[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Aplhaを実用レベルに引き上げるスレッド Part1
1
:
管理人
:2009/06/03(水) 08:27:25
現状の開発メイン、RCX Alpha版に関するスレッドです。
バグ報告、パケログ発射報告、ユーザー同士のサポート報告等を扱います。
バグ報告はなるべく分かりやすく、自分の環境と共に他の人が理解できるような書き込みをしましょう。
CPU、メモリ、OS、グラボ(出来ればマザー)等の報告も添えて下さい。
521
:
名無しさん
:2009/12/17(木) 21:06:42
例外設定してもしつこく検出してくる上にRCXが起動しなくなるのがなんとも不便だなぁ
avastにもとりあえず報告はしておきました
Build41のでまたごまかしてみます
522
:
名無しさん
:2009/12/24(木) 18:59:58
AVGの誤検知について、うちでは以下の設定で通常通り動きました。build44
[ツール]→[高度な設定]を開き、[常駐シールド]の[ディレクトリ除外]でRCXフォルダのパスを追加する。
AVGバージョン9.0.722、ウィルスDB270.14.118/2584
523
:
sage
:2009/12/24(木) 19:33:44
M2Eでの要望なのですが、
自分以外のキャラに出るディレイバーを非表示にする設定は可能でしょうか?
readmeでは
・ディレイバーは邪魔にならないため基本的に全キャラ表示
との事ですが、蜃気楼の塔のような大人数が密集してスキルを連発するような状況では、
画面中がディレイバーだらけになってしまい、他の情報が認識出来ない程になってしまいます。
エフェクトオンだと魔法で見えない、エフェクトオフでM2Eオンだとディレイバーだらけで見えない、
というジレンマに陥っています。
御一考頂ければ幸いです。
524
:
名無しさん
:2009/12/25(金) 13:46:57
便乗で申し訳ないのですが、アイシラタイマー等についても同様に
非表示可能化をおご検討願えないでしょうか
アイシラにしろディレイ(とくにヒール)にしろ短時間で表示は消えるのですが、
色が赤色なためにカウントダウンタイマーとの相性が悪く、
何らかのスキルタイマーが切れたように錯覚させられてしまいます
重ねてご検討願いたくよろしくお願いいたします
525
:
名無しさん
:2009/12/25(金) 18:10:23
>>524
ならアイシラのタイマーを赤くならないように設定を書き換えればいいんじゃない?
俺は赤くならないように書き換えてるし
今垢切れてるから試せないけど退避方法を1にすれば消えるんじゃない?
526
:
名無しさん
:2009/12/27(日) 20:12:15
ここでいいのかわからないですが
IROvalkyrie
バーサクピッチャー:rcxタイマーだと5~6分ほどで切れますが
実際は900secの15分持続です
527
:
名無しさん
:2009/12/29(火) 00:20:02
この流れなら言える!
M2Eの色設定について
SGやLOVの色設定は以下のようにSkill0086で設定されてると思います。
これをSGとLOVを分けられるように対応していただけないでしょうか。
現状ではSGもLOVも同じ色設定しか出来ないので・・・。
色分けするメリットは蜃気楼のような密集した状況でも
色を見ただけでどの魔法が発生しているのか認識が可能になります。
(SGにさらにSGを被せず、LOVを的確に打てたりする・・・カモ?)
優先度は低で構いませんのでお暇な時にでも検討御願い致します。
以下設定抜粋
; NJ_BAKUENRYU#爆炎龍
; WZ_HEAVENDRIVE#ヘヴンズドライブ
; MG_THUNDERSTORM#サンダーストーム
; WZ_METEOR#メテオストーム
; WZ_STORMGUST#ストームガスト
; WZ_VERMILION#ロードオブヴァーミリオン
; NPC_DARKGRANDCROSS#闇グランドクロス
; CR_GRANDCROSS#グランドクロス
Skill0086=0x7F880088
528
:
名無しさん
:2009/12/29(火) 15:52:10
あのオブジェクトはパケットから判別できないんじゃなかったっけ
529
:
名無しさん
:2009/12/29(火) 16:07:25
構いませんので、って・・・w
530
:
名無しさん
:2009/12/29(火) 17:37:42
ちょっと質問なんだけれど、一年ぐらい前だと
RCX使ってデュアルディスプレイするとコマ落ちする現象が起こる
って書いてあったんだけれど、今対応したんですかね?
