レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【真心】質問スレッド Part 1【優しさ】
■質問者は事の内容が相手に伝わることを心がけましょう
■RCX等の質問の場合は自分の環境、バージョンなどを明記しましょう
>>422
レスありがとうございます。
狩り中に開いたりするので、開かなければいいというわけにもいかない時があるんです。
そもそも、RCXを起動しなければ装備欄を開いても重くなる事はないので
何かあるのかなと思いまして…。皆さんはそんな事ないのでしょうか?
>>429
ウチもfps低下が起こることがあるけど、以前に作者様が言っていた通り
マルチモニタ環境にしてから途端にfps低下が起こりやすくなった
装備ウィンドウはもちろん、混んでる場所でPCにカーソルを合わせて
キャラ名等を表示するだけでも下がったりとかする
RCXWindowを非表示にするとかなり改善されたけど、
装備ウィンドウだけはやっぱり低下しやすい
ウチの環境の場合はシングルモニタにすれば改善するっぽいんだけど、
装備ウィンドウ表示中のfps低下による不便さよりもマルチモニタによる利便性の方が
大きいと思ってるので、現状で満足してる
マルチモニタじゃなかったらごめんね!
シングルモニタだけど、装備欄・PT欄を出すとFpsが落ちる。
>>430
レスありがとうございます。
マルチモニタには前していたのですが、今はシングルモニタなので
その事は関係なさそうです。残念です…。
ありがとうございます。
いろいろ試してたらRCX関連の表示を全部OFFるとFPSがMAXまでいかないまでも半分より増えるようになった
それでも重いからバージョンを49まで落としたら改善した。
ROリプレイとか使わないのでこのまま古いバージョン使っておこうと思います。
俺の場合は57dだとfpsが低下するな
長々と57bを使ってたのだが今日やっと57d使おうと思ったら画面重くて変だなと思ったら
fpsが低下してた、57cだと平気だった
<削除>
おまけ機能を使用するにはどうしたらいいでしょうか?
どこからカンパをすればいいかわかりませんでした。。
環境変えてないのにいきなり重くなった人はiniをデフォに一旦もどしてみると改善するかも
ユーザー側でサラマインのタイマーを追加することって出来るのでしょうか?
無理です
>>438
52式タイマーでFキーを登録する方法があります。
スキルEDPのタイマーを60sから90sに変更したいのですが何処を触ればいいのか教えていただけませんか?
>>439
環境 windows7
RCX Build059
Microsoft Visual C++ 2010 SP1 Redistributable Package (x86)
他の基本的機能はつかえているのですが、Groupie modeでキャラクターに
カーソルを合わせると、グラビティエラーがでてばぐってしまいます。
この症状の治し方をおしえてください。
Build057a〜最新のBuild59にかけて
SendCommandsフォルダ内のbootup.txtに記述したコマンドが無効になっています
(WindowsXP、Windows7共にログイン時にコマンドが投入されていないのを確認)
この機能は今後無効になるのでしょうか
Build59に変えたのですがオートログインは今作動してますか?
どうも自分の環境では前回までは普通に使えたのですが
今回から全然動いてくれません、同じような方おられたら
対処方法を教えて頂ければ幸いです。
XpSp3
>>443 さんと同じ症状が出てます。
キャラに吸着させようとするとGエラーで落ちますね。
57dでも同じ症状出てました。
対策ってあるんでしょうか?
基本的にiROで動くようにしてあるからjROに対応してないという可能性もある
build60を使ってるのですが、ssを撮った時にrcxで表示されてるSTやガーターラインが消えないんですが
消える様にするにはどうしたらいいでしょうか?
build52dからbuild60に変えたらGPS表示ができなくなったのですが
対処法とかあるんでしょか?
>>351 の辺りを見る限りGPSは仕様です
060使用中、新キャラを作って、キャラパスワード初期設定(数字4桁を2回設定するところ)を終えた瞬間に100%落ちるようです。
(重力エラー、RCXDraw.dllで落ちているとの表示)
他に再現する方います?
AccountCollectorのini周り見直してみた?
