[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
感動文執筆部屋(プロト)
139
:
KK-雪花びらの乱れ咲
◆brKK4Ejq0Y
:2010/04/01(木) 18:21:55 ID:Z4mDe0/I
356 :安芸 ◆WosCZrAhqw:2010/03/17(水) 21:55:29 ID:slECO.wg0
>>346
どうやら目的地の病院は少し離れた所の市街地にあるらしく、私たちは役場前でバスに乗った
バスの中はキンキンに冷房が効いていて、冷える汗が心地いい
私と委員長さんの他に、乗客はいなかった
私は一番後ろの席に座り、バスの揺れに身をゆだねる
……ちょっと、疲れたかな
体力はまだ有り余ってるが、いろんなことがあった関係で精神の方はそうもいかなかった
窓に頭を寄せ、のんびりと外の風景を眺める
最初は田圃が並んでるだけだったが、次第に道がきれいになっていき、建物も増えていった
揺られること30分
何度目かの停車の時
「ここで降りましょう」
委員長さんが鞄を肩にかけて立ち上がった
私は大きく伸びをしてから立ち上がり、料金を払ってバスから降りた
357 :KK-謹賀聖誕祭 ◆nkuBi4whfQ:2010/03/18(木) 09:05:45 ID:ynMiG7JY0
ー 死は逃げるものを追う ー
というわけですが
いったいなにが逃げることかをわからないと
どうにもわからないことだと思います
戦争で戦線離脱のことなのか
敵に裏切ることなのか
いずれにせよ 一人一人 逃げること も
戦うこと も 違うわけで
自分に当てはめると
ということが大切だと思います
それはこの言葉だけではなく
もし自分がその状況になったらどうするか
じぶんはそのことに対してどう考えるのか
そこらへんをわかっとくべきだと思います
しかし、今の世の中膨大な情報や意見 価値観
やりきれない現実があります
故にあるていど固めなければいけません
その情報に流されないように
しかし固まりすぎもだめなんです
それがむずかしいところ
だから人の争いは絶えないのでしょう
こころのどこかで違うのに 敵 と判断したり
へんな思い違いでも自分は間違ってないとか
いけんがないか周りに合わすとか
それがねじれた関係を作るのだと思います
人は言葉で気持ちを表し、動きで表し、文字で表します
それにどのような意味が組み込まれているかというのが問題ですが
その人を知ってる人と知らない人では、理解の深さがちがいます
だれでも分かりやすく深く意志をくみ取り共感できるものが
逸材と呼ばれる言葉や文なら
私はそれを世間体の固まりととるでしょう
確かに大きく広く知ってもらうにはいい方法です
しかしそれでは真髄にはたどり着けない
単刀直入に言うには厳しく 回りくどいと伝わらず
そんなことがたくさんあるはず
だから相手を知ることが大切だと思います
そうすればより深く相手の意見をしることができ、納得がいき
自分の意志もより確かなものになると思うからです
その結果 死は逃げるものを追う の意味としてとらえた事が
自分に正確に当てはまるようになるでしょう
話し合いの意味
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板