もう一個モニタの購入を考えてるんですけれど
現在デュアルディスプレイ環境でRCX使えてる人いますでしょうか?
531
:
名無しさん
:2009/12/29(火) 18:34:04
>>530
>517
不完全ながら対応した模様
詳細はBuild42のリリース履歴に書いてある
532
:
名なし
:2009/12/29(火) 18:47:22
今回のパッチからRCXを起動するとROMFが動作しなくなりました。各々単体では動作し、同時だとROMFだけ動きません。
ROMFと同時に使えてる人はいらっしゃいますか?
533
:
名無しさん
:2009/12/29(火) 18:50:02
すみません、過去ログは一通り目を通したつもりですが…。
Bot可視機能をAlpha Ver.に組み込むことは不可能でしょうか?
非常に重宝しており、Alpha以降でも可能であれば利用したいのです。
お身体の状態がよろしいときにでも、ご一考いただければ幸いです。
534
:
名無しさん
:2009/12/29(火) 19:24:46
>>532
ちゃんとRCX→ROMFって順番で起動してる?
XP SP3 Build44とVer2.082で14:28の時点のiniで動いてるよ
535
:
名なし
:2009/12/29(火) 20:02:07
>>534
すみません、起動順きにせずやってました。御指摘の順に起動したらちゃんと動きました。
ありがとう御座いました。
536
:
名無しさん
:2009/12/30(水) 21:48:18
>>533
本当に読んだ?
確かバグの温床になってるから削除したって言ってなかったか?
aplhaバージョンである限り再実装は無いんじゃない?
正式版になってから再度お願いした方がいいと思う
537
:
名無しさん
:2009/12/31(木) 01:47:26
>>536
>aplha
もうゆるしてあげてぇぇぇ
538
:
名無しさん
:2010/01/01(金) 09:24:10
AM_BERSERKPITCHER バーサークピッチャーのパケログを
上手く取れているかわかりませんが送りました
539
:
名無しさん
:2010/01/02(土) 23:46:52
さっき気付いたんだが
AplhaもだけどPalPay・・・
540
:
名無しさん
:2010/01/03(日) 03:12:56
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
コレと同じ原理だな。
こまけえこたーいいんだよ!たぶん。
541
:
redchat
:2010/01/03(日) 20:22:42
>>ALL
あめましておめでとうございます。
今年も何事もなければ地味に更新していきたいと思いますので宜しくお付き合いのほど
お願い申し上げます。
>>538
パケログ頂きました。一応バーサクポーションのアイコンステートがONになった際に
15*60*1000sec をタイマーの値として設定していますがうまく働いていないのでしょうか
バーサクピッチャーでバーサクが寄与された際のタイマーの値をどなたかレポート
願えればと思います。
>>533
実装予定はありません。jROはそもそもBOTはほぼ皆無…な筈
iROに至っては業者の巣窟で人検知して飛ぶようなBOTは居ないどころか
アイテムを落としたら群がってくる位には居るところには居るので
見分けるためにマークするのがそもそも無意味です。
そもそも特定条件でハエ飛びしたらBOTなんて今更ナンセンスでしょう。
>>536-537
>>539-540
とりあえず言い訳がましく誤植になるメカニズムを公開…
管理人的ブラインドタッチは頭に入力する単語を浮かべて、その一連の打ち方を指の動き
に変換します。
そして変換した指の動きを実際に施行することによってキー入力を終えるわけですが
集中力がなかったりすると、この指の動きの変換が狂います。
そして文章を確認しないままにするとご覧の通り、PalPayとかAplhaなんて事に
なってしまうわけでして…、プログラマーしてたころもデスマーチに突入するとよくやらかしました;p
そんな訳で今年もよろしくお願いします。
542
:
名無しさん
:2010/01/04(月) 04:45:53
>>541
再度iROのセージで試しました。(通常でAwakeningPotまで使用可能)
バーサクピッチャーのタイマーは機能してないです。
AwakeningPotの分についてはタイマーが付いています。
例えばAidBerserkPotion使った状態でAwakeningPot使うと同じアイコンが2個出ます。
543
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 00:28:05
あけましておめでとうございまする
MAPごとのBGM再生機能が有ると嬉しいです
(ROSupporterについてるような感じの奴ですね…)
544
:
名無しさん
:2010/01/05(火) 05:22:02
BGMeRo(BGMeROcs)っていうツールがあったと思うけど、それじゃダメ?