鯖とスロットNoとヒモ付けしてあるパスが間違ってるとそういう症状になった気がするが
>>449
GPS表示は廃止です。
>>448
>>451
こちらでも把握している不具合です。
bROも含め、Build060での変更に伴い結構な不具合があります。
上記を含め、SSにRCXの描画が映り込む、Windows7でBM Fixモードの動作が不安定、
bROのnProtectに阻害され外部チャットログのIEコンポーネントが落ちる、
ROReplayでrorファイルのヘッダが保存されない時がある等を把握しています。
現在1つずつ不具合を潰しているので気づいた点があったら報告ください。
OS: XP Home Edition Service Pack 3
Build060a キャラパスワードが全く反応なし
Build060はキャラパスワード 問題なしで動いてた(既存のキャラは)
でほINIで 設定しても 60aは動きませんでした(キャラパスワード)に関しては
>>454
jROで 症状がでました。
バージョン60aを落として起動しようとしたら
「mfc100.dllがみつからねーぞゴルァ」
とか言って起動しなくなった…
どこかで落としてくるのか。
前のバージョンは57cでザ・ワールド状態が多発したので代えようと。
自己解決。
ttp://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=a7b7a05e-6de6-4d3a-a423-37bf0912db84&displayLang=ja
から落としたら起動できた。
ザ・ワールド状態の方は不明。
ここで聞くの良いのか謎なんですが、
緑色の枠が出る CS とはなんの略でどのような機能の表示なんでしょうか
>>458
ChatScope=ノピティギでジャンプした時に着地できる位置を表示できるの略
>>459
なるほど
迅速な回答感謝です
>>457
トップにリンクあるぞ
>>458
CSはオープンチャットが聞こえる範囲を表している
ノピティギの着地と一致するかどうかは知らん
たまたま一緒なんかね?
なんか一つ賢くなった気分だ
あのCSライン+2セルくらいだっけかな
狭間全盛時代にはパルスの範囲を計るのにも役立ってました
DLしたRCXをフォルダごとROフォルダ内に置き、RCX.exe実行後ROを起動しても何も起こりません
何か設定する必要があるのでしょうか?
とりあえずreadmeやiniを一通り見てから質問してるんだよね?
readmeでiniが設定ファイルと書いていたので一通り読んだのですが、初期段階で設定が必要ような項目は見当たりませんでした
OSがvista以降でjROがクライアントの場合はRCXを管理者権限で実行
mfc100.dllが見つからなかったためこのアプリケーションが起動できませんでした。
というメッセージが出て起動しませんでした。
私が行ったこと。
・58bあたりのバージョンから60bへアップデート。RCXのフォルダに.exe .dllなど
ひと通りのファイルを上書き。
後は特に何もしていません。ゲーム上の設定をそのまま生かしたかったので
.iniなどは何も移していません。
ちゃんと理由書いてあるじゃないか
>>468
特に何もしていないから使えなくなってるんじゃないかな?
topページに
>Microsoft Visual C++ 2010 SP1 Redistributable Package (x86) is required for RCX Build059 or later.
>please download and install it.
RCXのver059以降を使う人はMicrosoft Visual C++ 2010 SP1を入れてねって書いてある。
雑談スレから移動しました
>・ROReplay
> ・RCX Build060から正式なものになります。期限は存在しません。
> 8月末日以降はカンパ者に対しての付加機能として働きます。
> デモモードではリプレイデータを5分まで再生が可能です。
8月末日以降は付加機能扱い→それまでは解放 と読めるんだけど、
実際やってみたら5分で再生が止まりませんか?
お世話になっております。
JROにてXP32bitSP3、60C利用です。特定のキャラでログインしようと
した時のみ重力エラーがでます。RCXを起動していないときはログイン
可能です。他の同じ職のキャラでは通常通りログインが可能です。
クライアントの再インストールもしてみましたが、再現されます。
ペット等いません。重力エラーログをお送りしたいのですが、どこに
お送りすればいいでしょうか。readmeなど探してみましたが見つける
ことができませんでした。
060c、057cにてプレイ中徐々にfpsが低下していきます。
過去ログに049だと問題ないって書き込みを見つけましたが落とせないので確認できず・・・
解決策は無いでしょうか。
>>472
原因が同じかはわからないけど
他のPCからフォルダごとRCXをコピーして動かしていたら同様の症状が出たことがある
全部消して新しくダウンロードしなおしたら問題なくなった
>>474
ありがとう。入れ直してみたけど、症状再現でしたー。
なんであのキャラだけエラーでるのか・・・。
RCXのウィンドウが左上から移動できないのですが、
どこを設定すれば動かせるようになるのでしょうか。
OSはWin7Pro32bit、RCXのVerは060eです。
RCX.iniです
RCX.iniの中のFreeMouseをOFFにしたら移動できるようになりました。
どうもありがとうございました。
Build060e、FreeMouseオンだと各種挙動がおかしい?
