したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MUGENについて語るスレpart706

1blank:2022/10/23(日) 01:47:26
18年10月31日をもってniconico掲示板のサービスが終了したため
mugenドット絵板を移住先として使わせて頂くことになりました。
場所を貸してくださったドット絵板管理人さんに感謝!!

前スレ MUGENについて語るスレpart705
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42763/1659273262/
キーワード検索「MUGEN」
ttp://ww.nicovideo.jp/search/mugen
タグ検索「MUGEN」
ttp://ww.nicovideo.jp/tag/mugen?sort=f
ニコニコMUGENwiki掲示板
ttp://jbbs.shitaraba.net/internet/24283/
ニコニコMUGENwiki
ttp://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
過去ログ一覧、絵板(niconico-MUGEN PAINT BOARD)から、
各種MUGEN動画一覧(大会一覧、プレイヤー操作、AI、キャラ作成など)、AI・キャラ製作Tips、
各ゲームの仕様、その他の格ゲネタなどが纏まっています。
現在発展途上なので、書き加えたいことがあれば自由に編集してください。
また、AIに関する悩み、その他諸症状については専用スレもありますのでどうぞお使いください。
ttp://jbbs.livedoor.jp/internet/1117/
MUGENについて語るスレ用小物ロダ
ttp://u4.getuploader.com/MUGENnico/
小物ロダ
ttp://ux.getuploader.com/mugennico/

書き込む前に
・sage進行(メール欄に「sage」と入れよう)
・みんなニコニコできるように。
 気に入らないことがあっても、とりあえず落ち着いてください。
・質問スレではありません。わからないことはWikiを見るかググりましょう。
・URLを含む書き込みは規制されています
動画の宣伝をしたい場合はURLをそのまま貼り付けた後に最初のhを抜いて、動画タイトルを付けて下さい

次スレ立て
・何はなくともレス番を確認。
>>960を超えたら立てる気のない人は書き込まないようにしましょう。
>>970をとったらスレ立てor誘導
・スレのタイトルに■を入れる必要はない(一つは自動で入る)。
・ダメだったらその旨を表明し、次のレスの人を下矢印(↓)で指定してフォロー要請。
・20分音沙汰無かったら>>980あたりがフォロー。
>>970レスを超えたら、スレ立てが完了するまで減速進行で。

3blank:2022/10/24(月) 14:07:53
>>1おつ

AIがないことを長年ネタにされてきた悪咲氏のズィーガーについにAIが

4blank:2022/10/26(水) 02:35:01
ドラクロとまったり無限修行の人ひさびさの投稿やわぁ

5blank:2022/10/26(水) 07:51:55
操作が上手い人ほど投稿スピードが遅くなる法則が有るのだ

6blank:2022/10/26(水) 15:10:02
操作が上手い(格ゲーが上手いとは言ってない)

7blank:2022/10/26(水) 19:12:08
動画編集も上手いわけじゃないかもしれないしな

8blank:2022/10/26(水) 20:05:23
AI戦と対人は別物よ

9blank:2022/10/26(水) 21:00:59
人対AI戦はパターンゲーだからね

10blank:2022/10/27(木) 01:46:37
といっても無関係じゃないから、ちゃんと格ゲーうまくないとAI戦もうまくいかないと思うよ
将棋だってAIまともに相手にできるの対人戦できる名人だけだし

11blank:2022/10/27(木) 11:31:05
将棋と格ゲーの対人戦を同じものとして見るのはかなりのナンセンスだと思う

12blank:2022/10/27(木) 12:58:17
AIに通りやすいぶっぱを体が覚えてしまって逆に対人下手になるまである

13blank:2022/10/27(木) 13:39:45
将棋に関しては11同様ナンセンスだと思うわ
まあ対AIと対人で共通して役に立つ技術もあるよ
コンボの精度と確反覚える事だけ
で大きく違うのは多分立ち回りの部分だけどこればっかりはやらないと覚えない気はする

14blank:2022/10/27(木) 14:00:39
コンボと反確だけでなく、立ち回りも設置のタイミングや起き上がりで有利な間合い、めくりに最適な距離、目押しやヒット確認の精度など
いろいろ共通で覚えれる事あると思うよ
AIの穴だけついてパターン勝ちするなら別だが、読み合いとか言う前にCPU戦で身に付く事も多い
それが実でないと言い出したら棒立ち相手のトレモなんて意味ない事になる

