レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
MUGENについて語るスレpart710
-
⑨氏はTwitterも消えたからもう引退って事なんだろうなあ…
-
>>260
アーケードの完全移植が名目なんだから家庭用版入れるのはコンセプト違いでしょ
-
>>262
そういうコンセプトだったんだ
でも、最終版と言えるのはダブルアッパー だったので、アーケード版にこだわらずに移植してくれたらよかったのになあと
もっとも変な規制で表現を変えられる可能性があるから、それならばPSP版の方がいいのかも
-
ユングリッド使いたかったなぁ
-
カプジャムのブリスの一部になんか問題があったらしいねえ
…ローズとヌール?
-
ローズのブリスが二種ともジョジョなんだっけ?
-
ZERO3アッパー以降の家庭用はCPS2とは別のシステムで動いてるからまた別のコストがかかるしなんなら遅延入る可能性もある
-
ジョジョで駄目なら遺産のSteam移植も絶望的?
-
ジョジョが駄目なんじゃなくて
ジョジョと権利関係の契約結んでいないカプジャムで原作ママの姿のジョジョキャラ絵を出しちゃったのがいかんのだろう
-
未来への遺産HDももう10年以上前だし移植して欲しさはあるね
一応まだPS3に入っとるがPS3て。
-
リサリサ初登場時のやつはスト5でローズのコスチュームとして使われてるから大丈夫みたい
問題はエンヤ婆のほうでPS版のスーパーストーリーモードからドットをモロに流用してる
エンヤ婆のほうをカットして1パターンにするか勝利ポーズのドレスを追加して2パターンにするかで終わりだと思う
-
CFJのブリス姿イングとヌールの奴しか思い出せん
-
メイド豪鬼、ウィンリ○アレックス、魔女っ子デミトリあたりがかわいいけど
当たり外れの激しいSVCと比べると他のキャラも外れは少ない感じ…ハウザーはうん、まあ
-
動きのない一枚絵だからつまらんのよカプジャムブリス
-
ちんぽほいやっさぁ!ちんぽほいやさぁ!
-
カプジャム製作時主要のスタッフがほとんど抜けて少人数製作だったらしいし到仕方無し
-
各出身キャラクターをほぼ元のゲームのシステムのまま闘わせる
ぶっちゃけmugenだよなカプジャム
-
大振りな動きとどデカい食らい判定をアーマーでカバーしてるCPU専用キャラを
アーマーとっぱらってそのままプレイアブルにしたらそりゃ単なるデカいサンドバッグになるよね…
-
じゃけんたっかい火力と1.5倍の高いLIFE積んでUGはもうちょっとリターン取れるようにしましょうねェ
若干やり過ぎた感も無くはないねェ!
-
よくよく考えたら一幕準拠の暁武蔵ってまだ制作されてないよね(虻蜂氏の武蔵は二幕準拠)
-
むしろ一幕仕様で作られてるの楓・紫鏡・嘉神だけじゃない?
-
一幕は二幕と違って決着時に勝者の名前が呼ばれる演出があったんですよ…
(二幕は全キャラ「ピロリン」の効果音で統一)
-
一幕、二幕とは関係ないけど、月華キャラは勝利画面がある方が嬉しいな
-
けどドデカくて振りが大ぶりなアビゲイルは最強キャラだったし……
-
アビの最強技は大振りな攻撃じゃなくて長くて隙の無いコパだったから
-
とけい氏制作のホウオウのAIを作ってみました
AIの他に喰らい無敵、ガード硬直中無敵、ステートを奪うコンボ(北斗キャラなど)に対して
自動ステート抜けの効果を付与できるスイッチもつけてます
許可して頂いたとけい氏と取り次いでくれた伊吹川氏に感謝です
DL→https://1drv.ms/f/s!AuUdflF-knrhkXc9Xo6amUfWojl0
-
すみませんどなたかみーご氏のブログからアップローダーへアクセス出来るか確認できる方いますか?
