レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【真心】質問スレッド Part 1【優しさ】
-
■質問者は事の内容が相手に伝わることを心がけましょう
■RCX等の質問の場合は自分の環境、バージョンなどを明記しましょう
-
画面右列にスキルタイマー表示→10秒前にキャラ頭上移行という設定。
それでブレスや速度と共に3次スキル(潜龍や活)を使うとタイマー表示がずれてしまい
見づらくなってしまうのだけど、これはそうならない用に出来ませんか?
それとも自分の環境だけなのかな。
画面1180*768、Radeon HD4350、XP-sp3
-
3次のアイコンはソートに対応してないので対応されるまでずれる
ステータスアイコンの並び状態スレで提供され、対応された一部のスキルはずれないようになってるけど
-
なるほど、どうもありがとう。そういうワケだったんですね。
潜龍見えないとちょっと困るから、基本頭上表示でやってみよう・・。
-
mobinfoで登録されてない敵キャラを登録してみようかと思ってますが
デワタの敵のID?例えば0x086Cみたいなのをmobinfoに書き込んで敵の名前、ステ、HPなど書き込めば
unnown(たぶんスペル間違ってると思うw)と表示されずにちゃんと出るのでしょうか?
-
それで行けるが、mobinfoスレを頭から読み直したほうが幸せになれると思う
-
>>386
細かく丁寧な説明がmobinfoスレに書いてありました
貴重なレス感謝します
-
日本の鯖の3次スキルタイマーはまだ未実装なのでしょうか?
未実装だとはおもうんですが未実装なことを証明する手段がないので・・・。
-
>>388
ダウンロードのページに移動して30行目ぐらいを読んでみましょう
-
Mob情報の表示時間を変える設定項目ってないのでしょうか?
Ctrl+1を押したときの「Mob情報」はiniのMOBInfoだと思うのですが
フォントや表示幅だけで表示時間の項目はないですよね?
-
倒すまで、もしくはObjReleaseType=0で画面外に出すまで消えないのが仕様
そもそもそういう機能。一定時間だけ表示するというものじゃない
-
RCX Build052dにてMobHPを非表示にする方法を教えてください。
古いバージョンではどこかに設定があったと思うのですが。
-
MOB情報OFFにするだけでいいんじゃねーの?
-
おまけ機能のショートカット拡張とはどれの事ですか?
ini見てみたけどそれらしき設定項目が見当たりません
ショートカット拡張とはどのような事ができるのでしょうか?
-
>>393
窓の左右に出るほうのMob情報でない、
敵の頭上に出るHPバーのほうが消せませんでした。
-
たかだか2,3項目の設定項目、ここで聞くより試したほうが早い
しかもMOBHPとまで書いてある
-
>>395
ならMOB情報の真下にあるMOBHPをOFFにするだけだよ
と言うかRCXの画面見ずに質問すんなよ・・・
-
>>397
ありがとうございました、やっとわかりました。
RCX.iniで項目を探していました。
-
5/30のパッチからRCX起動中にROの画面がカクカクする…
起動直後はいいんだけどしばらくするとカクカクする。
Ro内コマンド動作(露店ダブルクリックやショートカットスキル実行)
の反応は問題ないので描画速度が問題?
RCXのバージョン52d→57cにしてみたけど変わらず。
役に立つか分からないけどPCスペック
OS:XPのHomeEdition、Ver2002のSP3
システムモデル:OptiPlex GX520
BIOS:Phoenix ROM BIOS PLUS Version1.10 A08
プロセッサ:Intel(R)Celeron(R)CPU2.80GHz
メモリ:502MBRAM
ページファイル:879MB使用中723MB使用可能(RO非起動時)
DirectX:9.0c
何か足りない情報あるかな・・・
-
>>399
うちも似た様な症状でてるなぁ
特に一度裏に回した後戻すとプレイできないぐらいカクつく
先々週のメンテの後も同じような症状でて、先週のメンテで元に戻ったけど
昨日でまたカクつきはじめた
nProが更新されてるとかっていうし、その影響なのかな?
