したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

製作お助け掲示板2

256blank:2021/05/21(金) 18:29:34
初めまして
最近MUGENを製作し始めたもので、CNSに関することで質問がありこちらの方に訪れました

よく他の製作者様のCNSを参考にするとVar(〇)という記述があり
これがどのような役割を持つのか、また利点などがよく分かっていない状態です…
もしお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いです…

257blank:2021/05/21(金) 20:50:22
>>256
それはvarietyの略(多分)で、「変数」というやつですね
意味的には数学で言うところの変数と同じで、初期値は0、varsetとかvaraddとかのステートコントローラーを使うことで、いろいろな数値を当てはめることができます
MUGENではvar( )とfvar( )の2種類あって、var( )は整数の数値を、fvar( )は小数値も取ることができます
varの後の( )の部分は変数自体の通し番号(ナンバリング)で、var(0)から始まってvar(59)まで、1キャラに60個まで使うことができます
fvar( )はちょっと少ないです

利用方法は色々とありますが、わかりやすいのは技の派生などの条件分岐のためのスイッチなどです

例えば何か強化技を使用した後のみ必殺技が強化版になるなどの仕様を作りたいとき、
1)強化技を出す:動作中にvarsetを使い var(1) = 1 にする
2)必殺技の発生条件で trigger1 = var(1) = 0(強化技未使用) の時は通常版のステートに、trigger1 = var(1) = 1(強化技使用後) で強化版に移動する
みたいに作ることができます

fvar( )の方は、小数値が使えるので例えばhitdefのdamage値に乗算する補正値なんかに使いますね

258blank:2021/05/22(土) 10:42:01
>>257
分かりやすく返信いただきありがとうございます

つまりvarの使い方の一つとしては、例えば
var(1)はコンボの補正用のスイッチにする
var(2)は受け身用のスイッチにする
var(3)…etc.
みたいな感じで、fvarは細かく数値を入力できる凄いヤツみたいな認識で大丈夫でしょうか


cnsの記述を理解できる人は本当に凄いっす…

259blank:2021/05/25(火) 16:06:13
度々の質問になり申し訳ありません
MUGENでガードやジャンプをレバー入力ではなく、ボタンでの入力に置き換えることは可能なのでしょうか

260blank:2021/05/25(火) 22:43:43
>>259
暗黒な伊藤氏がそういう操作のキャラを作ってるから参考になるよ

261blank:2021/05/25(火) 23:21:07
なんならすぐ上の>250 ガンヴォルトさんもグラブルVS同様らしくレバー+ボタンガード両立型やね
それともレバーガードは無くしてボタンのみにしたいのかな

262sage:2021/05/26(水) 21:14:20
アドバイスいただきありがとうございます
なんとかボタン式で作ることが出来ました!本当にありがとうございます!!

263blank:2021/06/08(火) 10:15:36
初めまして。
違う掲示板でも書いたのですが
ライフバーのライフを数値化(デジタル表示)する方法を説明してくれてるサイトか動画を教えてほしいです。

ニコニコmugenWIKIみるとpornさんが、公開してくれてるみたいですが、見つけられなくて。

どうぞよろしくおねがいします。

264263:2021/06/08(火) 15:30:23
読み返したら、名前を間違えてましたすみません
pprnさんです。

265はどまん:2021/06/08(火) 19:34:07
>>263
○ttps://drive.google.com/file/d/1F2ud6cGkySvfUE3dOxyPK4dETDb2Z-j7/view?usp=sharing
↑自キャラでデジタル化のサンプルを作ったのでどうぞ。
data内のfightfx.cnsとfightfx.airを、バックアップをとってから上書きして確認してください

!BART_BF/BART_BF_-2.st内にデジタルライフバー表示の記述があります
その記述を他のキャラの-2ステートに貼り付ければ、デジタルライフバー持ちのキャラが量産出来ます
ただし、キャラによってはexplodIDが重複してるかもしれないので注意

266はどまん:2021/06/08(火) 19:45:50
すいません2P側のときの処理忘れてました。

https://drive.google.com/file/d/1JFYUM-KbHq9b8uS-p107wzjEtfTFCrxV/view?usp=sharing
こっちのリンクから拾ってください

267263:2021/06/08(火) 21:58:58
>>265
はまどんさん、ここまでして頂きありがとうございます
そして申し訳ないです。
私自身、mugenを触り始めたばっかりで、こういうプログラム?の事は全くわからない素人ですが
ここまでして頂いたので、ネットで勉強してモノにしてみます!
改めましてありがとうございます!!!

