したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【おかわり】避難所雑談スレ【二杯目】

1管理人:2011/05/28(土) 06:55:37 ID:???0
おかわりです。

161名無しさん:2012/11/20(火) 00:01:23 ID:TU2Dqu.IO
ああも露骨に「RCXが動かないからお願いします」って言える根性がスゲーと思うわw

162名無しさん:2012/11/20(火) 12:19:18 ID:1UTN9u7sO
jROやってる奴ならクズプレイヤのクズっぷりは誰にでもわかる
便利さを追求すれば使えなくなったツールの機能を要望するのは普通のことではあるけどな

163名無しさん:2012/11/20(火) 15:24:01 ID:TU2Dqu.IO
ポイントラリー始まったから1day使ってみたけれど
24キャラパス入力するだけで力尽きそう…

164名無しさん:2012/11/20(火) 16:29:19 ID:k3.UZNxo0
暗号化すらされないで送られてるパスなんてパスの意味がねーよw
さっさと簡単な4ケタの連番に変えちまえ

165名無しさん:2012/11/20(火) 17:35:33 ID:nVxCs8qw0
暗号化されてるんだが

166名無しさん:2012/11/20(火) 17:45:26 ID:ssL63FKk0
まあでも中華ハックはキャラパス突破されるし
そうでなくてもキャラデリパスがアトラクションセンターに乗ってるんだからあんま意味ないよね…

167名無しさん:2012/11/20(火) 19:15:05 ID:cZZljE.Y0
>>163
OTPがある現状キャラパスなんてほぼ必要性がないし1111とかにしておくと楽

168名無しさん:2012/11/20(火) 22:33:51 ID:3yeEiTjk0
まーた簡単パスをオススメしてんのか
理論的に簡単ハックが可能なのと、実際ザルにしとくのとは違うからな
自己判断で勝手にやる分には構わないが、他人に勧めるのヤメレ

169名無しさん:2012/11/20(火) 23:04:45 ID:k3.UZNxo0
IDロックやOTP導入してるなら蔵起動されてる時点でキャラ削除すら可能なのになんでそんな噛みついてんだかわからん

170名無しさん:2012/11/21(水) 02:08:06 ID:0SXoe9rA0
全てのセッションフローが手動と同じく想定どおり流れる前提なら、その仮説も正しいでしょう
注目している点が異なるため、議論のうえで理解を求めるものではありません
少なくとも他人に勧めるのは無責任なのでよしましょう

って事でしょ
変に噛みついてるのはお前だろw

171名無しさん:2012/11/21(水) 04:50:27 ID:TU2Dqu.IO
騒ぐ以前にID変わらん板だし、専ブラなら俺がキャラパスをどうしてるか見えるだろうにね

OTP使っててハックされたんならもはやどうでもいいな
環境があるからなんとか維持できてるクソゲーから引退するきっかけになっていいだろうよw

172名無しさん:2012/11/21(水) 19:42:56 ID:WUKi8F6c0
だから、お前がそう思うのは自由なんだよw
セキュリティリスクへの思い込みはお好きに
「ただし他人に勧めるな」って点だけ音読したらいいよ

OTPが堅牢なのと、キャラデリに無力だとか、それでもハックされたら引退がどうのとか
だーれももそんな話で騒ぐつもりないし異論もないよ
全部関係ない話なんで

173redchat★:2012/11/21(水) 19:53:04 ID:???0
管理人的には防衛手段で使えるものは使うに越したことはないと思う次第。
ゲーム関連のセキュリティ以外にも言えることですが、攻撃側の手法は本当にえげつないです。

燃料投下というか、導入的記事を書きました。分からないけど何か作るぜ的な人でも大丈夫かと思います。
個人的にWeb上の情報リソースが分散しすぎて探すのに労を割いたものを纏める方向で構成。
肝となるのはVC++ Expressの有効活用でしょうかね・・・。