15blank:2022/10/27(木) 19:59:05
あーその辺周りはトレモのが効率いいから終わらせてる前提だと思ってたけどトレモでコンボ練習以外何やったら良いのかわからないレベルの初心者ならAI戦やって身に付く事もあるだろうね

16blank:2022/10/27(木) 20:04:33
AIあるキャラだけでも星の数ほど存在するMUGENでそれぞれパターン憶えるというのもナンセンスなような・・・

17blank:2022/10/27(木) 20:35:41
トレモでの調べは相手にじっとしててもらって状況確認に対して
AI相手のスパーリングは一応状況のリアルタイムな変化に対してこうなった時はこう、というのを咄嗟に引き出してきたり
なんかもつれてる時にこっちの攻撃が刺さった時の行動切り替えとか、そういう臨機応変の状況判断ができるように
頭と手先を慣らしておくのには大いに役に立つと思うよ

特に「相手に対する対応」というよりは「自分のキャラをすんなり動かせるようにしておく」ためには有効だし必要

まあある程度流しでプレイできるくらいの相手が良くて
あんまクソ強い感じの高レベルAIとかを相手にするのはお勧めしないけど

18blank:2022/10/27(木) 20:37:48
>>16
でもいつもアケモの対戦相手としてselect.defに入れてるキャラ数百体のなかにもたまに毎回これで行けるパターン見つかることもあって
そういうのもそれはそれで楽しかったりはする

19blank:2022/10/28(金) 10:38:03
>>15
初心者以外はヒット確認とかトレモの方が効率いいのか…

20blank:2022/10/28(金) 11:36:46
>>11
対戦台の向こうに誰が座ろうと変わらない基本の動かし方はあるでしょ
将棋でAI相手だろうと人相手だろうと変わらない定石があるみたいに

21アマスミミドリ:2022/10/30(日) 19:24:37
宣伝失礼します
チマチマ作っていたオリキャラ正式版を公開しました
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm41303325

22blank:2022/10/30(日) 19:55:03
>>21
公開おめ乙様です!

23blank:2022/11/01(火) 15:37:10
>>21
乙です〜

24Robo:2022/11/02(水) 21:00:12
カスティ・ラタンシャツェル君更新しました
1ゲージ超必の火力を強化、設置反射技の出現時間大幅延長、2ゲージ超必のコンボ補正撤廃
準論外カラー以外のPKorTKをhitdef攻撃に変更等々、かなり強くなっております
DLはこちらから→https://1drv.ms/f/s!AuUdflF-knrhiS89Xo6amUfWojl0 custy
>>21
公開おめです!

25blank:2022/11/03(木) 04:46:57
>>24
更新乙乙です

26blank:2022/11/04(金) 17:05:27
特盛りでうp主製AIはじめて見たけどかなり好みな動きしてるね
堅実だけどあまり超反応頻度高くないし

27blank:2022/11/05(土) 04:07:11
特盛かなりの頻度で更新しててええね
知らん海外キャラとかもあってキャラ集めの参考になる

28blank:2022/11/05(土) 09:09:36
どーもー、特盛で自作物が負けたら落ち込むよね?ホルンです

ワンドラからDLできないとの報告がありましたので、とりあえずの仮リンクを設けました
もしDLできなかった方がいましたら試しにこちらをご利用ください
一応従来のリンクでも2つ以上ファイルを選択すればDLはできるようです
https://1drv.ms/u/s!As2-2ameD7V7aZ2HjIB4eoBR4K4?e=OKVHI9

29blank:2022/11/05(土) 09:48:31
乙です
前に試したときログインすればDLできました
ログインしないときはなぜかDLできませんでした

30blank:2022/11/05(土) 15:09:56
>>24,>>28
乙です
ワンドラによってはログインしないとDL出来ない場合と普通に出来る場合があって良く分からないですねえ

31blank:2022/11/05(土) 23:36:24
>>28
乙です。

ワンドラからDLできない場合、
「?cid=」の所を「?authkey=〇〇&id=」(〇〇は好きな文字列)に差し替えれば
ログイン無しでもDLできるようです。
なぜこれでOKなのかは分かりませんが……。

