:.:.
                .:.:.:.:.:.:.;        ,:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
             .:.:.:.:.:.::::;         ,:':::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:

            B
               ;        ,'
                 ;        ,
                   ;         ,:'

Aはトーンによるコントラストを利用して境界線を強調させています。点描の薄さを補う有効な手と言えます。
ここからBのようにトーンを外してしまうと線が薄くなってしまうのが分かります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板