レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
MUGENについて語るスレpart710
-
>>299
仮にGOにのみ対応してるキャラが多くそれに対して1.0でつかえねぇぞと文句言う奴が多いならそれを言ってもいいが
そんな奴みかけないジャロ
現状は、1.0向けに作られたキャラデータに対してWinMUGENでつかえねぇぞと文句言う奴がいるから
そろそろお前の環境の方を一新すれば?という話になるわけで。
-
>>322
まぁ一新するにしても今更新MUGENはないな
Winから1.1まで使えるIKEMEN GOオススメして終わりかな
-
以前はikemen goだとまともに動作しないキャラが多かったが今は変わったのかね
修正面倒すぎて1.1安定だったわ
-
1.1の小ポトレバグを直すパッチとかあればいいのになあ
そこ以外は特に不満点はないので
-
>>323読んでそんな良いんかとおもったが
>>324
動作しないキャラがいるんじゃ話が違ってくるやん
-
>>325
どんなバグなんですか
-
>>327
Win用のキャラの対戦中の小ポトレがキャラ側の設定に関わらず、強制的にPal1のカラーに固定されてしまうというもの
-
1.1はfreqmul動かんのがちょっとない
1.1の中でもzoomが使えるバージョンと使えないバージョンが分かれてるのも不便ポイント
-
カプコン系の移植キャラとかだと、小パンチで1Pカラーになるように設定されていたりするので、対戦画面中で表示される小ポトレとキャラの色がずれてしまう
-
特定の本体だとパソコンが原因で動かないとかコントローラーが対応してないとかそういう理由で古いバージョン使ってる人も見た事あるから使ってる人全員が好き好んで使ってるわけじゃないんだよな
別にだから対応しろって事じゃなくて、あんま偏見でものを見るのもどうかと思うって話
-
freqmulはたしかに絶妙に不便な部分だな
乱舞系の技で打撃音にバラつき持たせたりとか面白い活用法もあったんだが
-
1.0、1.1ってヒット時間だかヒットストップが1F違う致命的なバグ無かったっけ?IKEMENGOはその辺どうなっとるんやろか
-
>>333
その差はバグでなくて仕様であって互換モードで設定できるので問題ないんじゃないっけ
そんな毎度1F狂ってたらまともにプレイできなくて1.0など使っておらんところだ
-
IKEMEN GOは同時押しが認識され辛いのと4タメ646系のコマンドが全然出ないの何とかして欲しい
-
IKEMEN GOって敵のAIがステート奪われてるとコマンド入力しなくなる?
なんか相手にするとステート奪う技で受け身とったりしてくれなくて、無限にはまってしまって辛い
バージョンの問題かしら
-
ネット対戦相手がいないバグはいつ修正されます?
-
>>337
IKEMENディスコに行けば修正されるぞ
-
GOもダウン時間固定と起き上がりのクソ長打撃無敵消せるパッチ存在するの?
-
>>>333
ヒット硬直中に入力したコマンド持続が本体が1.0と1.1だと1F減少するね。
winだと2F持続するから
-
そも1.0の数値が公式想定の本来のストップだから
GOがそれにならったとしてバグと呼ばれるいわれはないよ
-
バグでも仕様でもいいけどGOは1.0~準拠でwin及びIKEMENと比べて喰らい側のヒットストップが1F短いって事でオーケー?
ついでに上に出てる中で個人的に気になるのがいくつかあって聞いときたいんだけど
・GOには互換モード相当のものはあるか?設定方法は?
・ダウン時間固定はできるか
・起き上がり後の打撃無敵は短くできるか?(上記ダウン時間固定と含めそれらを個別設定できるIKEMENダウン時間固定パッチのようなものは存在するか)
・同時押し入力は緩和されてるか
・4タメ646のようなタメコマンドは出やすくなっているか
キャラ毎に個別対応できる要素ではあるけど答えてくれると助かる
-
無印IKEMENで個人的にいちばん気になってるの摩擦がおかしい事なんだが
あれ修正されないんかな
着地したりしゃがんだりしたら止まるはずのところX速度が残っててスライドするのよね
-
>>339
>>342
>パッチ存在するの?
