したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MUGENについて語るスレpart706

1blank:2022/10/23(日) 01:47:26
18年10月31日をもってniconico掲示板のサービスが終了したため
mugenドット絵板を移住先として使わせて頂くことになりました。
場所を貸してくださったドット絵板管理人さんに感謝!!

前スレ MUGENについて語るスレpart705
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42763/1659273262/
キーワード検索「MUGEN」
ttp://ww.nicovideo.jp/search/mugen
タグ検索「MUGEN」
ttp://ww.nicovideo.jp/tag/mugen?sort=f
ニコニコMUGENwiki掲示板
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/24283/
ニコニコMUGENwiki
ttp://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
過去ログ一覧、絵板(niconico-MUGEN PAINT BOARD)から、
各種MUGEN動画一覧(大会一覧、プレイヤー操作、AI、キャラ作成など)、AI・キャラ製作Tips、
各ゲームの仕様、その他の格ゲネタなどが纏まっています。
現在発展途上なので、書き加えたいことがあれば自由に編集してください。
また、AIに関する悩み、その他諸症状については専用スレもありますのでどうぞお使いください。
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/1117/
MUGENについて語るスレ用小物ロダ
ttp://u4.getuploader.com/MUGENnico/
小物ロダ
ttp://ux.getuploader.com/mugennico/

書き込む前に
・sage進行(メール欄に「sage」と入れよう)
・みんなニコニコできるように。
 気に入らないことがあっても、とりあえず落ち着いてください。
・質問スレではありません。わからないことはWikiを見るかググりましょう。
・URLを含む書き込みは規制されています
動画の宣伝をしたい場合はURLをそのまま貼り付けた後に最初のhを抜いて、動画タイトルを付けて下さい

次スレ立て
・何はなくともレス番を確認。
>>960を超えたら立てる気のない人は書き込まないようにしましょう。
>>970をとったらスレ立てor誘導
・スレのタイトルに■を入れる必要はない(一つは自動で入る)。
・ダメだったらその旨を表明し、次のレスの人を下矢印(↓)で指定してフォロー要請。
・20分音沙汰無かったら>>980あたりがフォロー。
>>970レスを超えたら、スレ立てが完了するまで減速進行で。

508blank:2022/12/19(月) 03:09:59
多分見ても使ってもつまらんと思うソレ

509blank:2022/12/19(月) 04:21:05
デモブラのラスボスがそんな感じだけど
流石に通常技一式くらいは欲しいなというのが実感だった

510blank:2022/12/19(月) 08:29:51
マブカプ系統の巨大ボスみたいに
操作できない前提で
ある程度規則性がある動きをして
見てから対処できる技が揃ってる
とかなら相手しててアクションゲーム的な楽しさはあるかもしれない

511blank:2022/12/19(月) 10:21:37
どっちかというとジャンル的には「体力鍛錬の業」とか「スーパーマリオBrossステージ1」の同類ですね

512blank:2022/12/19(月) 11:34:32
パラセとか技は多いけどイントロで宝石召喚してる動きだけで通常技全部使い回してるの凄い省エネだよね

513blank:2022/12/19(月) 12:55:23
体力鍛錬とかマリオとかはどちらかと言えばボーナスゲームの類だから強いて別の物に例えるなら東方のアレ

514blank:2022/12/19(月) 18:39:16
NBCのグッドマンとかもそうだけど、しゃがみモーション無いのはそれだけで微妙に感じる

515blank:2022/12/19(月) 18:55:34
グッドマンさんはジャンプもないしな

516blank:2022/12/19(月) 19:33:46
NBCみたいなクロスオーバーもので
特定の作品のキャラをラスボスにするのは不公平感あるから
オリキャラのラスボス据えるしかなかったけど
そんなボスに拘るぐらいならプレイアブルキャラに労力を割きたいという
苦肉の策だったと思う