32blank:2022/11/06(日) 11:20:07
>>31
おおできた!ありがとうございます
どうも「authkey」の有無が関係してみたいですね

33blank:2022/11/11(金) 01:03:01
ここでもきぼぜつの話題はなしか…
youtube板が実質ニコニコ板だった時代が懐かしいぜ

34blank:2022/11/11(金) 04:55:27
>>33
自分からもっと話ふってもええんやで

35blank:2022/11/11(金) 08:05:44
話題振っても盛り上がらないし
多少興味薄い話題でも反応してあげるべき

36blank:2022/11/11(金) 08:25:29
そんな事言われても興味ない側は話題振れる程見てないし・・・

37blank:2022/11/11(金) 08:48:59
>>33
ディスコの方が盛り上がってるんじゃないの?
IKEMENもここじゃ反応無いけどディスコの方だと大盛況だし

38blank:2022/11/11(金) 08:53:29
ここの層は凶悪ランクとか見ないし大会もほぼ追ってないでしょ
凶の話題ならギリギリ付き合えるかもしれないが狂は専門外だろうね

39blank:2022/11/11(金) 10:13:08
ここは制作系の話のほうが盛り上がりそう

40blank:2022/11/11(金) 10:33:41
上の更新情報あたりにも乙くらいしかレスついてないからな

41blank:2022/11/11(金) 10:37:31
割と白熱しがちなのは処理を攻撃側とくらい側どっちに持たせるだとか
受け身やダウン移行の座標条件の変更是か非かとか
priorityどのくらい気にするかとか
制作勢のバランス調整やシステム解釈上の意見交換が主なイメージ

42blank:2022/11/11(金) 11:30:47
ニコニコ大百科の掲示板ですら全然書き込みない
台パン杯とか優勝者予想で盛り上がってたよな
もう大会の話はできなくなっちゃったか…

43blank:2022/11/11(金) 11:39:21
時にGal129氏のサイトが消滅してるんだけど移転してたりします?
消えたままなのかどこかで再開してるのかだけでいいので知りたいです

44blank:2022/11/11(金) 11:58:25
>>42
伸びてるきぼぜつ・男女って2チーム対抗戦だし
大盛もまだ10分の1も出てないと
予想出来る大会が無いねん...

45blank:2022/11/11(金) 12:20:10
ディスコ全然見ないから今のmugen界隈さっぱりわからぬ

46blank:2022/11/11(金) 12:42:58
絵板もドナルドが鬱陶しくて足取り重くなったって声も聞いた
住み分けが出来てないまま一部の声がデカくなって、まともに創作してる側が割を食うんじゃ活力も落ち込むよ

47blank:2022/11/11(金) 13:08:57
もうここ数年は凶狂ランクの愚痴、キャラや製作者叩き、mugen以外のゲームの話くらいしか盛り上がってないな
それすらもせいぜい数十レス程度で流れ止まるし

48島村鰐:2022/11/11(金) 13:48:55
制作勢的には基本的な活動のペースが数カ年計画とかだったりするので
掲示板ログの動きが鈍いってもまあこんなものでは?という感じもしてしまわなくもないですけど

49blank:2022/11/11(金) 14:09:56
>>42
あれはニコニコの全盛期ってのもあっての勢いだったからなあ…
今は5chのMUGENスレも閑散としてるし
ソシャゲに時間取られてフェードアウトしていった人も多そう

50blank:2022/11/11(金) 14:13:13
というかネガティブな話題で数十レス引っ張るよりは過疎ってた方が遥かにマシでしょ

51blank:2022/11/11(金) 14:50:06
盛り上げようとする人もいないし衰退していくのは残党よ

52blank:2022/11/11(金) 15:23:27
そこまで盛り上げたいかと言われるとどうもね
今くらいがちょうどいいんじゃない

53blank:2022/11/11(金) 17:08:20
ツイッター有料化は虚報だったの本当に安心したわ
#mugen更新情報 ぐらいでしか日本語で情報手に入らんからな

54blank:2022/11/11(金) 19:00:01
なんかmugenのディスコいっぱいない?

55blank:2022/11/11(金) 20:22:15
格ゲーのヒットさせて不利、反確ってのは意図的に作られてるもんなのかただの調整不足なのか
商業格ゲーって弱中強ごとにヒット時間が決まってる事が多いから後者の可能性があるんじゃないかと最近

56blank:2022/11/11(金) 20:26:14
初期も初期はキャンセルですらバグだったんだから
ガード後に有利なのか不利なのかとか考えずに作ってたろうけど
残影ハメとか投げハメがヤベェってすぐに広まって開発も対応しようとしてきたんだから
気づいてはいただろ
それにしてもXのヒョーバルとかお出ししちゃってるけど、

57blank:2022/11/11(金) 20:48:36
ガードじゃなくてヒットさせての話ね

58blank:2022/11/11(金) 21:56:35
9条の人復活!?