何度指定された画像を選んで送信を押しても同じ画面に出て進めません。
自分のやり方が合っていて入れなくなっているのか、そもそもやり方が間違っているか教えていただきたいです。
火狐で試しているのですがアップローダーへ入ることが出来た方いたら教えて頂けると助かります。
-
地道にコツコツ
-
>>287
アクセスできない。自分は狂キャラ使いでないんで氏のページにくわしくないのだが
まず閲覧パスワードってのは正しいものを入力できているんかな?
-
>>287
パスワード制になってるんで入れない
結構前に訪問した時はそもそも閲覧パスワードなんか入力しなくても入れた様な…特にアナウンスも無いみたいだけど方針変わったのかな
>>286
乙です
-
>>242
今更ですがしょうゆ氏作のMr.BIGが2023年9月3日に更新されました
-
https://mugenmultiverse.forumotion.com/t17129-my-goodbye-to-mugen-ikemen-creation
Pilgrim氏引退か
-
>>286
乙〜
WIMMUGENだと正常に動作しないのですがバグでしょうか?
-
winとか古くてもうほとんどの人が使って無いものに対応してない事に文句言うなよ
-
え!?お前win使ってないの!?
-
うちも使ってないなぁ、もうすっかり1.0、たまに1.1やわ。
とはいえまぁ元キャラがwin時代のキャラのようだから
AI入れて元環境で正しく動作しないってならバグよばわりも一理あるかもしれん
-
すっかりIKEMENGO民
-
今更winmugen使い続ける理由は正直わからんな
移行サボってるだけだろうと
-
いやそれ話したら1.1も古くて使ってらんねぇしだったらIKEMEN GOでいいじゃん
逆に1.0だの1.1にしがみついてるのが一昔前のwin使ってるユーザーみたいなもんだろ
-
IKEMEN GOに興味はあるけど、データ大きめのキャラをZip圧縮していることもあって、1.1から移行できないんだよね
-
>>299
うんそれでいいと思うよ
少なくとも一昔どころかふた昔以上前のwinmugenに今更個別対応する必要は無い
-
流れが気持ち悪い
-
とはいえ改変キャラはともかくパッチなら
元キャラが前提としてる環境で動くようにはするかな、というのはあるな
別にそういう決まりとか慣習があるわけじゃないけど
-
今だとwin本体が入手出来ないだろうから確認出来ないんじゃね?
-
わざわざ対応する必要は無いだろとも思ったが、言われてみれば元キャラが環境に対応してるなら対応するのが筋か
-
公式に入手手段が無いからwinが手に入らないなら新も全部手に入らないからIKEMEN GO一択になるんだけど
-
本体戦争は好きなの使え対応してないなら諦めろで終わり
-
余計なお世話ではあるが、win対応してないなら狂ランクを意識した強化項目とかは蛇足に感じるな
わざわざ1.1やIKEMENで狂を動かすような物好きとかそれこそwinユーザーより稀だろうし
普通に遊びたいプレイヤーにとって容量の無駄でしかないから消してもいいのでは?