517blank:2022/12/19(月) 19:42:42
まあどうせプレイアブルにするわけでもない倒す対象でしかないボスキャラ(非「対戦」格闘ゲーム)と割り切るなら
実質ボーナスゲームなつくりでもいいのかもしれないですけども……

なまじキャラクター自体に魅力があったりするとやっぱり使いたくなるのでちゃんとプレイヤーキャラと同レベルの作り込みアンド調整ほしいなーと思ってしまうのですよね

スト2の頃から使いたくなる魅力を感じるキャラが軒並みボスキャラばっかりで(ベガルガ山崎ゲーニッツ……)
使えねえプレイアブルじゃねえで苦しみ続けてきたのだ

518blank:2022/12/19(月) 19:44:56
ベガルガ山崎はプレイアブル常連になったけどゲニは(最初からちゃんとしゃがみも何もかもそろってたのに)結局KOFプレイアブルに来なかったな……

519blank:2022/12/19(月) 20:07:23
KOFボスとか完全に手抜きのための手段である事は間違いないんだが納期があるから許してやれよ

520blank:2022/12/20(火) 01:09:11
SVCはよくゲーニッツ起用したもんだと思う

521blank:2022/12/20(火) 02:03:27
オロチ一族は何度でも生き返れる設定に変わったんだから
ゲーニッツもKOFプレイアブルになれよ
人気あるだろ

522blank:2022/12/20(火) 09:44:54
ストーリ上は復活済みだから次回作ではプレイアブルになりそうだよな
せっかくXIVで復活フラグが立ってるんだからクリザとイグニスも帰ってきていいのよ

523blank:2022/12/20(火) 12:04:48
そのためにもまずKOF15買ってアクティブユーザーになってもろて

524blank:2022/12/20(火) 12:48:22
>>521
そんな設定になったっけ?
今回の復活はドロレスとかアッシュ達と同じだろ?

525blank:2022/12/20(火) 15:19:31
>>524
KOF13でバイスとマチュアが復活しただろ
そんときに「ウチら帰ってこようと思えばいつでも帰って来れるんやで」って言ってたぞ

526blank:2022/12/20(火) 17:04:27
つい最近クソキャラ列伝に出てたカインみたいな悪例があるからボスキャラプレイアブル化するなら弱キャラ寄りにするか操作難易度が高いとかにしといた方がヘイト買わんで良い

527blank:2022/12/20(火) 17:08:34
>>525
13庵チームエンド的には庵がアッシュに力奪われたせいでなんかの封印が緩んでマチュア達復活→庵に力が戻ったから消えたっぽく見えるんだよなあ

528blank:2022/12/20(火) 17:40:27
カイン シュワチュランチェの性能おかしいけど
稼働8年後ぐらいしてある仕様が見つかるまで中堅だったのが凄いわ

529blank:2022/12/20(火) 18:38:12
死んだ親父は復活までしたのに
なにもないのに出てくることのないハイジ・・・

530blank:2022/12/20(火) 18:52:07
13では洗脳された妹がボスキャラで出てくるの期待してました
後洗脳してた人も

531blank:2022/12/20(火) 18:55:56
>>526
まぁあの動画は格ゲーそんなに知らん人にも伝わるようエンターテイメントとしてやってるとこあるから
操作そこそこムズイし4強(6強)の中で飛び抜けてるって程でもないし
誰がみてもヤベェ警官に比べたら言うほどクソキャラか?って感じで
悪例って言うほどでもない感ある

532blank:2022/12/20(火) 19:33:14
>>514
ベルスクやアクションゲーのキャラとか
格ゲーぽくなるように移植されてもしゃがめなかったりするのが辛いよね

533blank:2022/12/20(火) 19:50:22
>>531
操作ムズいか?俺は警官のがキツイ
ってのは個人差だから置いといて丁度タイムリーだからわかりやすさでカイン挙げただけで要は95オメガとか97暴走庵みたいなお手軽強キャラをボスキャラでやるとヘイト買うからヘイト向きづらい方向性にしてくれると使いやすいんだわって話