-
MMOBBSのエラースレに出てるけどnProの問題っぽいな
nProのプライオリティを下げれば少しはマシになるらしい
-
すみません質問です。
RCX_Build052をRCX_Build057dにしてみたんですが、
SSを撮るとRCXが写りこんでしまいます、RCXを写らないようにできますか?
iniの「あれのSS保存を解除」の項目のキーを押してみてもSSに写りこんでしまいます。
-
昨日再うpされたRCX_Build057cにしてみたらSSに写らなくなりました。
無駄レスすみませんでした。
-
M2Eの3次スキルの実装はされてないんでしょうか
Skill00BF以降の項目は何かしらに対応してたりしますか?
-
管理人からのお知らせ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42078/1240581853/60
コレを読むと、一部に対応。今後に期待。ってところじゃないかな。
まぁ、現状だと、ソースコードの紛失…というかPC死亡により
次Verがでるかどうかすら怪しいなんだけどな。
-
RCXってWindows7に対応してますか?
うちの環境だと反応しない・・・
VusualC++ランタイムをトップのリンクからダウンロード&インストール
RCXをダウンロード&起動でタスクトレイに常駐確認
RO起動→ROのウィンドウが表示されてもRCXの文字とか窓が表示されない
・RCX Build57c
・Windows7 SP1 32bit
・IE 8.0
・CPU Athlon64X2 4400+
・メモリ 4G(3G有効)
・SSD 空き42G
-
書き忘れました
Windows7はUltimate、ウィルス対策ソフトは無しです
-
管理者権限
-
ありがとうございます!それでした
-
ここ3週間ほどRCXを起動した状態だと、異常にROが重くなるんですが
みなさんいかがですか?
OSはWindowsXP環境とWindows7(64bit)環境の両方確認
RCXのVerはbuild0.49(WindowsXP)と0.52d(Windows7)どちらも変わりません。
-
ここ3週間ほどの間に変更した事があるだろ
それが原因だよ
-
3日前ぐらいまでは装備欄を出していても
平気だったのですが、突然30fpsまでおちるようになりました。
>>191さんのように装備欄を開くと一気に30fpsまで下がります。
>>193さんの仰るようにROの仕様でもあるようですが
私の場合はRCXを起動しないと装備欄を出しても重くならないので
RCXが原因のようです。原因わかる方いましたら教えてください。
57bも57cも両方なります。よろしくお願いします。
-
エラースレで似たようなこと聞いてる奴がいるが、まさかな・・・
-
>>413
マルチはしません。
-
Win7にしてからRCX有りで起動すると半分のフレームレートしか出なくなった
リフレッシュレート75HzだとFPS37くらい、60HzだとFPS30くらい
CPUsave有効にしても同じFPSで半分くらいをキープする
フラグ関係なく常時有効になっちゃってるんだろうか
RCXつけないで起動すると問題無い
CPUクーラーはもちろん切ってるけど機能してるのは確認した
XPだと問題ないんだけどなんなんだろう
-
・Aero切れ
・CPUがヘボい 変えろ
・グラボ晒せ
-
>>416
CPU変えろとかどんだけだよ
Athlon64X2より上位はマザボごと交換必要だし
PC新しく買え言ってるようなもんだろ
-
うむ
-
コンバーターとレジポのタイマー右側退避ができないのは仕様?
-
仕様です
アイコンがないスキルは退避できないかと
-
>>412わかる方いらっしゃいませんか?
30fpsになってしまって困っています…
よろしくお願いします。
-
開かなければいい
-
>>416
Aeroは切ってありますグラボはGeFoceGTS450です。
RCX動かしてなければ申し分ないほど軽いので
ハードのスペック的には大丈夫だとおもうのですが相性とかあるんですかね・・
ちなみにログイン画面ではFPS75とかMAXだけどログイン後に半分
プロ十字路ダッシュすると半分以下に下がったりもするけど
何もないとこにじっとしててもFPS38以上には上がらない感じです
-
CPUSaveがONになってたり、CPUCoolerLevelがONになってたりしてないか?
