レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
自作PC12時間
-
チャンネル名 naitouwWw ないとうさかげ
配信者情報 http://listeners.peca.jp/?%C7%DB%BF%AE%BC%D4%BE%F0%CA%F3%2FnaitouwWw
SteamID ttp://steamcommunity.com/id/naitouwww/
skypeID naitouwww0775
-
1000ならi7熱で死亡
-
ピアキャストが落ちました
チャンネルもう一度作り直します
-
i7@4Gでシバいたら90度越え余裕でした。
そしてバッファ
-
もう眠ってもいいんやで
-
現実はそんなに甘いもんじゃない気がします
-
黒い画面が見えてますね
-
ぼくの画面だとまっくろです
-
見えますん
-
お、見えた
-
枠とってないじゃん
-
どうしてこうなった
-
全画面だめだなwww
-
なにやってんの?
SCFHでも使えばいいんじゃないの?
-
ん?まだ配信やってんの?
-
見えてるよ
縮小が嫌って事?
-
ないうとうになってるよw
-
naiutouwWw
[FPS TF2 Corei7 test]「Corei7様がお怒りで ピアキャスが落ちた」
-
naiutouwWw (23 / 23)
[FPS TF2 Corei7 test]
「Corei7様がお怒りで ピアキャスが落ちた」
-
配信者名 naiutouになってるw
-
PC新丁とともに改名か
-
マウスのポインタが画面中央で暴れてます
-
配信上だと20fps位しか出てないね
Fraps側はかなりfpsでてるけど
-
FPS20位しか出てないよ
-
配信FPSが20ぞ
-
おk
-
解像度に対してビットレートが足りてない
-
1PCでも普通にぬるぬるプレイで配信は出来るけど2PC用の設定のままじゃまぁ無理だわなw
-
最近ニコキャスよりGSD使ってる人多くね?
配信してないから違いはよくわからんのだけど
-
BraidとAudiosurf欲しかったから買った
でも音楽は別PCでAudiosurfの為に曲移動するのめんどくてやってないというね
-
>>30
俺がいる・・・
-
i7買ったのか
今までつかってた8500くれよ
-
これからも1PCでいくの?
-
昨日自作配信2時くらいまで見てたけどその後も結構てこずったようだな
Vistaは入れて2年になるけど未だに使い方がわからずイライラする
-
ファイル移動するのにも毎回確認してくるんだぜVista・・・
-
アップデート出来るVistaだと!
金かけたなw
-
調べた今Home Premiumもアップグレード権付いてんだな
この間までUltimateとBusinessだけだったんだわ
Win7はそこそこ使いやすい
-
もうVistaは7までの繋ぎだし諦めろw
DirectX10の為にVistaにしたけど即XPに戻してサブ機にVista入れたわ
-
さすがにサウンドカード抜いて入れるだけだから昨日みたいにはならんよな?な?
-
順調に進んでるようだな
予定時間にいけそうか
-
i7出たことでvistaにしてしまった俺。
でもほぼクラッシックスタイルだし・・・イミフな点も多々www
-
vista舐めてもらっちゃ困んないな!
-
ごめん今北だけど、別ドライブにインス子してるの?
-
あ、別PCね・・・
-
デバイスマネージャ見ようぜ!
こっちは意味が分からない。
-
知らないけどプロパティでvistaの方で互換性にチェック
俺も分からん。
-
壊したくなる気持ちは分かる・・・
使ってる内にもっと潰したくなる。
-
ごめん
-
>>46
試した?
-
ないない。結局はS端子だろ?
-
結局vistaをキャプしたいの?
俺今床殴って見てる。
-
IPとか付けてる?>vista
-
何したいかわかんネーヨ。
-
おめーの構成ねーから!!
-
Vistaほぼ全部聞いてくるからな
もう慣れるしかない
-
WMEインスコ
↓
Intensity Pro(キャプチャ)インスコ
↓
WME新しいセッションでユーザー設定をえらぶ
↓
ビデオをDeckilnk Video Captureを選ぶ
↓
構成を適当にいじる
↓
適用を押す
↓
エラーが出る
↓
それ以降構成を選択すことができなくなる
↓
WME・ドライバの再インストールしたが直らない。どうしよう←イマココ
-
なんか色々大変な事やってるなw
-
今来たけどどういう状況かよく分からんから整理して
手助けできるかどうかは知らんがw
-
まず落ち着こうぜw
Winは色々ウザイんで切れる気持ちは分かるが
-
んで今は?
-
これOSはXPかな?
