したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

耳ロボ記念日コラボ企画

153守屋亭狂授:2010/03/14(日) 16:40:05 ID:VwLpE/ts0
内野ねこ様:
おっと。確かに readme.txt に書き忘れていました。ご指摘ありがとうござ
います。STP もラ・ズィマッキエ専用です。他の音源で使うときは,全ての
音程を選択して,複数選択のプロパティから

(1) STP, 先行発声,オーバーラップをクリア
(2) 音量,モジュレーション,BRE, Flags を各音源用の基本値に設定

をしていただきますと,スタッカート処理だけが生き残ります。後は,おま
☆かせ,パラメータ自動調節を適用,クロスフェードのエンベロープをp2と
p3で設定を行います。そして,音量やFlagsの微調整,エンベロープの左側
の斜辺を子音に合わせて思うようにイジっていただいて,Mode2 のクロス
フェード最適化を何度か行えば,「とりあえず聴ける」ようになります。

「とりあえず」というのは,単独であればそれで聴けるようになりますが,
大合唱ですのでエンベロープの斜辺をイジって,ちょっと子音を強めにしな
いとミキシングで子音がどんどん崩壊していきます。単純な調声の場合,単
純にミキシングすると子音部がどう崩壊してゆくかは,実験動画

http://www.nicovideo.jp/watch/nm10021102

をご覧下さい。アップローダに上げたものに,BGM を取り替えて,マクラを
加えて,ネタの映像を加えてみた程度の加工をしてあります。ラ・ズィマッ
キエ5匹,15匹,35匹,70匹,105匹となるにつれ,合唱に厚みが出てくる代
わり,子音部がだんだん聞き取りにくくなるのがお分かりかと思います。

ですから,p1, p2, p5 を使って子音部を強調するように,角のようなエン
ベロープにすると,崩壊しにくくなりますのでオススメです。

追記:
そういえば,>>112 のリストで,暗音ザンダの◎が私とメンチさんの両方に
ついていましたが,よく分からないときはやってしまえ主義なので,ザンダ
も基本調声しておきました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板