-
RCX起動中の病気というか弊害。
起動中にRoの画面をノンアクティブ状態にすると、
なぜかRoが停止する。オートギアでRCX関連の優先度をRoと同じレベルまで上げても改善されず。
こっちは仕方ないとしてももうひとつ、前回のパッチ(7/5)からRo起動後20分?(時間がバラバラ)後に、
5分(こちらも正確に計測してません。)くらいザ・ワールド状態に・・・それが2回?以上で鯖缶。
同じような症状になった方はいらっしゃいますか。
-
イベントDやモロクに居るなら普通
-
>>423
癌がRCX対策でもしてきたのかもな
>>424
元レスくらい読め
>>425
RCX起動しないで何時間か試したか?
-
えっと425の後者の症状ですが、なぜか40分ほど狩りをしたら何故か発生せず、
逆にプロとかで放置していると落ちてたり(枝テロなどは発生してません。)するしよくわからん…
例の症状は時間が割りとバラバラだけど確実に出ている模様…
>>427
一応起動時は気がついてなかったのですが、露店が一晩鯖缶しませんでしたのでおそらくは
(朝起きたら鯖缶自体はパッチ前からありましたが…)
-
>>422
レスありがとうございます。
狩り中に開いたりするので、開かなければいいというわけにもいかない時があるんです。
そもそも、RCXを起動しなければ装備欄を開いても重くなる事はないので
何かあるのかなと思いまして…。皆さんはそんな事ないのでしょうか?
-
>>429
ウチもfps低下が起こることがあるけど、以前に作者様が言っていた通り
マルチモニタ環境にしてから途端にfps低下が起こりやすくなった
装備ウィンドウはもちろん、混んでる場所でPCにカーソルを合わせて
キャラ名等を表示するだけでも下がったりとかする
RCXWindowを非表示にするとかなり改善されたけど、
装備ウィンドウだけはやっぱり低下しやすい
ウチの環境の場合はシングルモニタにすれば改善するっぽいんだけど、
装備ウィンドウ表示中のfps低下による不便さよりもマルチモニタによる利便性の方が
大きいと思ってるので、現状で満足してる
マルチモニタじゃなかったらごめんね!
-
シングルモニタだけど、装備欄・PT欄を出すとFpsが落ちる。
-
>>430
レスありがとうございます。
マルチモニタには前していたのですが、今はシングルモニタなので
その事は関係なさそうです。残念です…。
ありがとうございます。
-
いろいろ試してたらRCX関連の表示を全部OFFるとFPSがMAXまでいかないまでも半分より増えるようになった
それでも重いからバージョンを49まで落としたら改善した。
ROリプレイとか使わないのでこのまま古いバージョン使っておこうと思います。
-
俺の場合は57dだとfpsが低下するな
長々と57bを使ってたのだが今日やっと57d使おうと思ったら画面重くて変だなと思ったら
fpsが低下してた、57cだと平気だった
-
<削除>
-
おまけ機能を使用するにはどうしたらいいでしょうか?
どこからカンパをすればいいかわかりませんでした。。
-
環境変えてないのにいきなり重くなった人はiniをデフォに一旦もどしてみると改善するかも
-
ユーザー側でサラマインのタイマーを追加することって出来るのでしょうか?
-
無理です
-
>>438
52式タイマーでFキーを登録する方法があります。
-
スキルEDPのタイマーを60sから90sに変更したいのですが何処を触ればいいのか教えていただけませんか?
-
>>439
-
環境 windows7
RCX Build059
Microsoft Visual C++ 2010 SP1 Redistributable Package (x86)
他の基本的機能はつかえているのですが、Groupie modeでキャラクターに
カーソルを合わせると、グラビティエラーがでてばぐってしまいます。
この症状の治し方をおしえてください。
-
Build057a〜最新のBuild59にかけて
SendCommandsフォルダ内のbootup.txtに記述したコマンドが無効になっています
(WindowsXP、Windows7共にログイン時にコマンドが投入されていないのを確認)
この機能は今後無効になるのでしょうか
-
Build59に変えたのですがオートログインは今作動してますか?