Expressは出来る子だと思いました。
ttp://lab.planetleaf.com/?p=171

そして、やはりついてこれる人次第で今後の方向が変化します。

174名無しさん:2012/11/22(木) 11:00:04 ID:1UTN9u7sO
デバッガもあると便利ですよね、コードをチェックしたりするのに
管理人さんはデバッガは何か使っていますか?
いくつか試した中で個人的にはollyが使いやすかったのですが
最近の蔵はアタッチすると落ちてしまう
必要があればしょうがないので動くやつ使っているけど慣れていないので使いにくい

175名無しさん:2012/11/23(金) 23:18:26 ID:GPsOy8.20
どうでもいいことだけど適応じゃなくて適用だよね

176redchat★:2012/11/23(金) 23:48:52 ID:???0
>>175
いいつっこみをありがとう。
素で間違えました。

いい感じの教材を用意しているので、ついてこれる人は頑張ってください。

177名無しさん:2012/11/25(日) 11:15:27 ID:tfmYoWTw0
jroはまだスクランブル来てないので
該当コードのバイナリパターンから
直接、PacketLengthの構造体のアドレス割り出してるけど
もし目当てのコードにスクランブルが施された場合は
そのコードの呼び出しもとであるスクランブルのかかってないコードから
間接的にアプローチするという方法もあるんですね
勉強になりました
こういう低レベル処理したい場合はインラインアセンブラは重宝しますね

178redchat★:2012/11/25(日) 13:40:21 ID:???0
加筆修正する前に読まれた方がいらっしゃいましたか、

そんな訳で便利なツール込みで新しい記事を追加してあります。
パケット表がほぼ永久的に自動出力できたとして、今後有効活用できるのかは微妙ではありますが・・・

179名無しさん:2012/11/26(月) 10:11:27 ID:k/ARuks60
ツールで出力されたパケ表眺めてミス?発見。
パケットサイズが符号付きで処理されているようで、128以上がマイナスになってますね。

180redchat★:2012/11/26(月) 17:50:39 ID:???0
>>179
差し替えました。
符号付以前に最長が288で収まってすらいなかったという。

最近のパケット長はバイトデータじゃ収まらないのですね;p

181redchat★:2012/11/27(火) 18:35:52 ID:???0
ROに関しては管理人はほぼ引退の雰囲気ですが、残る人たちに色々知恵は残していきたいと思います。

デバッガに何を使っているかという質問がありましたので、関連記事を追加しました。

グレーなものの方の入手は自己責任でお願いします。
アンチウィルスソフト次第ですが、ほとんどのものが引っかかります。
仮想マシンでツールを飼殺すくらいの覚悟が無い人はスルーしましょう。

182名無しさん:2012/11/30(金) 17:13:18 ID:Y9wREcU20
引退せずうちのギルドに入ってこれからも一緒にあそびましょうw

183名無しさん:2012/12/04(火) 21:11:08 ID:YMlSHyCM0
事実上の開発終了宣言か・・・

184名無しさん:2012/12/05(水) 00:39:00 ID:cZZljE.Y0
自分に合った機能があるツールがなかったのでパケット読んで動作するものを作ってるけど
ブログの方のツールでパケットレンジを取得しても一覧に無いパケットが来るときがあるなぁ
可変長みたいだけど3〜4バイト目を見ても長さではないみたいだし…
耳打ちとかスキルを使った時とかに送ってるみたいだけど、これはなんだろうか

185名無しさん:2012/12/05(水) 13:45:47 ID:nVxCs8qw0
パケットの分割がちゃんとできてない
recv1回で1パケットだと思ったら壮大な勘違い

186名無しさん:2012/12/05(水) 16:12:22 ID:cZZljE.Y0
スキル一覧とか分割されてくるし逆にNPC会話はまとめて複数行送られてくるので
それは分かってるのですが…

187名無しさん:2012/12/05(水) 17:11:09 ID:k/ARuks60
昔何となくパケットログ眺めてたことあるけど、
暗号化されたパケットは番号も暗号化?でパケ表通りにならないんじゃないかなー、と感じた。
まあ、ちゃんと調べたわけでは無い(そのスキルも無い)ので単なる個人的な直感に過ぎないですが。