534blank:2022/12/20(火) 20:01:50
ボスキャラをプレイアブルにするときに弱体化させる簡単な方法は
コマンドをめちゃくちゃ難しくする

535blank:2022/12/20(火) 21:08:48
>>534
自分もそれいいと思う。
波動拳コマンド一つのかわりに「464641236134123649+AB」
通常投げも「コマンド4回転+AB」
超必殺技は「464641236134123646464123613412364からの1タメ319+AX」
これならボス性能でも文句出ないだろう。

536blank:2022/12/20(火) 21:12:25
しかし通常技だけで圧倒してくるのであった

537blank:2022/12/20(火) 21:14:14
しかし実は通常技もレイジングコマンド入れないと弱パンチひとつ出ないんだ!

538blank:2022/12/20(火) 21:35:22
結局コマンドが難しいって対して許される要素じゃないってわけ

539blank:2022/12/20(火) 21:42:09
通常技の性能を服着てる時の94ルガールとかコート着てるクリザくらいにすると鬼つええ!

540blank:2022/12/20(火) 21:59:55
コマンド難しすぎて全く出せないレベルだと演出見たいなーというトキに見れないジレンマ

541blank:2022/12/20(火) 22:00:47
攻撃力を大幅に下げました→死ぬまでの時間が伸びただけです
体力を大幅に下げました→根本的に変わってないので運ゲーです

542blank:2022/12/20(火) 22:06:19
戦国BASARAも永久で倒し切れなくて不評だったな

543blank:2022/12/20(火) 23:12:10
>>541
適切に攻撃力や体力を下げれば効果は出るよ
全く触れられない詰みゲーになってるならともかく
期待値ゲームな事にはかわりないから、ペトショは駄目だったけどゴウキやセスはそれでうまく調整いったからね

544blank:2022/12/20(火) 23:25:03
>>543
大体KOFボスの話
スト系はそもそもボスの性能が優しいから何も出来ずに倒されるって事は無いんだよね
豪鬼は真とか神人になるとまた話は別になってくるんだが

545blank:2022/12/21(水) 01:09:18
あと「全く触れられない積みゲー」には思うよりもいとも簡単になるからの……

546blank:2022/12/21(水) 01:55:18
ボスキャラだろうがプレイアブルキャラと同じように普通に対戦できる範囲に技性能調整すればいいだけの話なんですよ

ゲームクリアの難易度としてボスが強くないといけないってんならそれこそAIを強くすりゃいい場面でしょまさしく

547blank:2022/12/21(水) 07:19:45
UNIのセトとか攻撃面はいつでも最強クラスだけど
ワンミスから死が見えるくらい紙だったときは弱キャラに分類されてたからね

548blank:2022/12/21(水) 09:07:58
>>519
一応オロチとクリザリッドはジャンプ攻撃やしゃがみ関連までがっつりモーション作られてたけど容量足りないからアーケードでは削除されてて
PS版とかの家庭用でモーション追加されてたな

549blank:2022/12/21(水) 09:21:56
>>546
それでも特殊な性能を期待するのは「ボスつえぇなー」的な気持ちになりたいからかな。
完全に普通なプレイアブルキャラがラスボスのジェダとか、アーケードモード最終戦も普通のCPU戦としか感じなかったからなぁ

550blank:2022/12/21(水) 09:23:59
アーケードモード自体に専用の補正があって火力は少し高くなっているものの
基本はプレイアブルキャラと同じで
そこまで超反応でもなく
知ってれば簡単に避けられるボス時専用のゲージ技で派手さも損なわないというギルティのやり方は賢いと思う

551blank:2022/12/21(水) 10:05:06
設定上は最強キャラなのにクソザコナメクジは嫌だけど
ランクマが全員そいつになるぐらいのクソキャラだったら嫌って
心が二つある〜

552blank:2022/12/21(水) 11:02:44
思えば基本1対1の対戦ゲームである以上全員互角のゲームバランスであるのがいいのに設定上格上格下的なのがあるのも不思議だな