あるかないかで言えば、ある
https://1drv.ms/f/s!Avpnm3p7G6g4jvY0q2J5ktc-iobguA
やろうと思えばそれぞれの項目の個別設定もできるんだろうけど、専用アドオン開発したりする必要がありそうなのであとは任せた
-
>>344
トン
GO導入しようかと思ったんだけどダウン時間固定と起き上がり無敵短縮のパッチは存在してて >>342 の全項目デフォではできないって事?
-
>>345
パッチはネット対戦専用に調整してあるから極力互換性を失いそうな動作はしないようにしてあるので入力周りはMUGEN相当と思っていい
ダウン時間固定化や空中受身の動作変更やガー不周りとかも本来なら互換性という意味では影響力が大きい調整だけど無印IKEMENでイジってる項目に関しては特になんも文句出てなさそうなのでIKEMEN相当の調整を再現することを目指している
同時押し周りに関しては原作再現系のキャラでの操作感に絶対影響でるからキャラクター側でイジったほうがいいと思ってる
例えば14以前のKOFでは通常技に4F、移動操作に1Fと別々の入力遅延があって(コマンド技にはない)、スト5とかは3Fで先行入力が効くみたいな違いで操作感が結構違うけど、これらを再現しようと思ったらもうキャラクター個別でコマンドをヘルパー管理するぐらいにしたほうがいいと思ってるので、パッチ側で均したときに起きる影響とかも考えるとあんまやりたくない
そもそもおれがイジってるのはCommon周りとGOで追加されたグローバルステートでの調整だからこのやり方じゃそこまで手が突っ込めないかもしれんけど
ちなみに個人的には>>343が言及しているようなニュートラルやしゃがみにXベクトルの慣性が残る仕様を残したままのキャラが死ぬほど嫌いなんだけど(何も考えずにCommonコピペしてるキャラが大体これ。操作感に直結する部分なのになんのために残してるんだ?)
それでもで意図的にこの動作が好きで残しているオリキャラ系もいる可能性があるのでこれもいじらないようにしてる。自分が使う分の原作モチーフのあるのキャラは元ゲーに合わせて個別に全部削ってるけど、それはキャラ個別の問題
-
>・GOには互換モード相当のものはあるか?設定方法は?
1.1と同様にdefのmugenversionの値によって互換モードになる
>・同時押し入力は緩和されてるか
最新バージョン(nightly build)だとInputButtonAssistというMUGENのラグ入力を再現するオプションがあるので
それを有効にすれば緩和される
>・4タメ646のようなタメコマンドは出やすくなっているか
最新バージョンでは入力システムにテコ入れが入ったので多少はマシになった気がする
-
あ、互換モードに関してはDEFのInfoにIkemenVersionの項目が追加されてて、これの記述がないキャラは全部MUGEN互換で動作するよ
https://github.com/ikemen-engine/Ikemen-GO/wiki/Character-features#ikemenversion
キャラによってWinMugen、1.0、1.1互換モードで読み込まれ、計算式やステコンの動作はそれによって変化する
キャラクタがロードされたときに動作モードがクリップボードに出力されるほか、MugenVersionを確認するトリガーも追加されてる
https://github.com/ikemen-engine/Ikemen-GO/wiki/Triggers-(new)#mugenversion-nightly-build-only
-
すでに書き込まれてた
-
慣性残すのが異常みたいな言われ方で悲しい…
-
慣性残るの(個人的に)嫌いって言ってるだけで付けるのがダメとは言ってない
慣性残るの前提でコンボするゲームもある訳だし
まぁ少し強い言葉を使ってしまったのは良くなかったね
-
全盛期に比べるとめちゃくちゃMUGEN関連の動画って伸びなくなっちゃってるのね
ニコニコも勿論相当伸びなくなってるけどMUGENはそういうの除いても恐ろしいぐらい伸びなくなってる気がする
-
>>352
ゲーム動画のランキング上位にいるのって
今までクオリティが高い動画投稿して客がしっかり付いてるやつだしなぁ
9条の人が動画出したらランキング乗ると思うよ
-
冷静に考えると全盛期にこんなグレー通り越して真っ黒な物が
大手を振って流行りまくってたのがおかしかった気がしないでもない
-
ただでさえ視聴者が減ってる中にハッキング騒ぎで
ニコニコ二ヵ月閉鎖で人が戻って来なくなりゃねえ…
-
>>346
>ちなみに個人的には>>343が言及しているようなニュートラルやしゃがみにXベクトルの慣性が残る仕様を
>残したままのキャラが死ぬほど嫌いなんだけど(何も考えずにCommonコピペしてるキャラが大体これ。
>操作感に直結する部分なのになんのために残してるんだ?)