188redchat★:2012/12/17(月) 18:18:52 ID:???0
 皆さんに少し早目のクリスマスプレゼントです。
有意義にROライフを過ごしてくださいませ。

RCXのURLにアクセスするとLabのほうに飛ばされるようになました。
あとは見てのお楽しみという事で、


興が乗ったので、DirectX7とそれ以前を使用したゲームのパフォーマンス改善策を模索とかそのた諸々、


さて、どれくらいの人が気づくことやら

なんというか、無茶しやがって…と;p

189名無しさん:2012/12/17(月) 19:01:15 ID:IV.wGE6.0
こんばんわサンタさん
何か来たようなのでとりあえず落としてみますね

190名無しさん:2012/12/17(月) 23:20:10 ID:G5cI0EVk0
これ、フリーマウス機能もiniでいじれるのだろうか?
ぱっと動かしてini出力しただけだと、その部分の設定は見当たらなかったけど・・・

191名無しさん:2012/12/18(火) 12:41:00 ID:EZGMJHt60
使いやすいCPUクーラーで助かるわー

192名無しさん:2012/12/18(火) 21:07:23 ID:up41ySqk0
テスト

193名無しさん:2012/12/19(水) 06:14:45 ID:UrT3bPJI0
わーい。サンタさんありがとー

194名無しさん:2012/12/19(水) 23:50:05 ID:kE/hVJkw0
iniにコードを足していく形でいいのかな?いまいち使い方が分からないや。

195redchat★:2012/12/20(木) 00:32:50 ID:???0
>>194
失礼、書き忘れました。

iniを弄る必要はありません。
全てタスクトレイのアイコンから制御できます。

WTLデフォルトアイコンなので見つけてください。

196名無しさん:2012/12/22(土) 14:37:03 ID:v6aBjLJY0
国際鯖の方が統合で蔵変わってアカウント選択、デッドセル表示程度なら使えるようになった
ありがたやありがたや

197名無しさん:2012/12/22(土) 23:07:24 ID:wBHDsSs20
いいなあ…
しがらみ断ち切れる早いうちにさっさと癌呆に見切りつけて
iRoにエクソダスするべきだったチクショウ

198名無しさん:2013/01/02(水) 03:21:38 ID:xEm7VtF60
新年明けましておめでとう御座います
年を越したのだし 明るい話題多めに ってなると良いですね

シングルコア&XP(sp3)のPC1台しか所持してないんですが
SimpleROHookすら重過ぎて RO止まります 起動を諦めました(苦笑

199redchat★:2013/01/02(水) 11:13:05 ID:???0
あけましておめでとうございます

今年も作りたい人向けの技術的資料、並びに改めて解析した結果を公開するので
やる気のある人は頑張って作ってみるのはどうでしょう。

管理人は積極的にROに戻ることはしませんし、web上に墓場と銘打ってある通り、
RCXの更新はありません。
動かないといって、よそで無いものねだりをするのはやめましょう。

>>198
管理人の最古環境である以下の環境でもFix WindowMode VSyncWaitの使用で
iROにて若干の負荷改善がありました。
ハードウェア、OS、nProtect等を疑ってみては如何でしょう。

AMD Athlon Thunderbird 750MHz
SDRAM 640MB
Matrox Millennium 32MB
なんとISAカードが使えますよっ

200名無しさん:2013/01/03(木) 22:29:40 ID:xEm7VtF60
>198 ですすいません
言葉が足りませんでした
最近ウィルスバスター(2010)をクラウドまで版上げしたら
ROとIEが同時に立ち上がらなくなるほど重くなってしまいまして

結果 使ってないソフトウェアを一個でも という流れで
起動させる事を止めてしまったんです 大変失礼いたしました

お正月の出勤多かったんで 1月の給料で
PCをデュアル以上の少しでも良い物に
買い換えようかと模索してるところです(苦笑

201名無しさん:2013/01/03(木) 23:36:21 ID:aBPgUwiY0
ウィルスバスターの新しいのとROの相性が悪くて、ROがまともに動作しないという話を聞いたことがあります
ギルドの知り合いはわざわざ旧版にもどしてプレイしていると言っていました