-
AがXPでBがVistaね
-
目標
2PC配信をしたい
今までの配信
PC-Aでゲームをする。PC−Aで表示された映像をHD4870(ビデオカード)のクローンモードを使用して、
PC-AからS端子をPC-Bのキャプチャーボードに送って、PC-Bでエンコード、配信
これからの配信目標
PC-AからクローンモードでPC-Bに映像を送るのはかわらがないが、
S端子から、HDMI端子になっている(PC-AにDVIをさして、PC-BのIntensity Pro(キャプチャーボード)へHDMIで送る)。
問題点
PC-Bで>>56が起こる。
もうだめと思ったので、PC-Bにくすきのというふぬああに、似たソフトを使い、
そのソフトに映った映像をWMMEでエンコードしようと思うが、くすきのには何も表示されない
クローンモードが使用できてないか、PC-AからPC-Bへの配線が間違ってる
-
んで見たところXP側はCCC起動してるから
ラデだと思うけどドライババージョンは?
-
タブのところ
-
あ
インフォメーションねw
-
分かった
最新だね
-
あのね
XPで使うんだったらドライバは9.3で最終なんだよ
それ以降は色々不具合が報告されてる
-
んで見た所CCCが昔のバージョンなのに
ドライバは最新入ってるっぽいから
何度か入れなおしてないか?
-
配信復活してないなと思ったら名前変わってたかなんかでお気に入りからはずれてた・・・
-
CCC9.7だとタブ一個しかないんだよ
9.6までは今の状態なんだけど
凄い使いづらくなって不評w
-
とりあえずクローンとかのデスクトップ拡張機能はCCCが制御してるから
そこから原因つぶしていった方がいいと思うよ
うちでも9.7は拡張機能おかしかったり
認識がおかしかったり上手く機能してない感じ
-
w
やっぱおかしいなw
640x480で8Bitモードになってる
それじゃクローン側でキャプチャして送るのは無理だね
-
うちもマルチモニタ側が良くおかしくなる
その場合はCCCじゃなくて
Win自体の設定で認識させると直ったりする
-
コンパネの画面モードで認識を押す
んで上手く行ったら
CCCの自動認識は切れば安定しやすい
-
詳細設定は?
-
多分今はマルチモニタ側が認識できてないと思うよ
詳細の画面モード一覧を見るといい
-
そこで一旦希望のモードを選択してみて
-
んでCCCの自動認識は切っておいて
またおかしくなるから
-
つか16Bitでいいのか?
-
おいすー
OSはVista買ったんだね
Vistaも安定したっていうけど、今買うならどちらがいいのかな
64bitOSにしたいけど、ゲームとか考えると、まだ32Bitの方がよさそうなんだよなぁ・・・
-
まあ買うなら7のx64以外ないよw
今更Vista買う理由は何処にもない
-
RCで7本発売待ち?w
Softが対応するの待つのきついなって気がするんだけどwww
-
実際今7使ってるけど
特に不具合無いよ
ゲームもXP専用とかじゃなければ動くし
書いてなくても殆ど動く
-
そうなのかー
PC買い換えるつもりなんだけど、今更XP買うのはあれだからVista買うつもりだった
稼動初期のOSは色々あれだけど、それでもVistaよりはましってことなのか・・・
-
んで戻るけど
デバマネからみてモニター認識してる?
-
Win7 x64とても快適です…。RTM版の標準壁紙がださいのがあれだがwww
-
つかクローンじゃなくて
拡張デスクトップモードにしてみれば?
画面解像度違うと使えないかもよ
-
違うw
システムの中
-
いや
モニタw
ちょっと勉強不足だなw
-
その表示もおかしいねw
2ディスプレイならTVあわせても2つしか表示されない筈
拡張デスクトップの割り当て間違ってないか?
-
クローンモードと言うのは
1つのデスクトップ画面を複数モニタに写す場合の設定で同じサイズじゃないと写らないよ
拡張デスクトップと言うのは1つのデスクトップ画面を拡張して画面サイズを広げ別々の物を写すモード
-
多分モニタが正しく認識できないのは間違いないと思う
一度接続をTVのみにしてプライマリディスプレイで正しく認識するかどうか確認した方がいいね
HDMIしか無かったら写らない筈
-
いやw
直で接続を変えてみないと分からんよ
まず普通に画面が写るか確認しないと
-
写った?
それでモニタの型番出てる?
-
さっきからメインのW2442とか言うのが表示されてるでしょ
正しく認識してればアダプタ側に型番が出るよ
-
Cataで再認識させて
-
CCCねw
-
Detect displayオスだけだぞw
-
んでセカンダリモニタが有効になってないね
Enableしてみて
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板