[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
UTAU@英語部
256
:
9
:2009/10/06(火) 01:55:19 ID:6vcP5ZXU0
>>254
どう見てもおかしな動作なんですが、調べてみたらこれは現時点では仕様通りの動作でした。
書いた自分でも忘れててすいません。
備忘録を兼ねて仕様を解説してみます。
今回頂いた以下のようなデータに対して末尾接合をかけると、「せ」「う」のノート長を合計した150msを末尾側に寄せて分配しようとします。
■ ust上のノート
せ: 固定範囲 75ms (60 tick @ bpm100)
う: 固定範囲 75ms (60 tick @ bpm100)
■ 原音設定
せ: 固定範囲 138ms (110.4 tick @ bpm100)
う: 固定範囲 49ms (39.2 tick @ bpm100)
※ 1 beat = 480 tick で変換
この際まず末尾側の「う」が原音設定の固定範囲である 49ms の長さに調整されます。
残りの 101ms を全て「せ」に割り当てるのが通常の動作ですが、「せ」の固定範囲は 138ms あるのでこのままでは固定範囲全体を鳴らせません。
このプラグインは英語の音素を合成する事を想定して作ったので、
ノート長が足りない場合は最低限必要な長さに伸ばして音素全体が鳴るように作ってあります。すっかり忘れてましたが。
というわけで、この場合は両原音の固定範囲を合計した 138ms + 49ms = 187ms にノート長が変更され、後ろのノートが 37ms ずれてしまいます。
両ノート長の合計が187ms以上あればずれないはずです。「せ」を90 tickに伸ばしてみたら通常動作になりました。
作った本人でも不具合にしか見えないのはあんまりなので、せめて警告メッセージを出すようにしたいと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板