553blank:2022/12/21(水) 11:13:50
>>552
製作者のツイッタでも設定上の強弱いらんって意見あった記憶ある

554blank:2022/12/21(水) 11:45:32
ブレイブルーは友人を探してるだけの医者とか
一介の軍人のリスとかが異常に強いからなんでやねんってなるゲーム

555blank:2022/12/21(水) 15:08:09
ikemengoにロールバック搭載しようとしてる人が
熱帯用のクライアントソフトに欲しい機能をアンケートで募集してるってよ
https://twitter.com/intandemwith/status/1605349003993939968

556blank:2022/12/21(水) 15:09:10
設定上の強弱とか格の差とかあってもいいけど
それを理由にゲームの中の対戦の勝敗を
「本気を出してない」とか「手加減してる」みたいにごまかされるのはやめてほしいんですよね

557blank:2022/12/21(水) 15:12:39
ストーリーがある以上設定上の強弱があるのは当然では

ダンとか真吾みたいな明らかに設定上も設計上も弱いキャラは面白い要素だとは思うし
多分強い方向性で設定上の強さをゲーム内に反映させすぎると不快なんだと思う

558blank:2022/12/21(水) 17:28:48
>>556
ギルティとかであったっけ
せっかく自分がゲームで勝ってもああいうセリフが出てくるの萎えるわね。

559blank:2022/12/21(水) 18:06:24
>>557
ダンとかは例外では
あれはキャラクターが等しく強いって常識を逆手にとってあえて一人だけ弱くしたキャラなわけで

560blank:2022/12/21(水) 18:13:17
格ゲーってのはキャラ設定についてゲーム内で説明できる場面が対戦中、勝利メッセージ、エンディングくらいなのよ(ギルティはエンディングすら1枚絵だからさらに限られる)
その限られた中で「本気を出してない」ってセリフがあるだけで言った側、言われた側、他のキャラのメッセージとの相違等から読み取れる情報は多いから良い演出だなと思うよ
試合には影響しないからいちいち気にするような要素でも無いし
今のゲームはアーケードでも軽いストーリーがついてたりするからそういうのを読み取りやすくて親切になったなって思うわ

561blank:2022/12/21(水) 18:24:21
ストゼロの4コマでさくらストーリーのリュウがLV3真空竜巻とかしてたのに
さくらがEDで「あの人、きっと本気じゃなかったな……」って言ってるの聞いたケンが
「いやあれ完全に本気」って突っ込むネタがあったの思い出した

562blank:2022/12/21(水) 19:19:43
言うてスト5のダンは明確に苦手なキャラこそ多いものの
普通にめちゃくちゃ強い調整なんで時代は変わったなって

563blank:2022/12/21(水) 20:46:37
スト5のダンは立ち回りきついけど明確に他のキャラに無い強みを与えられてたりちゃんと他の胴着同様昇竜に無敵があったりとかなり良調整だと思うわ
KOF15の真吾も良調整だと良いんだが

564blank:2022/12/21(水) 23:50:09
>>560
自分としてはスレイヤーの「手加減してますよ〜」ってセリフやモーションの数々はあまり好きじゃないな
設定上は殺しが好きじゃないからって理由なんだけど
なんかゲーム内では露骨に舐めプされてる風にしか感じないから

まぁスレイヤーは別格扱いなんだろうけど、
コイン当たらなきゃ本気で居合しないジョニーはなんなん
常に本気で戦え人類の危機だぞ

565blank:2022/12/22(木) 01:02:46
ギルティは世界観が漫画やアニメに近いから強弱差あって当たり前が出発点なのかもね
昔の格ゲーは各々頂点を目指すマルチ主人公な群像劇色が強かったから
そこらへん好みや認識の違いが発生してるんじゃ

566blank:2022/12/22(木) 01:15:43
>>564
俺は逆にキャラクター性が表現されてて好きだよスレイヤーのモーション
実際舐めプで戦ってるのは設定通りだし