・jRO Win7 32bit
・ウィンドウモード
・カーソル動かしながらの離れた位置での短時間2回クリックがダブルクリックと判定されてしまう
・RCXウィンドウが掴めなくなる場合がある?(1回だけ確認、以後未確認)
先日新しくPCを購入し、RCXの最新版をインストールさせていただいたのですが
狩り中立ち上げておくととても狩りにならない程カクついてしまいます。
RCXを落とすと滑らかに動くので、PCのスペックは問題ないかと思われます。
こちらのスレッドの過去ログを読ませていただいたところ、Win7と
相性が悪いのかな?と思ったのですが、知人で同じようにWin7を使って
RCX最新版を使っている人は何の問題もなく動いているとの事です。
新PCにする前はスペックも圧倒的に低かったのですが問題なく
動いておりました。
何か対策がありましたら、教えていただけたら幸いです。
ちなみに管理者権限での起動です。
使用OS:WIN7 Professional Service pack1
CPU:Intel(R)Core(TM)i7-2600
メモリ:4GB
グラフィック:NVIDIA GeForce GTX560 1GB
>>480
RCX.iniの中にある
CPUSaveの項目にゼロが入力されてるか
それともう一つ
CPUCoolerLevelの項目に1〜3が入力されてる場合は
その箇所も一度ゼロに変更してからRCXを起動しプレイしてみて下さい
上記2項目の設定を変更してもカクついちゃうようでしたら
他の方の助けを期待しましょう…!
>>481 様
ご丁寧なレス大感謝です!
教えていただきました通りにやってみたのですが、敵の多い狩場ですと
やはりカクついてしまいます。
特にテレポアウトした時や、多数のアイテムをグリードする時に
一瞬固まる感じです。
マルチモニタ環境だとNGとの報告が多いけど確認を
(発生する場合はフルスクリーン・ウィンドウモード問わずだめ)
>>483 様
すみません、書き忘れていましたね。
マルチモニタではないです。
Build060eを使用中にalt+enterでチャットルーム作成が出てきてしまうのですが
仕様なのでしょうか?iniを覗いても該当の設定項目が見当たらなくて困っています。
使用環境は
・jRO XP 32bit
・メモリ3.25GB
・グラボ GeFo9800GT
・ウィンドウモード
です。
他スレで出てるのでそちらを参照してください
>>480
RCX無しで起動することないからいい加減なこと言うけど
セキュリティ関係はどうだろう
ある条件でかなり重くなることがあったがセキュリティ切ったらましになったことはある
>>487 様
マカフィーの最新版インターネットセキュリティを使っているのですが
リアルタイムスキャンをOFFにしたら滑らかに動くようになりました!
本当にありがとうございました。
マカフィーとRCXが相性悪いのかもしれないですね・・・。
オープン会話やPT会話、ギルド会話などを表示するログウインドウの件なのですが
chatlog_header.htmlをテキストとして開いてソース部分にあるRGB値を変更して
それぞれの文字色を変えようと思ったのですが、なぜか設定が反映されません
しっかり反映されている方はいらっしゃいますか?
<削除>
直接関係ない質問で申し訳ないですが
どなたか現在進行中の桜井テスト鯖のRoAddr.ini作れる人はいませんか?
おられたらお願いしたいです。
相変わらずROMFとの相性はよくないのね・・・
<削除>
61c入れてからRO画面が最前列じゃないとBGM鳴らないのは仕様?
age
>481
1週間位前から>>480 さんと同じような症状で困っていました。
過去ログ検索してから質問しようと思っていたところ、>>481 さんの
やりかたで無事解決しました。ありがとうございます。
CPUCoolerLevel=1
これって
; CPUクーラーのON/OFF
CpuCooler=C
の場合、Ctrl+C押したときにCPUCoolerLevelで設定した値で有効or無効になって
かつ、その時は
CPUCoolerSwitch=1
になるって認識でいいんだろうか?