-
本当に余計なお世話でしかなくて草
-
この手の話は>>307が真理だからな
使いたいキャラ、AIが対応してる本体を各自使えばいいだけの話
-
winどころかdos版すら無限小学校にまだあるねえ
-
ここが石頭老人会の会場ですか
-
狂以上嫌いなおれかっけー
-
狂が嫌いってより必要なくねってことで書いたんだがな
実際に1.1やIKEMEN使うのって操作勢が大半で狂動かす奴がどんだけいるよって話で
win以外で開かれた狂大会とか18年のワイドランセレ大会が最後だぞ
今はそこまで容量を気にする時代ではないとはいえ余計な容量は削ぐに越したことは無いし
新MUGENで狂対応はwin対応どころかdos対応並みに無意味なことしてる
-
狂嫌いMUGENジジイあるある
・winMUGENを日本MUGEN衰退の元凶として蛇蝎のごとく嫌う。
・気に食わないキャラは「ゴミ箱行き」と余計な一言を添える。
・海外厨こじらせてる。「海外は対人AIの研究が進んでるのに日本は…」
・未熟な初心者は容赦なく突き放す。技術共有とか一切しない、というか何故かダサいと思ってる。
・少しでも性能が強いとキャラ叩きと製作者の陰口。
・大会動画見てないです世間気にしないですアピール。意見や要望も聞かない。
・若作りで懐古を嫌う素振りを見せるがやりすぎて新規厨と化してる。そのくせ新しいものには言うほど興味が無い。
-
最近の格ゲーのシステムを再現しようとするとどうしても狂に届きそうになるか届くし結構GO対応してて狂まで行けるキャラはいるしで対応して損はないと思うんすがね
-
しょうもない奴も湧いてきたしこの話は終わりやね
-
肥溜めで臭いと叫んでもうんこにしか聞こえませんよ
-
315意図的なんかもしれんけど狂嫌いへの心象じゃなくて狂への心象悪くなるからやめてな?
-
最近の格ゲー具体的に何指してるかわかんないけどシステム再現してもせいぜい凶止まりじゃないかな
-
>>316
winと絡めて話す「狂」ってのは性能の話ではなくてwin独自のバグ利用によるシステム再現の話だから
企業キャラが性能上狂に届くのとwinmugen使うかは無関係でないかな。
-
>>299
仮にGOにのみ対応してるキャラが多くそれに対して1.0でつかえねぇぞと文句言う奴が多いならそれを言ってもいいが
そんな奴みかけないジャロ
現状は、1.0向けに作られたキャラデータに対してWinMUGENでつかえねぇぞと文句言う奴がいるから
そろそろお前の環境の方を一新すれば?という話になるわけで。
-
>>322
まぁ一新するにしても今更新MUGENはないな
Winから1.1まで使えるIKEMEN GOオススメして終わりかな
-
以前はikemen goだとまともに動作しないキャラが多かったが今は変わったのかね
修正面倒すぎて1.1安定だったわ
-
1.1の小ポトレバグを直すパッチとかあればいいのになあ
そこ以外は特に不満点はないので
-
>>323読んでそんな良いんかとおもったが
>>324
動作しないキャラがいるんじゃ話が違ってくるやん
-
>>325
どんなバグなんですか
-
>>327
Win用のキャラの対戦中の小ポトレがキャラ側の設定に関わらず、強制的にPal1のカラーに固定されてしまうというもの
-
1.1はfreqmul動かんのがちょっとない
1.1の中でもzoomが使えるバージョンと使えないバージョンが分かれてるのも不便ポイント
-
カプコン系の移植キャラとかだと、小パンチで1Pカラーになるように設定されていたりするので、対戦画面中で表示される小ポトレとキャラの色がずれてしまう
-
特定の本体だとパソコンが原因で動かないとかコントローラーが対応してないとかそういう理由で古いバージョン使ってる人も見た事あるから使ってる人全員が好き好んで使ってるわけじゃないんだよな
別にだから対応しろって事じゃなくて、あんま偏見でものを見るのもどうかと思うって話
-
freqmulはたしかに絶妙に不便な部分だな
乱舞系の技で打撃音にバラつき持たせたりとか面白い活用法もあったんだが
-
1.0、1.1ってヒット時間だかヒットストップが1F違う致命的なバグ無かったっけ?IKEMENGOはその辺どうなっとるんやろか
-
>>333
その差はバグでなくて仕様であって互換モードで設定できるので問題ないんじゃないっけ
そんな毎度1F狂ってたらまともにプレイできなくて1.0など使っておらんところだ
-
IKEMEN GOは同時押しが認識され辛いのと4タメ646系のコマンドが全然出ないの何とかして欲しい
-
IKEMEN GOって敵のAIがステート奪われてるとコマンド入力しなくなる?