その言及した>>343だが、自分はキャラの問題だと思って語ってないわけで。
そうでなくて本家のMUGENはWinにしろ1.0や1.1にしろ、デフォルトのままにしとけば摩擦かかるから
それらで動かすの前提として作ったキャラは、そのままにしているのが大半なところ
本体の仕様で急に摩擦が弱められてるのはキャラのせいじゃなくIKEMEN本体の問題点では。
-
>>346-348
トン
助かる
-
同時押し周りはMUGENの入力だと1Fずらし押しした時に同時押しと認識されて困るから同時押しコマンドは商業格ゲーでよく見る1~2F空キャンを個別で入れた方が良いかもしれんね
-
>>343
無印はもう更新止まってるから知らんけど
GOなら公式に報告すれば直してくれる(かもしれない)から試してみて直ってなかったら報告すればいいよ
結局GOの一番の長所って公式が生きてることなんだよな
どんな不満点があっても自力で修正して公式に投げるという最終手段もあるし
-
同時押しにしろ起き上がり時間固定にしろ多くのキャラは既存の本体仕様前提に作られてるから
独自規格を本体側が搭載するにしても互換モードよろしく新モードをキャラ側に指定させるとかでもないと想定外の事が起きちゃうわよね
-
>>359
公式生きてるのは大きいねぇ
自分は1.0で機能的に十分なんだがそれでもこの先のwindowsのバージョンと不整合起きた時とかに
公式が生きてれば何とかなるのは心強い
-
そもそもオープンソースだからいくらでも改変できるしな
-
…で、いつになったらホウオウのAIはWinMugenに対応するんですか?
-
>>363
前回の書き込み見てたそうで余裕があれば対応と言ってたよ
-
なんやかんやで過去の製作者達がまだ作成してて嬉しいよ。
オリキャラとか好きだからもっと増えてほしいな
-
ども、Roboです
さっきここの書き込みとwikiのホウオウのページを読んでAIがwin版で使えなかったことに気付きました(汗
修正しましたのでお手数ですが再度DLお願いします
確認を怠り申し訳ありませんでした
https://1drv.ms/f/s!AuUdflF-knrhkXfqEJ8ACcefufSh
-
>>366
乙です〜。あまり気になさらない様に
-
オリキャラ増えてほしかったら何すればいいか、言わなくてもわかりますね
-
わかってるよ。紹介動画をクリックするんでしょ
-
コメントも残してね
-
俺は15個のサブアカウントで全力広告しとくぜ
-
>>214
ワンドラ入れないところだらけや
もう製作者さん達ワンドラにうpるのやめて・・・
-
ワンドラはファイルをドラッグするだけでうpできるから便利やねん…
はい、というわけで
PizzaDarius氏クールス・ロイ、悪咲3号氏ユリ・サカザキ
Valgallah氏SBRX2、OHMSBY氏第二型ビスクラヴレット、GB Shades氏インクリング(下段は新mugen用)
以上のAIの公開を行いましたのでどうぞー。
https://1drv.ms/u/s!As2-2ameD7V7aZ2HjIB4eoBR4K4?e=OKVHI9
上記アドレスで安定しない場合は下記アドレスも試してみてください。
https://onedrive.live.com/?cid=7BB50F9EA9D9BECD&id=7BB50F9EA9D9BECD%21105
https://1drv.ms/f/c/7bb50f9ea9d9becd/Qs2-2ameD7UggHtpAAAAAAAAnYeMgHh6gFHgrg
-
SBRX2
ai入れるとcameraposで1.0でエラメが出る
-
>>373
いつもありがとうございます!
特に悪咲氏のユリは、既存のAIに対応した本体をなくしてしまい、最新版の本体だと不具合が出ていたので本当にありがたいです
-
>>374
ありがとうございます、修正しました。
たぶん1.1のステコンをそのままぶっこんでたのが原因です。
-
>>373
乙〜
しょうゆ氏のMr.BIGの更新は時間かかりますか…?