545
:
redchat
:2010/01/05(火) 12:42:48
>>542
現在バーサクピッチャーに関する情報として
動作しているが5〜6分出来れるとの報告もあり、動作していないという報告もあり
混乱しています。
バーサクピッチャーのアイコンステートに関して以前誰かにいただいたレポートが
間違っている可能性が浮上しました。
各スピードアップポーション(恐らくバーサクピッチャーも含む)のタイマーは
アイコンステートのオンオフで計測しています。
現在、各攻撃速度アップ系のアイコンステートはRCX内において次のように定義されています
0x025 スピード
0x026 ハイスピード
0x027 バーサーク(AwakeingPot)
0x028 バーサークピッチャー(BerserkPotion(Aid))
0x0B8が発動という情報も頂いていますが、パケットの抜粋しか頂けていないので
真偽は定かではありません。
RCXWindowよりDEBUGMODEにチェックを入れてもらうとアイコン上に文字列が表示されます。(英語モードでは文字化けします)
判明しているものに関してはそのアイコンの効能が、不明なものに関しては
SkillICON00B8といった形で表示されるようになっています。
現在0x028も未定義扱いにしているため、もしあっていればバーサクピッチャー寄与時に
SkillICON0028がアイコン上に表示されるはずです。
それ以外であればSkillICON00??(番号は不明)がアイコンのソート状態を無視して
表示されることになります。
ステータスアイコンの並び状態把握を正すスレの管轄ではありますが
この情報が揃えばバーサクピッチャー寄与時のタイマーを正常に実装することが出来ます。
546
:
redchat
:2010/01/05(火) 23:27:09
二転三転してしまい申し訳ない次第ですが
次回のバージョン build045でバーサクピッチャーを頂いたパケットを元に
仮実装します。
バーサクピッチャーに関するレポートはbuild045で問題が生じたい際に
お願いすることになります。
547
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 02:18:35
>>545
5~6分で切れると書いたのはハイスピードが残り5~6分残ってる状態でバーサクピッチャーを使用したためだと思います。
申し訳ないです。
ハイスピードを使用した状態でバーサクピッチャーを試したところ
アイコンは上にハイスピード 下にバーサークと出てバーサークのタイマーは動作していませんでした。
拙い情報提供ですみません><
548
:
名無しさん
:2010/01/06(水) 05:06:08
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
Bot可視の件、了解いたしました。わざわざのご返答ありがとうございました。
お身体お大事になさってくださいませ。
549
:
名無しさん
:2010/01/09(土) 12:05:39
MouseCenterKeyにキーコードを登録していると
全画面でも窓でもAlt+Tabで画面を切り替えた後、
ROをアクティブにすると、登録したボタンを押した動作をします。
例:insertを登録してるとAlt+Tabで切り替えるたびに立ったり座ったりする。
どこか弄れば動作しないように変えられるんでしょうか?
550
:
549
:2010/01/09(土) 12:12:32
上のほうに解決方法ありましたね。
見落としてました、申し訳ありません
551
:
名無しさん
:2010/01/11(月) 11:44:19
違うスレにも書いてしまいましたが、支援の名前表示って自分で変更できますか?
ini見ても見つからなくて。
552
:
名無しさん
:2010/01/12(火) 15:53:29
sea never E no knee
553
:
<削除>
:<削除>
<削除>
554
:
名無しさん
:2010/02/01(月) 15:15:43
RCXのメイン窓を誤って消してしまいました
どうすれば復旧できますか?
また、readme_jp.txt以外に説明が書いてあるところはないのですか?
555
:
名無しさん
:2010/02/01(月) 15:31:39
RCX.iniを開いても理解できないなら無理に使わない方がいいと思います
556
:
名無しさん
:2010/02/04(木) 02:15:45
PetStateの満腹度と親密度の%表示は、左右を逆にした方がよろしいのではないでしょうか
現在 R.**% F.**% と左が親密度、右が満腹度となっておりますが、
各バーは上が満腹度、下が親密度になっています
557
:
名無しさん
:2010/02/09(火) 03:25:32
404と523も書いてるけど、ディレイのONOFF切り替えが欲しいなぁ。
スキルタイマーをオフにすればディレイバーが消えるけど、それだと不便なので・・・
558
:
名無しさん
:2010/02/09(火) 12:50:32
ディレイ時間のバーはRCX側で固定されているのでしょうか?
readme_jp.txtを見るとパケットで判断しているように読めますが
ディレイカット装備やブラギを使っている時は
ゲージ減少時間は変わらず、ディレイバーが消滅する前に次の詠唱が可能ですし。
559
:
名無しさん
:2010/02/09(火) 12:59:02
ステによってカット率が違うでしょ?
