したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【ボーン】リギングすれ【IK】

1以下、VIPにかわりましてがボナンザがお送りします:2009/12/24(木) 17:31:09 ID:VNenu2Uo0
方法や小ネタなど

22説明係 ◆VPRotHK/dg:2010/01/08(金) 23:58:01 ID:36a6YwJc0
追加したら、[Tab] キーで編集モードに入り、最初のボーンが選択されている状態で、

 [E] キー

を押してボーンを伸ばしていく。こうやって一連の連なったボーンを作っていく。
大体この辺は、以前にやったメッシュ編集の時と同じ。ツーストロークショートカットも勿論使える
(何かを押してから、[X] または [Y] または [Z] っていうアレ)

http://loda.jp/blender4vip/?id=182.png

23説明係 ◆VPRotHK/dg:2010/01/08(金) 23:59:30 ID:36a6YwJc0
今度は下半身のボーンを作ってみる。
ボーンを伸ばす時は基本的に、"八面体じゃなくて、玉" の部分をクリックして選択してから、
[E] で伸ばす。

http://loda.jp/blender4vip/?id=183.png

ボーンそれ自体を動かしたい時は、八面体部分をクリックしてから
移動なら [G]、 回転なら [R]、 拡縮なら [S] だ。
この辺はメッシュの時とまったくおなじ

尚、アウトライナーに増えていく Bone の連なりの所、
良く見ると "Bone.001" みたいに数字が付いてると思うが、これには特に意味は無い。
Blenderが勝手に 「違う名前にしとく」 と言って付けてるだけだ。後で変えてしまうので気にしなくておk

24説明係 ◆VPRotHK/dg:2010/01/09(土) 00:00:49 ID:XhuFrbLA0
続けていってみよう。今度は肩口の所にボーンを作ってみる。
図のように頭側先端の "玉" をクリックした後、今度は

 [Shift] + [E]

を押してみてくれ。そして、とりあえず左右どちらかに引っ張ると… なんと左右同時にボーンが作られる。

http://loda.jp/blender4vip/?id=184.png

そして大事なこと。
アウトライナーで "Bone_L" "Bone_R" のような名前が自動で振られている事に注目。これについてはまた後で


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板