-
>>373
乙です〜
あとValgallah氏の沢野口沙絵、MrPr1993氏のCarmelitaが更新されておりました
-
ルルー、カスティ、ピル更新しました
ルルーの闘気放撃とカスティのホーミングスターにエフェクト追加、
それとルルーの破岩掌のエフェクトを手描きの物に変更してます
DL→https://1drv.ms/f/s!AuUdflF-knrhkXZ61_sJZ1A8yHIc?e=HG2NRC rulue02,custy,pill
>>367
ありがとうございます〜
>>373
乙です!
-
>>379
乙です〜
-
誰かCarmelitaの項目作ってくれ
-
>>377 >>378
Valgallah氏としょうゆ氏キャラのAI更新しましたのでどうぞー
Carmelitaさんは最新版は確認しましたがどこでDLできるのかが分からん…
-
>>382
乙です〜
MrPr1993氏キャラの最新版はMediaFireで公開されてるようですね(MFGのフォーラムにあるリンクは古いバージョンのままなのが多い)
↓の紹介動画にリンクがありますので参考までに
ttps://www.youtube.com/watch?v=6rO2nm92dCs
-
なんだろう、16:9のアスペクト比でやるとどうしても違和感あるな
16:9の広さのステージで遊びたいんじゃなくて4:3の解像度を広げて遊びたいだけなんだけど
-
その理由はwikiの新MUGENの項目にちゃんと書いてあるぞ
>新MUGENでは画面サイズの変更によって画面をワイドにする事が可能になった。
>しかし、その実態は画面の上下をぶった切り縦幅を狭くしてワイドにするという仕様。相対的にキャラのサイズが大きめに感じられ、画面が窮屈になってしまう。
>画面サイズの変更を想定していないキャラではゲージ類が見切れてしまうという問題もあり、従来通りの4:3で遊んだ方が見やすいし無難である。
-
エルクゥって何であれをキャラにしようと思ったんだろうな
-
作りやすそうだからじゃない?一部ほとんどザトーの流用だし
-
普通の人は何それ?ってレベルのエロゲのマニアックなキャラを選ぶのが謎だった
エロゲキャラを格ゲーで戦わせるってのはEFZが正にそれだけど冷静に考えると何で戦闘能力を持たないヒロイン達を格ゲーで戦わせようと思ったのか・・・
-
>>386
原作ゲーにハマったからでは。
MUGENじゃよくある感情だと思うんよ
この作品のこのキャラが戦ったら強いだろうな、形にしたろみたいなのは。
-
QOFならまだ格闘系のキャラもそこそこいたけど、EFZだと舞くらいしかいないかな
-
でもああいうゲームって戦うキャラよりも戦わないキャラに原作ネタで格闘させたほうが笑えるところあったかも
-
>>386
QOHにラスボスっぽいキャラがいなかったから
QOHのラスボスのつもりで作ったって製作者は言ってた
痕が元ネタなのもQOHのエフェクトがいくらか使われてるのもそれが理由
-
話に割り込み、すみません。1つお聞きしたいのですが、sff や air の製作にはどのツールを使えばいいですか?
今までは Win10 で SAEditor を使用していたのですが、試した限りでは 11 でそれの動作ができません。
可能なら Win11 でも SAE を使いたいので、対応方法などあれば教えていただけないでしょうか。
-
>>392
ほえーそんな事情があったのね
サンガツ
-
>>393
SAE.exeを右クリック→プロパティ→互換性のトラブルシューティング→互換モードのとこにチェック
でwindows7を指定
これで動かないかな?
-
>>395
試してみましたが、結果変わらずです。
挙動としては、素の状態や教えていただいた互換モード、どちらでも挙動は同じです。
見た目変化なくタスクバーのSAEを確認をすると白い窓が開いているだけで、操作不能です。
他のソフトにするか前のPCで作業するか、やりよう無くはないので対応してみます。
教えてくださり、ありがとうございます。
-
>sff や air の製作にはどのツールを使えばいいですか?