どうも自分の環境では前回までは普通に使えたのですが
今回から全然動いてくれません、同じような方おられたら
対処方法を教えて頂ければ幸いです。
XpSp3
-
>>443さんと同じ症状が出てます。
キャラに吸着させようとするとGエラーで落ちますね。
57dでも同じ症状出てました。
対策ってあるんでしょうか?
-
基本的にiROで動くようにしてあるからjROに対応してないという可能性もある
-
build60を使ってるのですが、ssを撮った時にrcxで表示されてるSTやガーターラインが消えないんですが
消える様にするにはどうしたらいいでしょうか?
-
build52dからbuild60に変えたらGPS表示ができなくなったのですが
対処法とかあるんでしょか?
-
>>351の辺りを見る限りGPSは仕様です
-
060使用中、新キャラを作って、キャラパスワード初期設定(数字4桁を2回設定するところ)を終えた瞬間に100%落ちるようです。
(重力エラー、RCXDraw.dllで落ちているとの表示)
他に再現する方います?
-
AccountCollectorのini周り見直してみた?
鯖とスロットNoとヒモ付けしてあるパスが間違ってるとそういう症状になった気がするが
-
>>449
GPS表示は廃止です。
>>448
>>451
こちらでも把握している不具合です。
bROも含め、Build060での変更に伴い結構な不具合があります。
上記を含め、SSにRCXの描画が映り込む、Windows7でBM Fixモードの動作が不安定、
bROのnProtectに阻害され外部チャットログのIEコンポーネントが落ちる、
ROReplayでrorファイルのヘッダが保存されない時がある等を把握しています。
現在1つずつ不具合を潰しているので気づいた点があったら報告ください。
-
OS: XP Home Edition Service Pack 3
Build060a キャラパスワードが全く反応なし
Build060はキャラパスワード 問題なしで動いてた(既存のキャラは)
でほINIで 設定しても 60aは動きませんでした(キャラパスワード)に関しては
-
>>454
jROで 症状がでました。
-
バージョン60aを落として起動しようとしたら
「mfc100.dllがみつからねーぞゴルァ」
とか言って起動しなくなった…
どこかで落としてくるのか。
前のバージョンは57cでザ・ワールド状態が多発したので代えようと。
-
自己解決。
ttp://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?FamilyID=a7b7a05e-6de6-4d3a-a423-37bf0912db84&displayLang=ja
から落としたら起動できた。
ザ・ワールド状態の方は不明。
-
ここで聞くの良いのか謎なんですが、
緑色の枠が出る CS とはなんの略でどのような機能の表示なんでしょうか
-
>>458
ChatScope=ノピティギでジャンプした時に着地できる位置を表示できるの略
-
>>459
なるほど
迅速な回答感謝です
-
>>457
トップにリンクあるぞ
>>458
CSはオープンチャットが聞こえる範囲を表している
ノピティギの着地と一致するかどうかは知らん
-
たまたま一緒なんかね?
なんか一つ賢くなった気分だ
-
あのCSライン+2セルくらいだっけかな
狭間全盛時代にはパルスの範囲を計るのにも役立ってました
-
DLしたRCXをフォルダごとROフォルダ内に置き、RCX.exe実行後ROを起動しても何も起こりません
何か設定する必要があるのでしょうか?
-
とりあえずreadmeやiniを一通り見てから質問してるんだよね?