202名無しさん:2013/01/04(金) 02:15:23 ID:bkgKkhhs0
MSEが軽くておすすめ
ただし自衛がある程度できる人

203redchat★:2013/01/14(月) 17:30:01 ID:???0
今年はWS2_32.dll関連から始めます。
ROのパケットを取得するという例の処理です。

では、新年から頭の体操をどうぞ
ttp://lab.planetleaf.com/?p=643

204redchat★:2013/01/24(木) 01:07:57 ID:???0
wordpressの内部データの問題ですが、rcx跡地のページを固定ページに変えたので
URLが変更になっています。
ttp://rcx.planetleaf.com/へアクセスすれば新しいページに転送されます。
それに伴い他のRO関連の記事も整理中なので、見ていた人はしばらくお待ちください。

205名無しさん:2013/02/09(土) 09:11:08 ID:G5cI0EVk0
頑張りすぎですぜ・・・

206名無しさん:2013/02/09(土) 20:25:10 ID:a7mkzNlg0
動かない機能はちょこちょこあるけどおおむね良好の様子だね
久しぶりにRCXありのROを味わえただけで満足してしまった

207名無しさん:2013/02/09(土) 21:12:43 ID:FORU89YQ0
ファイナル版のリリースありがとうございます。
垢のパス自動入力や描画されたメニューを操作できない等
動かない部分はあるにせよ、重宝しています。

208redchat★:2013/02/09(土) 21:43:14 ID:???0
>>207
こちらでは垢パス入力、メニュー操作共に確認しています。
iROWikiの方でも報告がありますが、ROExt等、dinput.dll及び同等の代替dll処理を
行うツールで、協調性のない処理をしている場合はマウス処理部分をフック出来ず、
周辺の処理が動作しないようです。
なお、RCXのフック処理はMSのホットパッチに準じます。

209名無しさん:2013/02/09(土) 23:15:35 ID:a7mkzNlg0
ROMFと併用するとそのあたりが動かない感じ

210名無しさん:2013/02/11(月) 04:41:56 ID:FORU89YQ0
>>208,209
解決方法の提示ありがとうございます。
切ったはずの別ツールが動いていました。
上記で書いた部分はともに動作しています。
有り難うございます

211名無しさん:2013/02/25(月) 09:35:48 ID://ly.WAo0
動きました!

今後の開発に見合う費用は、完全有料版を作って対応して頂くとか・・・
まだまだ、RCX使い続けたいですね。

212名無しさん:2013/02/26(火) 15:41:52 ID:LZmJ3uEA0
ユーザーの気構えとして、
「現状あるものに対する寄付」と「今後の成果物に対する有限無限の権利」とに分けて考えますと
なんか後者みたいなクレームというか、金払ってる客だぞ的なのが沸いて面倒ですよ…

213名無しさん:2013/02/26(火) 21:58:48 ID:JDHrVj/c0
もう終わります宣言してるんだからアキラメロン

214名無しさん:2013/02/27(水) 11:18:49 ID:1UTN9u7sO
ソースの公開ってダメですか?
希望者だけにでも

215名無しさん:2013/02/27(水) 12:50:18 ID:Z2njp/zs0
>>214
公開する気持ちがあるなら既にオープンソースになってるだろうから、察しろ
普通は、努力の結晶であるプログラムソースを気軽に教えたくないわな。


作者ブログにツールを作るためのヒントが掲載されているのだから
自分で作ってみろし。その情報+精一杯の努力があればできるからさ。

216名無しさん:2013/03/06(水) 01:15:44 ID:r0ykX6i20
結晶だから教えたくないとかそういうんじゃなくて、
ちょこっといじるだけで真っ黒なツールに作り替えられちゃうからじゃねーのん

217名無しさん:2013/03/08(金) 21:36:43 ID:wohBdb3A0
こんばんは。ヒント的な何かを教えてもらえると非常にうれしいのですが、
最近、興味本位でROのパケット解析して遊んでてですね、
天の声程度(一番簡単だと思う・・・)を発見して喜んでたんですが、
将来的に何らかのRO支援ツール的な何かを作りたいと思ったら、どういうの勉強すればいいんですかね。