100人いたら100人のディレイカット率があるわけ
他人のステなんてパケに乗ってないんだからRCXでの実装は無理
560
:
名無しさん
:2010/02/09(火) 13:21:09
>>315
に書かれてる通り装備品は見てない
561
:
名無しさん
:2010/02/22(月) 02:14:11
要望です
作者様がバージョン表記を確認させる目的でつけているのは存じていますが
できれば起動時のスプラッシュ画面を表示しないオプションなどを実装してもらえませんか?
562
:
名無しさん
:2010/02/24(水) 12:30:20
OK押すだけだろ、それくらいめんどくさがんなよw
563
:
名無しさん
:2010/02/24(水) 23:12:52
>>561
お前が死ねば解決するよ^^
564
:
名無しさん
:2010/02/25(木) 05:31:04
昔のroassist_liteやdsound.dllについていたような、
RO内部で使用されているフォントを置き換える機能の実装は難しいでしょうか。
565
:
名無しさん
:2010/02/25(木) 16:32:23
OKどころかほっといてもすぐ消えるだろ
それより管理人が生きてるのかどうか心配
566
:
名無しさん
:2010/02/25(木) 18:28:25
>561
それぐらい目をつぶれよ
二重の意味で
567
:
名無しさん
:2010/02/25(木) 20:35:49
OK押すか数秒待てば消えるものを何でそんなに消したいと思うんだろう
568
:
名無しさん
:2010/02/25(木) 21:10:51
RCX起動→画面消す→ROMFって手順をうっかり間違えるとROMF起動しなおす羽目になるんじゃね
俺もよくやるがそのくらい我慢しとけ
569
:
名無しさん
:2010/02/25(木) 23:47:43
start E:\soft\ROTools\ROWebLogin-1.2.0.19\ROWebLogin.exe
ping localhost -n 6
start E:\soft\ROTools\RO_MF\RO_MF.exe
俺はこんなバッチを作って使ってる
570
:
名無しさん
:2010/02/25(木) 23:48:23
一番上にあるRCXが抜けたわ・・・
571
:
名無しさん
:2010/02/28(日) 00:32:11
質問スレがなかったようなので、すいませんがここに。
RCX-GPSの窓を最小化すると、タスクバーには残らず、タスクトレイのみに
格納されますが、これをタスクバーのみ若しくは両方に残す設定方法はありますか?
バージョンはAlpha044です。
572
:
名無しさん
:2010/02/28(日) 01:51:04
最前面に表示される訳でもなし最小化しなければいいんじゃね
573
:
名無しさん
:2010/03/10(水) 14:54:31
ブラジリスパッチ当たった辺りから、RCXを起動しているとドンドン重くなるようになりました。
起動直後は別に今まで通り快適なんですが、時間経てば経つほどカクカクしてきます。
MAP移動時のローディングも遅くなり、普通は1秒程度でロードが終わるんですが
重くなってくると5〜10秒とかかかってしまいます。
RCXを使わなければ重くならないので原因はRCXだとは思うのですが。
CPUクーラー機能などは勿論使ってません。
Verは最新044を使っています。
ブラジリスパッチ前ぐらいまでは何時間起動しても重くなるということはありませんでした。
PCの環境とかも特に変わったりはしていません。
OSはXP CPUはCPUタイプIntel Q6600 メモリ4G です。
メモリも常時2G↑は空いており、CPU負荷もこれといってないようなんですが。
574
:
名無しさん
:2010/03/11(木) 23:06:31
>573
デュアルディスプレイ環境だと時間とともに重くなるとかあったけど、
それとは違うのかな?
575
:
名無しさん
:2010/03/12(金) 01:39:54
>>573
パケログとって送るんだ
原因がわからない以上パケログないと対応は難しいと思うよ
>>315
576
:
名無しさん
:2010/03/16(火) 01:23:05
今、このツール、動く?