59blank:2022/11/11(金) 22:20:51
>>57
ああよく読んでなかった
ヒットさせて不利だけど必殺技キャンセルできるとか派生技で読み合いさせるとか
距離次第で反確だから丁寧に技振りさせるとかは調整だろうけど
初期の普通に当てたら反確なのは何も考えないで作ってたんやろな

60blank:2022/11/11(金) 22:31:27
キャンセル前提とか空中にヒットさせる前提とかあるから、ゲーム次第、技次第やね
弱中強で一律ザックリ設定なゲームだったら発生しちゃった程度の認識で

61島村鰐:2022/11/11(金) 23:49:49
私の場合は意図的に当てても反確になるような硬直差つけることありますよ(主に間合いが離れる系の技)

あずみ姐さんの遠距離立強P(大斬り)とか
アルシャンクのやっぱり遠距離立強Pとか

基本的には>>60氏の言うように硬直差を弱中強ヒサツワザで一律に決めてるのでAIRでのフレーム設定でそういうのが出てくるのはよくあり
弱いなとなればAIRのフレーム設定の方で修正するのですが当てても間合いが離れるので実戦上難しそうとかの場合はわかっててそのままにすることもよくあります

というかうちの場合CVS式にガード時とヒット時で与硬直が一緒なので
ガードで反核の技はダウンさせるものでない限りどれもヒットさせても反確です(間合いもガード時よりヒット時の方が開かない)

しかし実戦ではそのつもりで行うガードと違いヒットは食らう側にとっては原則「不測の事態」のはずなので
最速反撃可能なガード時と違い「食らってしまったと気がつく→状況に対応して行動を変更→実行」でプロセスが長くなる分
最速で反撃を行うことは事実上不可能なので毎度反撃をもらうほどのことになることはほぼ無いという認識です

62blank:2022/11/12(土) 01:37:43
差し出がましいようで申し訳ないですが、忍殺関係ないとこでは普通に話して欲しいです

63blank:2022/11/12(土) 02:04:27
誤爆…?

64blank:2022/11/12(土) 02:36:10
それはガード時のフレーム準拠だから反確になってしまっているのを容認しているだけであって、意図して反確にしてるというわけでは無いのでは

65島村鰐:2022/11/12(土) 03:08:47
>>64
いや、一応少なくとも例に出した二つについてはもともと設計段階から「ヒットでも反確あるくらい隙がでかい技」として作ってるんですよ
アルの強PとかMUGEN作成とか考えてなかった妄想企画投稿の時点で「間合いを大きく離すことができるが、実は相手によってはヒット時にも反撃を食らうほど隙は大きい」
とか書いてあるし

これらに限らず反確まで行かなくともその技の当てやすさとかリターンとかと同様「当てた後状況はどうなるのか」も重要な性能の内なので
ガードされた場合と同様ヒットさせた場合であっても「当てたんだから後の心配はいらない」でOK、とはしないように考えてはいるので
意図的に当て不利にしたり当てて反確も場合によってはやったりします

特に自分のところの場合なのはの3ゲージ正拳とかいう確定反撃性能がウリの技があったりするので
これがあることが活きるにはとか考えたりするので

66島村鰐:2022/11/12(土) 03:16:54
まあつまり同人アマチュアの私でもそういう考えでやったりするので
当て不利当て反確も普通は意図的な調整だと思います

ものによってはむしろ商業故に単に調整作業〆切に間に合わなかったのかなみたいのも結構ある気もしますけど……

67blank:2022/11/12(土) 08:17:04
反確って相手の性能依存なとこあるしな
社の弱K連打コンは通常確反無しだけど
同キャラ戦で使うと確反ファイナルインパクト食らったりとか

68blank:2022/11/12(土) 10:08:46
1F投げがないゲームならガードor当てて密着1~2F不利とか普通にあるしな
原作だと問題ないけどmugenだと使いにくくなるやつ

69blank:2022/11/12(土) 12:43:57
ビリーの遠Cヒットにビリーの遠Cが確定するから喰らったらお互い遠C擦ってる令和のゲームを見たんだけどアレも何か意図があるんだろうか