その場合、現状では作り的にCPUクーラーのON/OFF時には
CPUCoolerLevel=0
には成らないって認識であってるかな?
>481にあるようにデフォで
CPUCoolerLevel=0にどうやってもならず、不思議に思ったもので...
だってLv0=CPUCoolerSwitchを切った状態なんだもの
スイッチ入れてるのにLv0で効いてない設定とか無意味すぎる
>>498
ってことは
;//----------------------------------------------------------------------------
; ゲーム中のCPU負荷を制御出来ます。(クライアント上で設定できます)
; 0:OFF
; 1:負荷低減レベル中(ゲームで遊べる程度)
; 2:負荷低減レベル強(露天眺める程度なら…)
; 3:負荷低減レベル最強(露天放置、ノートPCでも寝れますか?)
;----------------------------------------------------------------------------//
の
CPUCoolerLevel=0の記載は正しくないってコトなんだよね・・・
CPUCoolerSwitchの説明記載があればもっとすっきりしたのか・・・
デュアルモニタで使うと重くなるっていうのはまだあるのかな
クライアント上で設定するにはctrl+1(デフォだと)のウインドウを出してそこから設定する
そこにはLv1〜3までしかないので直接iniを編集しない限り0にはできんのですよ
CPUcoolerを切りたければctrl+cでいいわけだし
あえて0設定にする理由が見つからない
>>501
LvとOffのフラグが別ってのが判ってなかっただけっす。
;//----------------------------------------------------------------------------
; ゲーム中のCPU負荷を制御出来ます。(クライアント上で設定できます)
; 0:OFF
; 1:負荷低減レベル中(ゲームで遊べる程度)
; 2:負荷低減レベル強(露天眺める程度なら…)
; 3:負荷低減レベル最強(露天放置、ノートPCでも寝れますか?)
;----------------------------------------------------------------------------//
ゲーム上でOffにしてもiniではCPUCoolerLevel=0にならず、上記に記載と一致せず何か
自分の設定がまずかったのかな?と悩んでました...
ご存知の方、教えていただけないでしょうか。
ShiftEnchant機能ですが、上手く作動しません。
・RCX with ROReplay_Build061cを使用。
・寄付をさせていただきregist codesも得ました。
この状態で\RCX\CharacterConfig\default.iniに下記を記述
[SCEX001]
ShortCutKey = Q
ShiftEnchant = 1
AutoFireLevel = 6
AutoOperation = 4
RecoveryRate = 90
RO内でショートカットのQの位置に回復アイテムを登録しました。
この状態でいくらダメージを受けてもショートカットQに登録した回復アイテムが連打されません。
自分の解釈では「MAXHPの4/1のダメージを受けた場合にショートカットQを自動で連打」なのですが、
自分の解釈が間違えているのでしょうか?
自分はShiftEnchantを使ってないから良くは分からないけど…
SCEXとShiftEnchantって同じなの?ShortCutEXtendじゃなくて?
RecoveryRate って%なの?
で、その設定の意味は「HPが90%になったら」なの? 「HPを90%まで回復」なの?
「MAXHPの4/1のダメージを受けた〜」
って、MaxHPの4倍のダメージを受けたら回復したいの?
1/4じゃなくて?
んで、その1/4とやらの根拠は上の記述のどこのこと?
まず
[SCEX001]
これが同一ファイル内に重複してないか
それと
ShortCutKey = Q
これをF1とかにしても動かないか
あと
ShiftEnchant = 1
回復アイテムならシフトいらないんじゃね?
>RecoveryRate って%なの?
指定%まで回復したら停止だな
例だとMAXHPの90%になったら連打停止
>んで、その1/4とやらの根拠は上の記述のどこのこと?
AutoOperation = 4
これがiniには
;AutoOperation=? this function is donator only.