577
:
名無しさん
:2010/03/16(火) 01:35:35
理解する力が無い人は動かないでしょうねぇ
578
:
名無しさん
:2010/03/18(木) 23:44:24
>>576
お前の脳が止まってるから動かないよ
579
:
名無しさん
:2010/04/02(金) 14:01:16
デュアルディスプレイだけどRCXWindowさえ消せば問題ない
消してないと1時間くらいでかなりカクカクになる
580
:
名無しさん
:2010/04/08(木) 00:52:24
デュアルディスプレイじゃないんだけどオンボードGPUで
RCXを使うと数秒に1度FPSが落ちているらしく高ASPDのダメージが一瞬詰まる
よくわからんが、画面のプロパティに2つ画面がある(1つは未使用)
DVIとD-Sub出力の2系統あるからかな?
581
:
名無しさん
:2010/04/26(月) 03:25:33
M2Eだけ表示されないんだけどini内にオンとかオフの記述が見当たらないから初期値で
色が指定されてればONなんだよね?
以前(2年くらい前)の情報しかないんだけどスキルID書き換えないとだめ?
582
:
名無しさん
:2010/04/26(月) 03:44:36
メイン窓にボタンありました
どんどん使い易くなってますね
スレ汚しすいませんでした
583
:
名無しさん
:2010/05/09(日) 02:10:26
ご質問させていただきたいのですがRCXの機能というのですかねcSってボタンがあるのですがどのような機能なのでしょうかおしえていただけませんか?::
584
:
名無しさん
:2010/05/09(日) 03:24:31
チャットスコープ
オープンチャットの可聴範囲が表示される
一部のスキルの射程の目安にしたりもできる
585
:
名無しさん
:2010/05/21(金) 16:16:33
一つ、ご質問があるのですが、
DLし、使ってみたところスキルタイマーは動いているのですが
RCXwindowがどこにも見当たりません。
iniのctrl+1を押しても出てきませんし、他のキーに変えても同様でした。
expwindowは出ているのですが・・・
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。。。
586
:
名無しさん
:2010/05/21(金) 16:50:28
RCX窓の座標がとんでもない場所に指定されてるんだろ
0,0にでも指定してみれ
587
:
名無しさん
:2010/05/24(月) 18:47:08
たまにRCXWindowが変な方向に飛ぶよなぁ
iniみたらマイナス座標になってたりするのは何故だろう
588
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 16:19:29
RoCha!!の時代から大変便利に使わせて頂いており、管理人様にはとても感謝しております。
お体を大切に、ゆっくりとでも更新して頂ければ嬉しく思います。
上記のようなことを言いながら図々しいようですが、要望です。
キルカウントについてですが、現在の仕様だとmobを倒したときに画面の右の方(デフォルト)に
『今回ROクライアントを起動してから倒した数/累計数』というような形で表示されているかと思いますが
この「今回クライアントを起動してから倒した数」の方をホットキーなどにより
リセットできる仕様にするのは難しいのでしょうか?