70blank:2022/11/12(土) 13:01:28
響の居合いとか距離によっては当てても反確だけど威力は高いから
間合い管理しっかりやって振れみたいな技はよくあるから
長々と自分語りする必要ある?って感じ
初期の弱中強で硬直が同じにしてた時代は単なる調整不足だろうし
自分のキャラの話したかったんやろなぁ

71blank:2022/11/12(土) 13:08:07
>>70
流れに即したレスだし、作者の具体的な調整の考えとかいちばん聞きたい話なんだが。
必要あるかって、その70のレスよりよほど欲しいレスですわ。

72blank:2022/11/12(土) 13:17:56
ヒットかガードは相手にとって不足の時代だから
反確でも大丈夫ってのは認識が違う気がする
格ゲーって一瞬の判断を常にし続けるゲームだし
中足確認14F以内とかも完璧にじゃないにせよやれってゲームだし
ヒットにせよガードにせよとりあえずボタンは擦るもんだと思うが
(mugenではそこまで競技性の高いやり込みするひとなんていないって話はともかく)

73blank:2022/11/12(土) 13:20:45
>>61
間合いが離れるから反撃受けないがフレーム的には反確、てのは反確には入らないから全く問題ないとして
普通にヒットさせるべき間合いで反撃確定が可能ってのは自分はなるたけ避けますなぁ
不意だからとっさに反撃できないといってもプレイし慣れた時には普通に確りはじめそうで
だからフレーム不利程度に抑えてます、もちろんそれでも確ってくる相手はおるでしょうが

74blank:2022/11/12(土) 14:11:54
鰐氏のは自前キャラ間での想定だし企業ゲーについてはそうなんだろうな
「mugenだと先行入力あるキャラもある」「AI戦も盛ん」「異常突進力や発生超早い技もち多め」
だからうかうかヒットさせてフレーム不利にはできないんよな
企業ゲーだってリーチある技でもKOF15ビリーみたいな事おきうるし

75blank:2022/11/12(土) 14:47:29
mugenのオリジナル性能のキャラだって
狂とか目指さなきゃ当てれば距離が離れるからマイナス6Fとか
まぁまぁ近い距離で当ててマイナス2Fとかはありふれた調整だと思うが
そもそもAIに反撃確定を判断させるの激ムズって話もあるし

76blank:2022/11/12(土) 15:38:08
的確コンボでヒットさせても反確で、使い所が見つからない死に技は、調整不足な気がするけどね
操作ミス時の暴発や未発動で反確を貰う技は、単調作業の脳死作業ゲー化を回避する為の緊張感を維持させる為には必要だけど
流石に死に技は存在意義が微妙、暴発し易ければ尚更に
態々企業が製作費を使ってドットから動作まで作っても、使い道がなくユーザーからも不評って、
意図的にやるには不自然に思うから、ただの調整不足な気がする

77blank:2022/11/12(土) 15:50:26
そもそもの話が有りか無しかじゃなくて意図的か調整不足なのかという点なのは忘れず

78blank:2022/11/12(土) 16:21:43
確反ゆえの死に技はトドメになら使えるから本当は死に技じゃないよ

79blank:2022/11/12(土) 16:27:43
死に技かどうかを本当に分けるのは使い道が完全に丸被りでより性能が高い技が他にあるか無いかですからねー

80blank:2022/11/12(土) 18:16:49
>>46
規約違反してるわけでもないからドナルド投稿を叩くのもどうかって思うンよ
過疎り気味だから連投状態になってるが他の投稿も多けりゃ気にならん頻度では
狂キャラキッズ達の愛用キャラだからって色眼鏡で見られてるような

81blank:2022/11/12(土) 19:33:37
つうかドナルドが鬱陶しいじゃなくて他がモチベないしアゲもしないしでドナルドが目立つだけだろ
自分の投稿しない理由をドナルドに押し付けてるだけでただの怠慢でしょそれで他人に押し付けるなら引退しろ

82blank:2022/11/12(土) 19:51:57
まあぶっちゃけ人少ないのはいつもの事だし
ドナルド云々言ってるのも某氏がTwitterで愚痴ってただけなんだから絵板住人の代表意見みたいに取り上げられてもねって感じ
話半分に聞き流しときゃええねん