一応自分なりに、
①PHPとかサーバサイド系しから知らなかったので、C#(VS2012)を勉強しはじめた。
②TCP/IPがイミフだったので、ぐぐってヘッダとかの構造は理解した
③とりあえずC#でパケットキャプチャもどきを勉強しはじめた(←いまここ)
 (とりあえず基礎の基礎ってことで、TCP/IPのヘッダを画面に表示するようなハナシ)

ややROのパケット構造を調べるだけで心が折れそうですが、
過去の技術資料をぐぐりまくって見つけても古いものも多く・・・
ブログを拝見しましたが、「(゜Д゜;言ってる意味がなんとなくわかるが、やっぱりわからん」
状態で、おそらく皆様より遥かに知識的な何かが不足してるのが目に見えました。

というわけで、ヒントもらえると非常にうれしいです。

218名無しさん:2013/03/15(金) 16:24:17 ID:dsjCBxS60
なにやら公式からのお知らせで「win8対応云々setup変更のお知らせ」なるものが
来てますねー
せっかくFinal ver.(Last ver.)を出して頂いたのに終わりそうな予感
本家でもmobHPゲージ等予定されてるらしいですが諸々の機能含めて10年掛かって
やっとこれですか感を感じざるを得ない
気軽に遊べるネットゲーなのでこれからも頑張って欲しい所ですね

219名無しさん:2013/03/15(金) 18:53:06 ID:mLkhx3Lw0
確かに来週のexeで完全に終わりそうな予感があるな…

220名無しさん:2013/03/15(金) 18:55:39 ID:5Q6Pv3GI0
ragexe.exeが変わるとは書いてないわけだがね

221名無しさん:2013/03/15(金) 19:04:44 ID:olzi9a7s0
>>217
パケット長はSimpleROHookで調べたのをそのまま流用すると楽かも
パケットの意味に関してはエ○ュ鯖のパケット仕様書を調べると楽かもしれない
ただ微妙に違っていてるからそのまま使えない部分も多いかも
例えばキャラセレでのHPの表示が某鯖は16bitなのに対して本鯖は32bitになってたりするし微妙に違うかもしれないのでゲーム内の数値などからサイズや位置を特定するといいかもしれない

222名無しさん:2013/03/15(金) 19:05:17 ID:mLkhx3Lw0
心底くだらねぇツッコミだな、「変わらない」とも書いてないだろw
参照するレジストリの場所も変わる予告してんだし
多少ビルドの新しいバイナリが来ると予想すんのが自然じゃねーかw

223217:2013/03/17(日) 22:56:23 ID:Gqbb6.Ek0
>>221
ありがとうございます。
調べてみます。

おかげさまで、四苦八苦して、一部のチャット系のパケットは拾えるようになりました。
ありがとうございました。今後も頑張ります。

224名無しさん:2013/03/19(火) 13:01:04 ID:PcvyS67g0
とりあえず正常に解析が完了することは確認

225名無しさん:2013/03/29(金) 08:02:14 ID:7H.4kdDg0
またRCXにあえるなんてね。
ちょっと感動しちゃった。
redchatさんありがとう

226名無しさん:2013/03/31(日) 13:10:34 ID:EZGMJHt60
なぜかRCXを起動するたびM2Eの色や濃さが変わるようになった
これはこれで面白い…

227名無しさん:2013/04/23(火) 11:24:53 ID:4NGTIgno0
今日来たexeも解析は通ったな…
あとは鯖が開くのを待つばかり

228名無しさん:2013/05/05(日) 16:55:00 ID:1UTN9u7sO
mobinfoに繋がらないけど他の人はどう?