-
readmeでiniが設定ファイルと書いていたので一通り読んだのですが、初期段階で設定が必要ような項目は見当たりませんでした
-
OSがvista以降でjROがクライアントの場合はRCXを管理者権限で実行
-
mfc100.dllが見つからなかったためこのアプリケーションが起動できませんでした。
というメッセージが出て起動しませんでした。
私が行ったこと。
・58bあたりのバージョンから60bへアップデート。RCXのフォルダに.exe .dllなど
ひと通りのファイルを上書き。
後は特に何もしていません。ゲーム上の設定をそのまま生かしたかったので
.iniなどは何も移していません。
-
ちゃんと理由書いてあるじゃないか
-
>>468
特に何もしていないから使えなくなってるんじゃないかな?
topページに
>Microsoft Visual C++ 2010 SP1 Redistributable Package (x86) is required for RCX Build059 or later.
>please download and install it.
RCXのver059以降を使う人はMicrosoft Visual C++ 2010 SP1を入れてねって書いてある。
-
雑談スレから移動しました
>・ROReplay
> ・RCX Build060から正式なものになります。期限は存在しません。
> 8月末日以降はカンパ者に対しての付加機能として働きます。
> デモモードではリプレイデータを5分まで再生が可能です。
8月末日以降は付加機能扱い→それまでは解放 と読めるんだけど、
実際やってみたら5分で再生が止まりませんか?
-
お世話になっております。
JROにてXP32bitSP3、60C利用です。特定のキャラでログインしようと
した時のみ重力エラーがでます。RCXを起動していないときはログイン
可能です。他の同じ職のキャラでは通常通りログインが可能です。
クライアントの再インストールもしてみましたが、再現されます。
ペット等いません。重力エラーログをお送りしたいのですが、どこに
お送りすればいいでしょうか。readmeなど探してみましたが見つける
ことができませんでした。
-
060c、057cにてプレイ中徐々にfpsが低下していきます。
過去ログに049だと問題ないって書き込みを見つけましたが落とせないので確認できず・・・
解決策は無いでしょうか。
-
>>472
原因が同じかはわからないけど
他のPCからフォルダごとRCXをコピーして動かしていたら同様の症状が出たことがある
全部消して新しくダウンロードしなおしたら問題なくなった
-
>>474
ありがとう。入れ直してみたけど、症状再現でしたー。
なんであのキャラだけエラーでるのか・・・。
-
RCXのウィンドウが左上から移動できないのですが、
どこを設定すれば動かせるようになるのでしょうか。
OSはWin7Pro32bit、RCXのVerは060eです。
-
RCX.iniです
-
RCX.iniの中のFreeMouseをOFFにしたら移動できるようになりました。
どうもありがとうございました。
-
Build060e、FreeMouseオンだと各種挙動がおかしい?
・jRO Win7 32bit
・ウィンドウモード
・カーソル動かしながらの離れた位置での短時間2回クリックがダブルクリックと判定されてしまう
・RCXウィンドウが掴めなくなる場合がある?(1回だけ確認、以後未確認)
-
先日新しくPCを購入し、RCXの最新版をインストールさせていただいたのですが
狩り中立ち上げておくととても狩りにならない程カクついてしまいます。
RCXを落とすと滑らかに動くので、PCのスペックは問題ないかと思われます。
こちらのスレッドの過去ログを読ませていただいたところ、Win7と
相性が悪いのかな?と思ったのですが、知人で同じようにWin7を使って
RCX最新版を使っている人は何の問題もなく動いているとの事です。
新PCにする前はスペックも圧倒的に低かったのですが問題なく
動いておりました。
何か対策がありましたら、教えていただけたら幸いです。
ちなみに管理者権限での起動です。
使用OS:WIN7 Professional Service pack1
CPU:Intel(R)Core(TM)i7-2600
メモリ:4GB
グラフィック:NVIDIA GeForce GTX560 1GB
-
>>480
RCX.iniの中にある
CPUSaveの項目にゼロが入力されてるか
それともう一つ
CPUCoolerLevelの項目に1〜3が入力されてる場合は
その箇所も一度ゼロに変更してからRCXを起動しプレイしてみて下さい
上記2項目の設定を変更してもカクついちゃうようでしたら
他の方の助けを期待しましょう…!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板