268blank:2021/06/08(火) 22:19:13
本人からは指摘し辛いだろうから外野から失礼だが
とりあえず君は相手の名前をもう少しよく確認する癖付けたほうがいい。

269263:2021/06/08(火) 23:19:47
はどまんさん、ほんとごめんなさい。
268さん教えてくださり、ありがとうございます。

270はどまん:2021/06/09(水) 00:20:11
>>269
ふぉい

271はどまん:2021/06/09(水) 00:31:17
>>268
指摘したいことをわざわざ僕を通して言わんでください 全く思ってないので困ります。

272blank:2021/06/09(水) 13:42:36
外野は黙ってろ

273ケットシー:2022/02/04(金) 23:54:33
ええ5年ぶりにキャラ制作再開しました。作りかけで放置してたキャラを最低限形にしてAIも作ったのですが。

立ち中中キャンセル以外で使えないはずの技を、他の技をキャンセルして使うAI限定バグが

[State -3, 5中]
type = ChangeState
value = 212
triggerall = var(59) = 1 && RoundState = 2
triggerall = alive = 1
triggerall = p2statetype != L
triggerall = statetype != A
triggerall = p2stateno!= var(52) && var(52) > 0||var(52) = 0
triggerall = p2stateno!= var(51) && var(51) > 0||var(51) = 0
trigrerall = stateno = 211
triggerall = (AnimElemTime (3) >= 0) && (AnimElemTime (5) < 0)
trigger1 = movehit

state211でhitした時以外は使わないはずなんですが????

274blank:2022/02/05(土) 00:00:29
trigrerall = stateno = 211

trigrerallのgが足りない

275274:2022/02/05(土) 00:04:21
訂正
綴りが違う
gがrになってる

276ケットシー:2022/02/05(土) 10:12:00
>>274
 治りました。ご指摘ありがとうございます。綴りミスでもエラー出ないとか初めてでした。

277blank:2023/02/16(木) 18:53:19
数年ぶりに作成始めたのですが
自分の飛び道具のスピードを相手のX方向を参照したいのですが
良い方法はありますでしょうか?

ヘルパーを常時相手に張り付かせてその速度で返すのか
歩きと走りのみに限定してP2stateで判断するか

278blank:2023/04/25(火) 15:00:54
久しぶりに拝見

>>277
数年ぶりいらっしゃいです。
回答無いようなので、1年程 mugen に触れていない身ですがお答えします。

自分の飛び道具のスピードを相手のX方向を参照したいのですが

どうしたいかが伝わりません

ヘルパーを常時相手に張り付かせる

主観全開で言うと、止めよう、深く考えて
それは最終手段

歩きと走りのみに限定

そもそも相手のスピードと位置の変化は連動してない
possetされてたり、ステージ端や画面端で移動不可の方向に正のスピードがあったり

まず落ち着いて、飛び道具をイメージを目指して組んでみましょう。
そしたらどう動かしたいか整理して、相手に伝わる説明をできる状態にして下さい。
組んでみて動きに妥協もしくは満足するなら、質問せずに済む場合もあるはずです。

相手は質問の回答があなたに伝わるよう力を注ぎたいので、どう動かしたいかの説明の手を抜くのは読んでて疲れます。
いつでもここにいるわけではありません。内容に手抜きがある為に何回もやり取りが必要そうな質問はスルーされます。

どんな回答が欲しいのですか?
個人の熱意でどこまでも作れる遊べる、この界隈で。
2か月経っても、誰も答えられないような質問して。
仮に返っても、役には立たなかったと断言しますよ。

せっかく数年ぶりに作成始めた。
なのに質問内容が相手に伝わらない。
もったいないです。

最後に、自己解決したのならその旨は述べてください。
やり取りが止まっていて、他の方が質問し難い可能性があります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板