Mugen Character Makerはどうですかね
-
SAEってwin10の時点でランタイムエラー起きてたけど
自分の11環境では普通に動いてるから操作不能ってのは妙だね
-
Fighter Factory Studioの日本語化パッチがちょっと前に出来たのでそれで
http://kannatsuki0514.blog.fc2.com/blog-entry-565.html
-
>>373
chikuchikugonzalez氏のルナ・姫木のAIが正常に動作しないのですが、
これはバグですか?(特定の攻撃モーションをしたまま固まる)
-
>>397
このご時世MCMは流石にやめといた方が…
-
MCMは古参が使ってるイメージ
-
また割り込みになってしまうけど、ワンドラの問題、共有リンクが変わってしまったのが原因っぽい
まあだからと言って俺たちができることはないけど…
-
>>400
製作者が検証しやすいようにどの本体使ってるか書こうぜ
-
>>404
WinMugen版です
-
>>400
対応してるのがchikuchiku氏のフォルダにあるLuna=himekiのファイルなのでそのせいかもしれません
分かりにくくて申し訳ないです
-
アルティメト、ヴォルク、ピストルの3キャラ更新しました
アルティメトはスプーマで生成した泡に本体が触れている間、弾と打撃に対して無敵になれる効果を
ヴォルクはころころどんの出始めに当身投げ効果をそれぞれ付けました
ピストルはオフェンスアップ中にコンボ補正が掛からなくなり火力が大幅アップしてます
DL→https://1drv.ms/f/s!AuUdflF-knrhkXZ61_sJZ1A8yHIc?e=sqDFbn ultimeto02,volk,pistil
>>382
乙です〜
-
>>407
乙です
-
蜂百合氏とかぢゅみ氏のワンドラ、ログインしても見れないのを確認
蜂百合氏
ttps://onedrive.live.com/?id=8258621F51E4D5B8%21107&cid=8258621F51E4D5B8
かぢゅみ氏
ttps://onedrive.live.com/?id=8BCE78333E680BD6%21102&cid=8BCE78333E680BD6
-
狸田太一氏のワンドラ、ログインしても見れないのを確認
ttps://onedrive.live.com/?id=35B2E5C16BD04D2D%21117&cid=35B2E5C16BD04D2D
-
>>410
狸田氏はXで活動してるから直接報告した方がいいよ
-
Xアカウント凍結されてるので報告できないのですが…
-
>>412
ブログでコメントしてみたら?
狸田氏みたく今も活動してて動画なりHPなりコンタクト出来る手段があるならまず報告しといた方がいい
-
木。氏もワンドラやめて他の場所にうpするって言ってた。
-
イキキ氏も一時期入れなくなってたけどリンク修正してくれたし、報告大事
でも>>223で挙がってる人達みたいに何年も音沙汰が無くてブログとかも放置…ってパターンだと諦めるしかなさそう
-
今度はインターネットアーカイブがハッキング被害かあ…
あそこが死んだら色々と困るから何とか復活してほしいもんだが
-
>>397
MCMは持っているのですが、SAEの方が使い易いので…
>>398
古いバージョンのSAEではwin11環境で起動できました!
起動成功→Ver1.82 2013/02/19
起動失敗→Ver1.83 2015/09/12
>>399
教えて下さりありがとうございます。
インストール必須と勘違いしこれまで敬遠していました。
日本語化出来たのでこの機会に使ってみます。
-
SAEが起動できないと言っていたものですが、原因がiniファイルにある事がわかりました。
新PCに移行した際は一度削除しないと起動できなくなるようです、常識だったらすみません。私の知識不足でした。
他のアプリを教えて下さった方々、原因を考えて下さった方、ありがとうございます。
お騒がせしました。
-
事後報告ありがと、よかったネ
-
最近取り沙汰されてるOneDriveの共有リンク問題だけど、先月までは入れたはにゅう丸氏のOneDriveまで駄目になっていた…
(ttps://onedrive.live.com/?authkey=%21mugen&id=BD490209893AF833%21107&cid=BD490209893AF833)
リンクが修正されてる(URLに「redeem」が入ってる)場合は問題ないみたいだけど、そうでないワンドラはいつアクセス出来なくなってもおかしくなさそう
特に何年も活動してなくて連絡手段が無いorサイトは消えたけどワンドラ自体は無事、みたいな人達が危ない
-
当然だけど「OneDrive ダウンロードできない」でググると似たような話でてくるね
共有できないんじゃ機能してないも同然なんじゃ・・・
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板