83blank:2022/11/12(土) 19:58:35
ドナルドがどうだで投稿をやめてる製作者は知ってる分だと二人だな

84blank:2022/11/12(土) 20:01:12
ドット絵板がぶりブリスざえもん氏のブリス画像ばかりになった時期に
絵板のツイ垢もブリスまみれになって海外のムゲナーからR-18系のアカウントと思われてた話好き

85blank:2022/11/12(土) 20:35:26
京版Rare Akuma、とか…
https://www.youtube.com/watch?v=oarrlQWjnhM&t=264s

86blank:2022/11/12(土) 21:54:29
あれ?ごめんなさい
youtube.com/watch?v=oarrlQWjnhM&t=264s

87blank:2022/11/12(土) 22:32:32
以前、過疎脱却を図るため絵板をMUGENに限らずドット絵総合板的な場にしようって提案があったが
こういうの見てるとしなくて正解だったな

ドナルドやブリス問題は「製作関連」と「雑多」で分けるとかはどうなん
要は製作と関係ないネタ画像で埋まるのが嫌ってことだろうし
まあやるには管理人Yes氏の力を借りないと駄目だけど

88blank:2022/11/12(土) 23:07:38
そもそも絵や進捗のアップ、細かな相談や意見交換全部ツイッターで良くね?って感じてる人が増えたんでは
あっちはやろうと思えばミュートなりあるから自分と反り合わない人も避けれるわけだし、上みたいな事も起きにくいし

89blank:2022/11/13(日) 00:22:05
コメのつきやすさ、反応の良さが絵板のメリットだったのに
だんだんみんなコメつけなくなったのよなぁ

90blank:2022/11/13(日) 02:59:26
言うてみもふたも無いけど大して関心も無い他人の絵に着けるコメントそんなにあります……?

91blank:2022/11/13(日) 07:42:22
Twitterはせっかくのドット絵が…ボヤボヤに!なるじゃん

92blank:2022/11/13(日) 08:00:42
静止画はならない画像サイズが見つかってるし
動画はそれ以上にRTっていう反応が見込めるからな

93blank:2022/11/13(日) 15:00:18
絵板巡回配信で必ず感想とコメントと語る場を貰えるのはかなり嬉しい要素だと思う

94blank:2022/11/13(日) 17:06:38
>>90
製作者は他人キャラへの関心が減ると聞くし、そういう点じゃ見る専のほうが興味もってくれてたかもね
動画勢が減って製作者コミュになったせいでコメが減った可能性あるわね
>>93
はじめて聞いたゾ、かなりマイナー配信なのでは……

95blank:2022/11/13(日) 18:36:51
はっはっはっ
言われているぞYes=サン!

>かなりマイナーなのでは?

96blank:2022/11/13(日) 19:13:59
>>90
まぁ俺がコメントするかわりに君もコメントくれよっていう
互助会とかアマチュア発表会的な場所だから

97blank:2022/11/13(日) 20:19:43
>>94
Yes氏・サラミ氏・戯けた暇人氏は並〜凶を盛り上げる三十四だから
このランク帯好きな人は覚えておこう

98blank:2022/11/13(日) 21:52:54
三銃士は四人いるのが定番だろうに片手落ちだぞ

99blank:2022/11/13(日) 21:57:01
カプコン系の配置をデフォと考えてあるからかボタン配置めちゃくちゃになりがちだな
SNK原作攻略サイトで技コマンド調べたらABCDで書かれてそれがmugenと位置が全く合わないから読みにくいのなんの

100blank:2022/11/13(日) 22:09:16
その上KOFだけでも何種類か配置があるからなぁ
A・弱P B・弱K C・強P D・強Kとして
(ネオジオCD・PS)
CD
AB
(SS ネオジオmini)
AB
CD
MUGENで主流の
AC
BD
はゲーセンのボックス配置関東型らしいね

101blank:2022/11/13(日) 22:26:18
ネオジオというかMVS筐体本来の配置はABCD一直線(というか指の長さに合わせて若干弧を描く)配置だけどね
スト2以来多かった6ボタン筐体を流用する場合は
AC
BD か

KOF以外のゲームも踏まえた場合
ABC
D
なんてのもあった(RB餓狼とか斬紅郎以後のサムライとかこの方がやりやすいものも多かった)

102blank:2022/11/13(日) 22:29:57
MUGENでも上面ボタン4つ+トリガーキー左右2ずつの標準的パッド操作が(キーボード別にすれば)多いと思うから

xy AC
ab = BD

の配置でいいと思うんだが




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板