;case of Auto Operation KeyInput
; 0 OFF
; 1 死ぬほどのダメージ : The damage which deserves death
; 2 HP/2
; 3 HP/3
; 4 HP/4
って書いてある
返信ありがとうございます、503です。
>>504
・1/4のダメージを受けると回復したい、です。
・1/4の根拠に関しては>>505 の通りです。
ご指摘ありがとうございます。
>>505
・[SCEX001]は同一ファイル内で重複はありませんでした。
・回復アイテムならシフト不要では?との事ですが、ShiftEnchantとはShiftキー押下をトリガーに動作を行う昨日なんでしょうか?
試しに下記で試してみましたが、動作しませんでした。
[SCEX001]
ShortCutKey = F1
ShiftEnchant = 0
AutoFireLevel = 6
AutoOperation = 4
RecoveryRate = 90
F1〜F9は回復以外のスキルを登録したいのでShortCutKey = Q としました。
503です。
・jROでプレイ
環境は下記の通りです。
Mainboard : Asus P8Z68-V PRO
Processor : Intel Core i7 2600K @ 3400MHz
Physical Memory : 8192MB (2 x 4096 DDR3-SDRAM )
Video Card : AMD Radeon HD 6800 Series(1GB)
Hard Disk : Volume0 (4001GB)
Monitor Type : BenQ BenQ V2400W - 24 inches
Network Card : Intel Cougar Point Ethernet Controller
Operating System : Windows 7 Professional Professional Media Center 6.01.7601 Service Pack 1 (64-bit)
DirectX : Version 11.00
>>503
default.iniじゃなくて、キャラごとのiniファイルを設定すれば動く
>>508
返信ありがとう。
さっそく試してみます。
503です。
キャラ毎のiniファイルに設定してみましたが、動作せず。
その後、再度RCXをインストールし直してキャラ毎のiniファイルに設定すると動作しました。
どうもありがとうございました。
rcxを起動したままROを起動すると
Runtime error!
Program: C:Gravity\RagnarokOnline\ragexe.exe
R6034 An application has made attempt to load the C runtime library incorrectry.
Please contact the application's support team for more information
というダイアログが出てきてROクライアントの起動が一旦止まります
OKを押すとそのまま起動してrcxの機能も問題なく使用できるのですが、このエラーは一体何なのでしょうか
トップからリンクのあるMicrosoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 Redistributable Package MFC Security Updateや
他にも数種類のランタイムパッケージを入れたりしてみたのですが改善が無いです
RCXやRO自体は動くのでそこまで困ってはいないのですが微妙に気になってしまいます
>>511
「R6034 An application has」でググってみると分かりますが、
ランタイムがインストールされていないときにそのエラーが出ます。
再度確認するべき点としては、
windowsのOSの種類に問わずインストールするべきものは「vcredist_x86.exe」です。
rcxのBuildが046〜057cの場合
Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 Redistributable Package MFC Security Updateの
vcredist_x86.exeをインストールができていますか?
rcxのBuildが059〜061c(最新版)の場合
Microsoft Visual C++ 2010 Service Pack 1 Redistributable Package MFC Security Updateの
vcredist_x86.exeをインストールができていますか?
それでも改善しない場合は、使用環境を正確に書きましょう。
使用OS、rcxのBuild、ROのクライアントを再インストールしてもだめなのかどうか。
今日のパッチのあとから解析完了後に重力エラーが出るようになった、かな?
どうもそうらしいね、俺もなったよ
解析途中でフリーズしたり解析完了後に重力エラーが出たりしますね
Packet Lengthが取得できていません って表示されます
俺だけじゃなかったのか
ver61cで解析即エラー落ちだわ
iniの[~~\ragexe.exe]の次の行からを削除>再起動で直った
みてるけどどこだろ
削除するとこわかって出来たけど起動は無理でした
518見てRCXDLし直しでエラー起こらず。
前回の情報があるとエラー落ちするみたいね
それって毎回RCXDLし直さなきゃいけないわけ?
ほんとだ
新しくini落としたらいけた
クラ再起動しても普通にいけてるっぽいけど
iniの削除で起動できたけど、なんか挙動がおかしくなるな。
まったり管理人さんを待つしかないね。
AccountCollectorがつかえないぐらいかな
518をみて再DLに至る思考がよくわからない
エラー出て>>518 で起動確認
当方も>>518 にて起動確認。
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板