したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

16 Siren セイレーン

786ヒュム黒Y:2004/07/03(土) 12:21
金曜日ツアーでの話し合い結果を報告。

ツアー内でドロップしたアイテムに関しては、使い道がある希望者でロットということに
決まりました。

「使い道」と限定したのは、そのアイテムを有効利用して欲しいということからです。
売るためにロットというのは、原則禁止です。

逆に言うと、ロット勝ちした希望者はその手に入れたアイテムを売ることは出来ません。
そのアイテムが不要になった際は、別の希望者に譲渡、もしくは売却利益をその
戦闘に参加したメンバーに分配ということに。

こうなると、LS共有物というイメージになりますが、基本的に所有権はロット勝ちした
ヒトの物です。個人的な意見ですが、「自分のモノじゃない」「借り物」「LS共有物」
という肩書きがあると、そのアイテムに対しての愛着が薄れてしまうので、LS所有
ではなく、個人所有という形にしたいと思います。

「売れるモノは問答無用で売って参加者に分配」というのも、ある意味平等だと思い
ますが、LSメンバーの力を合わせて倒して手に入れたアイテムですから、有効利用
できるなら使って欲しいというのが根底にあります。

問答無用で売るようにするとなると、ex属性付きのアイテムがドロップしたときに、
「このアイテムは100万ギルの価値があるから、ロット価値したヒトは参加者に
頭割りでギル払ってね」とか、「参加者にギル払えないので、(貴重なアイテムを)
全員がパス」などという萎える状況になりかねないですからね。
売れるか・売れないかの違いはあれど、有効利用できる貴重なアイテムは取って
おく方向で。

素材に関しても同様で、その素材を加工した装備を使いたいと思っているヒトで
あれば希望を申告できることにしました。

素材、アイテム問わず、現在のジョブレベルなどは関係ありません。装備可能
レベルまでそのジョブを上げるモチベーションに繋がるのであれば、それはそれで
有意義なことなので(「使う」ことを前提としているので問題ナシ)。

一応、こんな感じに決まりました。LSメンバーが18人程集まり、ノミネートを実施。
過半数を超えたので可決されました。
今後状況によっては若干の改正などがあるかもしれませんが、基本はこのルールと
なります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板