なんか相手にするとステート奪う技で受け身とったりしてくれなくて、無限にはまってしまって辛い
バージョンの問題かしら
-
ネット対戦相手がいないバグはいつ修正されます?
-
>>337
IKEMENディスコに行けば修正されるぞ
-
GOもダウン時間固定と起き上がりのクソ長打撃無敵消せるパッチ存在するの?
-
>>>333
ヒット硬直中に入力したコマンド持続が本体が1.0と1.1だと1F減少するね。
winだと2F持続するから
-
そも1.0の数値が公式想定の本来のストップだから
GOがそれにならったとしてバグと呼ばれるいわれはないよ
-
バグでも仕様でもいいけどGOは1.0~準拠でwin及びIKEMENと比べて喰らい側のヒットストップが1F短いって事でオーケー?
ついでに上に出てる中で個人的に気になるのがいくつかあって聞いときたいんだけど
・GOには互換モード相当のものはあるか?設定方法は?
・ダウン時間固定はできるか
・起き上がり後の打撃無敵は短くできるか?(上記ダウン時間固定と含めそれらを個別設定できるIKEMENダウン時間固定パッチのようなものは存在するか)
・同時押し入力は緩和されてるか
・4タメ646のようなタメコマンドは出やすくなっているか
キャラ毎に個別対応できる要素ではあるけど答えてくれると助かる
-
無印IKEMENで個人的にいちばん気になってるの摩擦がおかしい事なんだが
あれ修正されないんかな
着地したりしゃがんだりしたら止まるはずのところX速度が残っててスライドするのよね
-
>>339
>>342
>パッチ存在するの?
あるかないかで言えば、ある
https://1drv.ms/f/s!Avpnm3p7G6g4jvY0q2J5ktc-iobguA
やろうと思えばそれぞれの項目の個別設定もできるんだろうけど、専用アドオン開発したりする必要がありそうなのであとは任せた
-
>>344
トン
GO導入しようかと思ったんだけどダウン時間固定と起き上がり無敵短縮のパッチは存在してて >>342 の全項目デフォではできないって事?
-
>>345
パッチはネット対戦専用に調整してあるから極力互換性を失いそうな動作はしないようにしてあるので入力周りはMUGEN相当と思っていい
ダウン時間固定化や空中受身の動作変更やガー不周りとかも本来なら互換性という意味では影響力が大きい調整だけど無印IKEMENでイジってる項目に関しては特になんも文句出てなさそうなのでIKEMEN相当の調整を再現することを目指している
同時押し周りに関しては原作再現系のキャラでの操作感に絶対影響でるからキャラクター側でイジったほうがいいと思ってる
例えば14以前のKOFでは通常技に4F、移動操作に1Fと別々の入力遅延があって(コマンド技にはない)、スト5とかは3Fで先行入力が効くみたいな違いで操作感が結構違うけど、これらを再現しようと思ったらもうキャラクター個別でコマンドをヘルパー管理するぐらいにしたほうがいいと思ってるので、パッチ側で均したときに起きる影響とかも考えるとあんまやりたくない
そもそもおれがイジってるのはCommon周りとGOで追加されたグローバルステートでの調整だからこのやり方じゃそこまで手が突っ込めないかもしれんけど
ちなみに個人的には>>343が言及しているようなニュートラルやしゃがみにXベクトルの慣性が残る仕様を残したままのキャラが死ぬほど嫌いなんだけど(何も考えずにCommonコピペしてるキャラが大体これ。操作感に直結する部分なのになんのために残してるんだ?)
それでもで意図的にこの動作が好きで残しているオリキャラ系もいる可能性があるのでこれもいじらないようにしてる。自分が使う分の原作モチーフのあるのキャラは元ゲーに合わせて個別に全部削ってるけど、それはキャラ個別の問題
-
>・GOには互換モード相当のものはあるか?設定方法は?