効率リセットは出来るのですが、カウントについてはそのまま残る仕様になっているようなので…。
接近職等をやっていると30分でどの程度の数倒せたのか、それが普段と比べて多いのか少ないのか、
一つの狩り場に通うことによる自分の平均数等を見るのが楽しみの一環となっております。
総計は総計で、○○匹でカード出たラッキーや○○でも出ないorz と楽しませて頂いております。
現在はカウントが気になるときは30分ごとに一度クライアントを落として再起動していますが、
ホットキーなどで「今回倒した数」についてのみリセットできれば…と感じております。
あわよくば「効率」と「カウント」が個別にリセットできれば…と望んでおります。
readme、RCXini、当aplhaスレッドは一通り読んだつもりですが、当方に見落としがあれば申し訳なく思います。
また、キルカウントの仕様について、そもそも私の理解が間違っていたら大変申し訳ありません。
このような希望もある…ということでご一考頂ければ幸いです。
589
:
名無しさん
:2010/05/28(金) 19:08:27
とは言ってももうリニューアルが目の前だし無理して更新する必要もない気が・・・
R化を機にROを止める人も多そうだし管理人さんが今後続けるかも判らないけどゆっくり養生してもらいたいです
590
:
名無しさん
:2010/05/29(土) 22:40:15
キルカウントフォルダの〜.tmpをチェックしてその都度削除
累計数をきっちり計算したいのであればメモしておいてあとで〜〜logに加算
591
:
名無しさん
:2010/05/30(日) 13:57:45
>>587
状況が分からないけど
プロのように露店が乱立してるようなとこで操作すると
スナップがきいてウィンドウが飛ぶことがある
カウントといえば
RCX終了せずにシャットダウンするとカウントがおかしくなるな
そこまで面倒見てくれとは言わないけど
592
:
名無しさん
:2010/06/02(水) 14:08:53
>>588
キャラセレに移動して*.tmpを削除するだけでいいと思うよ
キャラセレからそもままmapに戻ればタイマーも維持されるし
俺はBATで削除している
set RCXDIR=C:\RCX
cd /d %RCXDIR%
del /f/q KillCount\*.tmp
exit /b
個人的には*.logと*.tmpは常時保存にして欲しい
そうすればキルカウント用の外部ヴューアが作れるんだが
593
:
名無しさん
:2010/06/24(木) 14:07:52
ひさしぶりに使ったのですが、どなたか教範75をスキルタイマーとして使えるようにできましたか?
RCX.iniをいじるだけで使えるようになるのでしょうか
594
:
名無しさん
:2010/06/28(月) 23:33:01
パケログとっておくりなされ
595
:
名無しさん
:2010/07/01(木) 00:11:34
builed046解析ログが出力ってオンオフなしで
自動的にRCXの保存してあるフォルダに生成されるんだろうか?
とりあえずまだ生成されたのを確認できてないんだけど
誰か生成されたという方はいるかな?
exe更新されてないから単に生成されてないだけなのかな?
596
:
名無しさん
:2010/07/01(木) 09:51:01
rcx.iniの該当行削除して再解析処理走らせても出力されてないっぽい。
本鯖、SakJ両方のクライアントで確認。
597
:
名無しさん
:2010/07/02(金) 21:16:24
リビルドのini生成確認しました。
ご苦労様ですー
598
:
名無しさん
:2010/07/06(火) 13:28:43 ID:b4wzoTow0
JobClass.iniの更新に役立ちましたら光栄です。
4054=ルーンナイト
4055=ウォーロック
4056=レンジャー
4057=アークビショップ
4058=メカニック
4059=ギロチンクロス
4066=ロイヤルガード
4067=ソーサラー
4068=ミンストレル
4069=ワンダラー
4070=修羅
4071=ジェネティック
4072=シャドウチェイサー
599
:
名無しさん
:2010/07/06(火) 15:42:57 ID:NmvwKtOg0
ini出力は確認できました。
けど一部の項目で出力できていないようでした?
みなさんは出力できていましたか?
ちなみにアドレスが出力されていなかったのはHPやSP関連の部分だったかと思います。
600
:
名無しさん
:2010/07/06(火) 15:46:16 ID:MGi//ha60
自分もMOBのステータスやHPが表示されていませんでした。
601
:
名無しさん
:2010/07/06(火) 16:14:14 ID:NmvwKtOg0
ペットステータス関連のアドレスも出力できていなかったみたいですー
602
:
名無しさん
:2010/07/06(火) 16:50:22 ID:ZrWfqjrU0
MOB倒した後の経験値GET数値・詠唱ディレイバーも表示なし&
倒しても経験値が加算されずそのままです
(あとキャラがHP満タンなのにPT欄では赤ゲージだったり
勝手にキャラが走り出す→重力エラーになったりしますが
恐らくこれはクライアント側の問題かと)
603
:
名無しさん
:2010/07/06(火) 17:01:39 ID:uvj3OBUw0
/bmをオンにしてEnterでチャット状態に戻したときに
1枠3番目(BMでCキー)のスキル・アイテムが一緒に
使用されてしまいます。
あと、BattleModeFixも働かないっぽいですね。
604
:
名無しさん
:2010/07/06(火) 19:17:19 ID:DdxAETVk0
ポタなどの設置系のカウンターも動かない感じかな
605
:
名無しさん
:2010/07/06(火) 20:45:48 ID:DdxAETVk0
新スキルのパケを調査する仕事を始めるか
606
:
名無しさん
:2010/07/07(水) 10:50:15 ID:pyhURiyw0
Home End キーをROの個別SC設定で指定するとエンター押すたびに使用される様です
>>603
さんと同じ症状かな?