金ジョニー使ってどうぞ

567blank:2022/12/22(木) 01:26:21
>>566
そもそも嫌派は
「キャラ設定で強弱固定されるのが嫌」とか
「対戦で好きなキャラ勝たせてもナメプの賜物扱いされるのが嫌」って話が先にあるんで

ストーリー上のキャラランクが厳格に存在してるの受け入れて
「キャラの強弱反映してるから俺は好きだよ」派とは望んでいる前提が違う

568blank:2022/12/22(木) 04:45:48
UNIの勝利セリフとかもそうなんだけど
その程度で熱くなるなよって意見は正論として重々承知してるが
「期待はずれだな」とか「こんな程度のパワーにも耐えられないのか」
みたいなこと負けて気持ちが落ち込んでる瞬間に
何度も言われると若干はイラッとしてしまうのが人情というもの

569blank:2022/12/22(木) 07:50:34
>>567
いや560から一連の会話読み直して欲しいんだがそもそも舐めプって事を上手く表現できてるから好きって話でキャラの強弱の話では無いんだが

570blank:2022/12/22(木) 08:23:56
キャラクターは別にプレイヤーに言ってるわけじゃないんだわ

パーフェクトでボコったはずの相手にパーフェクトとられてたり、夢オチだったりする3rdエンディングも勝ちを無かったことにされてるがそれにもキレてるのかな

571556:2022/12/22(木) 08:52:26
私としてはキャラ設定の中で強弱や格の差はあっても構わないし
むしろ世界観とか物語をを描くにはそういう幅があった方が良いと思ってるのですけど、
それはそれとして、というよりは「だからこそ」設定上弱い方を選んで使うときの私は
「そんな格下のやつが(プレイヤーが頑張れば)格上を本気で戦ってゲコクジョする物語りが見たい(ゲームの中で実現したい)」のであって、
それがプレイのモチベーションなんですよ

それなのに勝利メッセとかで手加減描写とか押し付けられたら「弱いやつが格上に勝つ物語りなど無い」てゲームに押し付けられるわけなのでそれは萎えるんですよ
格ゲというのは一応バックストーリーとかあるとしても基本的にはゲームのお出ししてくるストーリーを受けとるものじゃなく
それもまた一例として自分が選んだキャラをこそ主人公としてそいつの物語をプレイヤーが描くものだと自分は思ってるので
少なくとも対戦での戦いではちゃんと「勝った方が勝った」ことにして欲しい
自分も勝ちたいけど同等以上に「そのキャラに勝って欲しい」と思ってプレイしているわけなので
それに泥をつけるな、お前の方だけ設定で守られるのは卑怯だと言いたい

572blank:2022/12/22(木) 08:57:48
普通に生きるのも疲れそうな人おるな

573556:2022/12/22(木) 09:03:03
ちなみにEDというものに関してだとあれはそもそもがキャラごとに変化してしまうifのひとつというのもあって
私の中では「そういう展開もあるかもしれない」キャラの雰囲気をつかむフレーバーみたいな扱いなので
あんまり気にはならなかったりする

むしろ青子さんのふざけた「ヤーラーレーター」とかああいう演出の方がいらっとする

574blank:2022/12/22(木) 09:34:50
別にそんなもん気にならない人もいるし「そう思うんならそうなんだろう、お前の中ではな」としか

575Robo:2022/12/22(木) 09:40:14
カスティ君更新しました
ホーミングスターの性能を一定時間追尾し続けて攻撃する技に変更
最近になって特異点氏のEXゼットンを知りましてその火球からヒントを得てます
ついでに相手の弾消し性能までつけました、手が付けられません
DLはこちら→https://1drv.ms/f/s!AuUdflF-knrhiS9iYXEx84ptkDPL custy

576Robo:2022/12/22(木) 09:49:28
青子さんのヤラレターは
「本気の出し所が分からずに何度やっても自分の思惑を外してしまう小物臭」がして
そこが面白いという意見をニコニコのコメで見ましたね

577blank:2022/12/22(木) 10:19:10
青子アン新作だと負けボイスどうなんだっけ?