1.1と同様にdefのmugenversionの値によって互換モードになる
>・同時押し入力は緩和されてるか
最新バージョン(nightly build)だとInputButtonAssistというMUGENのラグ入力を再現するオプションがあるので
それを有効にすれば緩和される
>・4タメ646のようなタメコマンドは出やすくなっているか
最新バージョンでは入力システムにテコ入れが入ったので多少はマシになった気がする
-
あ、互換モードに関してはDEFのInfoにIkemenVersionの項目が追加されてて、これの記述がないキャラは全部MUGEN互換で動作するよ
https://github.com/ikemen-engine/Ikemen-GO/wiki/Character-features#ikemenversion
キャラによってWinMugen、1.0、1.1互換モードで読み込まれ、計算式やステコンの動作はそれによって変化する
キャラクタがロードされたときに動作モードがクリップボードに出力されるほか、MugenVersionを確認するトリガーも追加されてる
https://github.com/ikemen-engine/Ikemen-GO/wiki/Triggers-(new)#mugenversion-nightly-build-only
-
すでに書き込まれてた
-
慣性残すのが異常みたいな言われ方で悲しい…
-
慣性残るの(個人的に)嫌いって言ってるだけで付けるのがダメとは言ってない
慣性残るの前提でコンボするゲームもある訳だし
まぁ少し強い言葉を使ってしまったのは良くなかったね
-
全盛期に比べるとめちゃくちゃMUGEN関連の動画って伸びなくなっちゃってるのね
ニコニコも勿論相当伸びなくなってるけどMUGENはそういうの除いても恐ろしいぐらい伸びなくなってる気がする
-
>>352
ゲーム動画のランキング上位にいるのって
今までクオリティが高い動画投稿して客がしっかり付いてるやつだしなぁ
9条の人が動画出したらランキング乗ると思うよ
-
冷静に考えると全盛期にこんなグレー通り越して真っ黒な物が
大手を振って流行りまくってたのがおかしかった気がしないでもない
-
ただでさえ視聴者が減ってる中にハッキング騒ぎで
ニコニコ二ヵ月閉鎖で人が戻って来なくなりゃねえ…
-
>>346
>ちなみに個人的には>>343が言及しているようなニュートラルやしゃがみにXベクトルの慣性が残る仕様を
>残したままのキャラが死ぬほど嫌いなんだけど(何も考えずにCommonコピペしてるキャラが大体これ。
>操作感に直結する部分なのになんのために残してるんだ?)
その言及した>>343だが、自分はキャラの問題だと思って語ってないわけで。
そうでなくて本家のMUGENはWinにしろ1.0や1.1にしろ、デフォルトのままにしとけば摩擦かかるから
それらで動かすの前提として作ったキャラは、そのままにしているのが大半なところ
本体の仕様で急に摩擦が弱められてるのはキャラのせいじゃなくIKEMEN本体の問題点では。
-
>>346-348
トン
助かる
-
同時押し周りはMUGENの入力だと1Fずらし押しした時に同時押しと認識されて困るから同時押しコマンドは商業格ゲーでよく見る1~2F空キャンを個別で入れた方が良いかもしれんね
-
>>343
無印はもう更新止まってるから知らんけど
GOなら公式に報告すれば直してくれる(かもしれない)から試してみて直ってなかったら報告すればいいよ
結局GOの一番の長所って公式が生きてることなんだよな
どんな不満点があっても自力で修正して公式に投げるという最終手段もあるし
-
同時押しにしろ起き上がり時間固定にしろ多くのキャラは既存の本体仕様前提に作られてるから
独自規格を本体側が搭載するにしても互換モードよろしく新モードをキャラ側に指定させるとかでもないと想定外の事が起きちゃうわよね
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板