607
:
名無しさん
:2010/07/07(水) 11:20:12 ID:B2hOjfo20
OS…XP SP3、RCX…Alpha Version Build046にて
ホムンクルスの経験値バーが動いていません。空腹度は反応あり。
同じような症状の人、いますか?
608
:
名無しさん
:2010/07/07(水) 19:14:43 ID:fZUTocrY0
AVGでAlphaはウイルスですと検出されて
実行できません
僕だけですか?
609
:
名無しさん
:2010/07/07(水) 19:39:39 ID:ujwzSEBU0
少なくとも自分の所ではAVG問題なしです
610
:
名無しさん
:2010/07/07(水) 20:12:45 ID:daWyJrYo0
自分のところでもAVGでwin32/Heurとして検出しました
"C:\デスクトップ\RCX_OpenAlpha_build047.zip";"ウイルス Win32/Heur が検出されました";"ウイルス隔離室へ移動"
"C:\デスクトップ\RCX_OpenAlpha_build047.zip:\RCX_OpenAlpha\RCX.exe";"ウイルス Win32/Heur が検出されました";"ウイルス隔離室へ移動"
"C:\デスクトップ\RCX_OpenAlpha_build047.zip:\RCX_OpenAlpha\RCXDraw.dll";"ウイルス Win32/Heur が検出されました";"ウイルス隔離室へ移動"
611
:
名無しさん
:2010/07/07(水) 21:01:00 ID:QlAUfBvM0
そういえばmobのHPとか変わったからmobinfoの書き換えも必要になるんだね
612
:
名無しさん
:2010/07/08(木) 02:28:08 ID:w/j6jsRI0
時々、ペットステータスの表示が消えていて、リログすると直ります。
同じ症状の方、いますでしょうか。
613
:
<削除>
:<削除>
<削除>
614
:
名無しさん
:2010/07/08(木) 17:33:19 ID:3ILAmcZE0
敵のHPは全部1.2倍になったの?
615
:
名無しさん
:2010/07/09(金) 00:07:12 ID:3ILAmcZE0
1.2倍っぽいな
全部書き換えたらちょうどいい感じになった
616
:
<削除>
:<削除>
<削除>
617
:
名無しさん
:2010/07/09(金) 06:05:26 ID:cVdMAs760
自分もAVG Free EditionがRCXをウィルスとして検知してしまいました。
また、RCXexeを起動させようとすると、
C:\RCX_OpenAlpha\RCX.exe
指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
アクセス許可がない可能性があります
とエラーメッセージが出て、動作しません。
OSはWindowsXP SP3 で、管理者権限うんぬんでの起動などは関係ないと思われ、
まったく手詰まりの状況です。
どなたか対策をご教授いただけないでしょうか。
618
:
名無しさん
:2010/07/09(金) 06:47:41 ID:ujwzSEBU0
セキュリティソフトは検出除外設定というものが有ってだな・・・
後はもうわかるな?
619
:
名無しさん
:2010/07/09(金) 12:40:28 ID:N.WE8wbo0
>>617
さんへ
>>C:\RCX_OpenAlpha\RCX.exe
>>指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
>>アクセス許可がない可能性があります
>>とエラーメッセージが出て、動作しません。
>>OSはWindowsXP SP3 で、管理者権限うんぬんでの起動などは関係ないと思われ、
>>まったく手詰まりの状況です。
まったく同じ症状でしたので、いろいろ調べていました。
私の場合は、スレッド【管理人からのお知らせ】を読むと解決できましたよ。
ご参考までに。
620
:
名無しさん
:2010/07/09(金) 17:00:39 ID:pa32exHg0
>>617
さん
>>自分もAVG Free EditionがRCXをウィルスとして検知してしまいました。
こちらも同じく昨日まで使えていたRCX_OpenAlpha_build047が
今日になりセキュリティ作動の為RCX.exeをウィスルとして検知、隔離。
圧縮ファイルを解凍後即隔離されます。
セキュリティをoffにしないとRCX.EXEを使えない状態。
ちなみにトロイとして検知される為セキュリティ個別検出除外設定ができず。。
どなたか良い対処法を伝授いただけないでしょうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板