229名無しさん:2013/05/05(日) 17:44:36 ID:g0Jxg/SY0
繋がらないってどういう意味?
ファイル開くだけなら普通にできるんだけど

230名無しさん:2013/05/06(月) 10:38:27 ID:1UTN9u7sO
板の上のリンク、ブクマからmobinfoが置いてあるサイト
GW前あたりは見れたんだけど今は見れない
URL変わった?
誰かがHP等修正してくれているのでたまに更新してたんだけどなぁ

231名無しさん:2013/05/06(月) 11:42:04 ID:pU3SfVCg0
>>230
char_table.ini mobinfo.ini 作成 のリンクのこと?
普通に繋がるんだけど。
もちろん、普通に作成も出来てる。

232名無しさん:2013/05/06(月) 14:22:40 ID:pSMDjUEI0
一時期繋がらない時期があったけど
いまはつながるようになってるね

時間をおいてみるといいかもしれない

233名無しさん:2013/05/06(月) 16:18:24 ID:1UTN9u7sO
失礼しました
繋がるようになりました

234名無しさん:2013/05/19(日) 11:30:26 ID:d9uh0AEc0
時間をおいて1ヶ月以上毎日試してるけどつながらないなぁ。

235名無しさん:2013/05/19(日) 13:14:17 ID:vy78Zlbk0
問題なく繋がる

>>234
管理人にメール送って対処してもらえ

236名無しさん:2013/05/19(日) 14:23:39 ID:d9uh0AEc0
ふとJP串通せばいけるんじゃね?
と思ってやってみたらいけた。
thanks。

なんという無駄な1ヶ月…
勿論自分のIPもJPだけど、2chでよくブロックされるようなISPだからだったのかなあ。

237名無しさん:2013/05/21(火) 15:07:42 ID:qgiFmKcQ0
RCXがクライアント起動の度に情報解析するようになってるね
RCXはちゃんと動くから大丈夫だった

238名無しさん:2013/05/21(火) 15:22:56 ID:26R6VTs.0
毎回m2eの色が変わるのなんとかしたいな〜

239名無しさん:2013/05/21(火) 15:57:39 ID:dRQvixns0
変わらない人もいるから環境依存じゃないのかな

240名無しさん:2013/05/22(水) 15:14:33 ID:MqMcpnek0
毎回解析するの、なんとかスキップさせたいね

241名無しさん:2013/05/22(水) 23:54:08 ID:dRQvixns0
既に修正版をリリースしてくれてますけど

242名無しさん:2013/07/16(火) 05:10:29 ID:pdQgegN20
久しぶりに質問スレに書き込み1件発見と思ってみてみたら
あぼーん書き込みだったでござるの巻。

それにしてもあついι´Д`)

243名無しさん:2013/08/04(日) 19:36:01 ID:b8QAH5o.0
AVAST先生がお怒りなんですがどうですか?

244sage:2013/08/05(月) 01:31:46 ID:I1keqLvs0
俺もAVAST先生に怒られた(´・ω・`)

245名無しさん:2013/08/05(月) 07:36:37 ID:YKcbOfQM0
夕方くらいからRO起動時に、RCXが起動しなくなった。
AVAST使ってるから、AVIRAに乗り換えたけどダメ。

246名無しさん:2013/08/05(月) 09:07:48 ID:qoCXcxOw0
同じくAVASTに折檻されている人が。
なんか対処方法あればいいんですけどね。。RCX無しにROやる気が起こらん

247名無しさん:2013/08/05(月) 11:32:28 ID:MBHLpoJ.0
AVASTアンインストールしたら起動したよ

248名無しさん:2013/08/05(月) 19:24:06 ID:Nh5mex7c0
MSEでおk

249名無しさん:2013/08/08(木) 22:17:13 ID:iaUwa9Q20
RCXのフォルダを検索から除外すればいいだろ
ファイルシステムシールドの設定からできる

250名無しさん:2013/10/29(火) 16:11:08 ID:BjLMp38E0
本日(2013/10/29)のメンテでexe更新がきてスキルタイマーが動かなくなった模様?