578blank:2022/12/22(木) 10:24:25
>>571
わかるわ
設定上実力差があるショーンがケンに勝ったみたいな時に
「実力差はあるがその試合をとったのは本物」なのか「手加減して勝たせてやった」なのかはかなり違うし

それをキャラ固定のセリフで試合後に見せつけられるの、かなり水をさされた感じがする

579blank:2022/12/22(木) 10:28:59
>>575
乙様です。
性能は凶よりですかな

580blank:2022/12/22(木) 11:35:44
格ゲーに求めるものが違い過ぎて俺には分からん…

581blank:2022/12/22(木) 11:43:24
こういう話格ゲーに限らずあるけどその度パイロンのセリフが浮かぶ
まあアレくらいぶっ飛んでたらいっそ清々しいだろうけど

582blank:2022/12/22(木) 12:02:03
表オロチとかも大概舐めプなんやけどアレも許せないのかな

583blank:2022/12/22(木) 12:02:56
伝わると思うが念のため補足しとくと表オロチチームな

584blank:2022/12/22(木) 12:38:19
「設定通りの強さにする」「バランスをとる」
両方やらなくちゃならないのが版権格ゲー製作者の辛いところよな
その分MUGENなら最悪バランス考えなくてもいいしいいよね
なお狂

585blank:2022/12/22(木) 13:14:12
某クソキャラ列伝とかでもキャラの煽りセリフにキレ散らかしてることあるし
(まぁ本当にキレてる訳じゃないだろうけど)
むしろどんなに調子悪いときや負けが込んでるときにキャラに弱〜みたいな罵倒セリフ言われても
一度も温ったまったことないって人は凄いなと自分は感じてしまう
たぶん菩薩の生まれ変わり

586blank:2022/12/22(木) 13:45:03
舐めゼリフで直接ムカつくとかは自分はあまり無いが
強キャラ設定(本気だせば絶対負けない)で開発者に保護されとるキャラがいるのは好きじゃないね。
ラノベ主人公かよ

587blank:2022/12/22(木) 13:45:26
格ゲーマーってこんな沸点低い人ばっかなの?ちょっと怖いんですけど…

588blank:2022/12/22(木) 13:58:51
まともな大人はキャラの設定ごときでキレないから安心して欲しい

589blank:2022/12/22(木) 14:03:43
カリカリしてるのは自分のほうじゃないの
キャラ描写を気にする人達はあくまで自分の話してるだけなのに
>>588みたいな人はそんな個人的感性を攻撃しとるやん?

設定気にするよ派は設定気にしない派の描写好みまでを攻撃しないのに
設定気にしない派は気にする派を攻撃したがってるんよ

590blank:2022/12/22(木) 14:19:53
>>585は明らかに設定気にしない人を皮肉ってると思うんですがそれは

591blank:2022/12/22(木) 14:35:48
>>590
これを皮肉と受け取るなんて沸点低いね〜
生きてるの辛そう〜wギャハハハハハ!!!

592blank:2022/12/22(木) 14:44:33
いや580だけど心の底から凄いなって思っただけでマジで皮肉る意図はなかったんよ

あと個人の嗜好の話してるだけなのに
生きてるの辛そうとかまともな大人じゃないとかいちいち人格攻撃挟むのできればやめて欲しいんだけど……
お前の嗜好は理解できないって言われるのは別に仕方ないけどサ

593556:2022/12/22(木) 15:00:03
>>582
表オロチチームが舐めプに該当するのかどうかはちょっと疑問符もあるけどまあそれはそれとして
自分的には勝利側が余裕あっピルとか罵倒とかするのは余り気にしない方で、どっちかというと
勝ったのに「本気で戦われてなかった……」みたいの言わされてる場合のがモヤりますね
もともと常にそういう卑屈な性格のキャラという場合も考えられなくはないですけど……

設定で上下があるのが嫌なのではなくて、それがあるのを踏まえた上で
どちらが勝つかはこっち(プレイヤーのプレイ)に決めさせて欲しいのです

>>584
むしろ設定通りの強さ(キャラ性能)にする必要は全然無いというかむしろしちゃダメだと思うんですが

設定のような強さを実現するのはプレイヤーのやり込みであるべきでは?

