レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
@9
-
吸血の際は皮膚を突き刺し、吸血を容易にする様々なタンパク質などの生理活性物質を含む唾液を注入(この唾液により血小板の凝固反応は妨げられる。作用がないと血液は体内で固まり、蚊自身が死んでしまう)した後に吸血に入る。
この唾液が、人体にアレルギー反応を引き起こし、その結果として血管拡張などにより痒みを生ずる。
唾液は本来、吸引した血とともに蚊の体内に戻される。血液を吸引し終われば、刺された箇所の痒みは、唾液が戻されなかった場合よりは軽度になる。何らかの理由で吸引を中断し飛び立った場合、唾液を刺された体内に残したままであるため、
痒みが残る。蚊を叩き落す際、上から潰すと唾液が体内へ流れ込むため、指で弾き飛ばすと、痒みを抑えることができる。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板