251名無しさん:2013/10/29(火) 16:14:37 ID:IigsdOxw0
解析は正常に終了しaccountcollectorもM2EもBBEもCSもデッドセルもmobHPバーも機能するが
スキルタイマーだけ機能しないなぁ

252名無しさん:2013/10/30(水) 00:00:46 ID:RQ7BxWsg0
スキルタイマーだけ読み込めない場合はどうすればいいんだろう

253名無しさん:2013/10/30(水) 00:17:26 ID:U2tiRjRQ0
RCXとは別のスキルタイマーがついたソフトも
スキルタイマーだけが使えなくなっていたから、何か変更になった程度にしか分からんね

254名無しさん:2013/10/30(水) 01:37:15 ID:qI7hy8MM0
スキルタイマーがおかしいから、ちゃんと動作しなかったのですか…

255名無しさん:2013/10/30(水) 08:37:06 ID:I3leZI0U0
設置スキルは問題ないってことは
キャラ対象指定スキルのパケットが変更されたってことかな

256名無しさん:2013/10/30(水) 22:57:22 ID:I2.gI.320
同じくスキルタイマーだけ動かないね。
8月に取ったPacketLengthと差分取ってみたら
なんか差分っぽいのはあったけど、私には良く解らない。

257名無しさん:2013/10/31(木) 02:26:57 ID:m02vQ.RI0
そっか。やっぱり、スキルタイマー動かなくなったんだね。

258名無しさん:2013/10/31(木) 04:24:20 ID:I2.gI.320
適当にIAやらブレスやらヒール連打してパケットキャプチャってみた感じ
0x011aが無くなって0x09CBになってるんじゃないかと想定。

cb 09 22 00 0a 00 00 00 xx xx xx xx yy yy yy yy 01 ※速度Lv10
cb 09 1d 00 0a 00 00 00 xx xx xx xx yy yy yy yy 01 ※ブレスLV10
cb 09 1c 00 99 04 00 00 xx xx xx xx yy yy yy yy 01 ※回復量1177
cb 09 1c 00 99 04 00 00 xx xx xx xx yy yy yy yy 01 ※回復量973

R 011a <skill ID>.w <val>.w <dst ID>.l <src ID>.l <fail>.B
非ダメージ系スキル表示。ヒールの場合valは回復量

R 09cd <skill ID>.w <val>.w <?????>.w <dst ID>.l <src ID>.l <?>.B

間の2バイト何が入ってるのか知らないけど、なんかの拡張かしらん…。
いずれにせよ、パケット定義変わってるなら作者しか対応できなさげ。

でもROSupporterで試しにPacket Structure.txtとPacketLength.iniに
09cd追加してみても動かなかったし
違うのかもしれんし、足りないのかもしれんし…良く解んない。

259名無しさん:2013/10/31(木) 04:27:02 ID:I2.gI.320
一部コピペ間違ってた、正しくは以下
cb 09 22 00 0a 00 00 00 xx xx xx xx yy yy yy yy 01 ※速度Lv10
cb 09 1d 00 0a 00 00 00 xx xx xx xx yy yy yy yy 01 ※ブレスLV10
cb 09 1c 00 99 04 00 00 xx xx xx xx yy yy yy yy 01 ※回復量1177
cb 09 1c 00 cd 03 00 00 xx xx xx xx yy yy yy yy 01 ※回復量973

一応書いておくけどxxとyyはプレイヤーID。yがxにスキル撃った。

260名無しさん:2013/10/31(木) 04:50:13 ID:I2.gI.320
後一応手元にあった8/29と10/29の
PacketLength.txtをDFにかけた結果の差分部分おいときます。
私には何も出来ないけど、誰かには何か出来るかもしれないので。

8/29作成
----
8, 4, 8, 4, 6, 2, 6, 4, 6, 4, 6, 6, 6, 2, 6, 4,
# 0x09C0
0, 10, -1, 8, 8,1042, -1, 18, -1, -1, 23, 0, 0, 0, 0, 0,
0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0,
----

本日作成
----
8, 4, 8, 4, 6, 2, 6, 4, 6, 4, 2, 6, 6, 2, 2, 4,
# 0x09C0
0, 10, -1, 8, 8,1042, -1, 18, -1, -1, -1, 17, -1, 8,102, -1,
-1, 14, -1, -1, 2, -1, -1, -1, 2, 4, 6, 0, 0, 0, 0, 0,
----

んで変更されたパケと今回影響した部分眺めてて
>>237の想定に至る。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板