594blank:2022/12/22(木) 15:09:56
コテ556は長文から察するに
自分の理想を押し付けてる厄介オタク
なのか
許容してる範囲から推測するにこの界隈に少なからず生息するただのコンボゲーアンチなのかはっきりして欲しい
あとできればギルティの勝利セリフってまあ当然勝利した側が言うんだけどスレイヤーに勝利した時に本気を出してないという旨のセリフマジで思い出せないから具体例あげといて欲しい

595blank:2022/12/22(木) 15:13:54
>>593
オロチ側は結局負けとるしな。
仮にあれがオロチの掌の上で、京が「結局あいつら最後まで本気ださなかったな」みたいな持ち上げ方して終わってたら
かなりモヤってたと思うが。

公式側の用意したキャラ設定ランクをプレイヤー側の努力で変えられない感じが格闘ゲームの自キャラを強く仕立て上げたいって
需要とバッティングしちゃうのよな。

596blank:2022/12/22(木) 15:16:30
>>594
556は別に押し付けてもねぇし、アンチしてるわけでもないし
例を挙げてこういうのはモヤって好きじゃないって言ってるだけじゃないの

597blank:2022/12/22(木) 16:24:20
>>575
乙です

598blank:2022/12/22(木) 16:36:44
キャラのセリフや行動でキレたりせんわ…
ソルとかベガのサムズダウンにキレてる人とかこの前このスレで見たけどヤバ…って感じ

599blank:2022/12/22(木) 16:48:36
お互いがお互いを認めないし引く気もないから一生ぶつかりあってんだよ
俺は気になる(ならない)けどな〜まあそういう人もいるのか〜でいいじゃん

600blank:2022/12/22(木) 17:01:22
お互いじゃなく気にしないよ派がやたら肩ぶつけてくるんスよ
気にする派は気にしない派に対して、気にしないのはおかしいみたいに言わないのに
逆は何故かそれを言ってくるんですよね
そんな事言ったところで好きじゃない描写方法が好きになるわけでもないのにな

601blank:2022/12/22(木) 17:07:53
見直すと、560が良い演出だと思うってところに564がわざわざ安価つけて俺は嫌いって言って最終的に支離滅裂になったりお気持ち長文の部分が無ければそれも通るんだが

602blank:2022/12/22(木) 17:12:47
>>601
その560自体が演出への苦言の流れに対する反論なわけで、その反論に対して564も反論を加えただけでは
それに564は「自分としては」って言ってるわけで
少なくとも自分と違う意見の相手に生きるのも疲れそうとかマトモな大人じゃないとか言い始めるよりもずっといいと思うわけで

603blank:2022/12/22(木) 19:59:47
大した徳を積んでないのに菩薩になれたわい
アークの演出力の高さを窺い知る

604blank:2022/12/22(木) 22:17:24
不破師範がリョウは本気になっていないと見抜いたのは結構すき

605blank:2022/12/22(木) 22:24:00
手加減を見抜く実力があるって描写になるからいいよな

606Robo:2022/12/22(木) 22:25:43
設定やキャラ付けで不評を受けることがある一方で
そんなの格ゲーではまったく気にしないって人もいて
じゃあ設定やキャラクター性なんてあまり無い方がいいんじゃないかと思って
初期に作ったピルは設定を謎にしたんですよね
その後キャラを製作していくうちに設定をテキストに乗せてみるようにしたんだけど
余計だったかなあ

607blank:2022/12/22(木) 22:37:42
mugenのキャラ設定読むのは大好きSA




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板