したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

UTAU@英語部

2439:2009/08/12(水) 00:19:32 ID:/038SiZQ0
>>241
弱音源を作ろう! とか 作れた! と言ってるわけじゃなくてw
弱母音は必然的に弱音源と同質で、同じ課題を解決する事になるんだなーと気づいただけで。
ピッチやパワーはどういう仕様で収録するの? とか、他の音との音質合わせとか。

[@]と[3:]の違いは長短の他には強弱(stressed/unstressed)しか言及されてない文献がほとんど。
だからどうしても「強弱とは何か」について答えを出さないといけない。
強弱とはピッチとパワーの違いである、とすると単に[3:]を調声して使えばよい事になるので、それも一つの答えとしてはありだと思う。

色々調べてみたけど、火を噴いた英語シェルフからかろうじて見つかった具体的な記述は以下だけ。
他の文献は国内・海外ともみんなさらっと「強弱」で済ませてる。

ファンダメンタル音声学 第1章 母音の発音 より:
> もっと重要な違いは、[@], [@`]では唇が丸められも横に貼られてもいないのに対し、
> [3:], [3`:]では唇が――[i]の場合度同様――横に貼られているという点である。

この著者は英国で音声学を学んでいるんで、実体験に基づいた記述だと思います。
これが「強弱」の具体的な現れの一つと言うことでしょう。

以下のビデオを見ると、確かに[3:]の時は唇を張ってるように見える。

[@] ttp://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/grammar/pron/sounds/vowel_short_5.shtml
[3:] ttp://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/grammar/pron/sounds/vowel_long_5.shtml

[@]の発音は口の開きに関しては幅があるそうなんで、この人の「緩めた」発声がこの開きと言うことなんでしょう。
それと、どうもRPの[@]はGenAmのだるそうな[@]よりはっきり発声される傾向があるような。
CEPDとLPDでいろいろ聞いてみて感じました。

上のビデオを見た限りでは確かに唇を張った響きの差があるように思えるんで、
少なくとも規格上は[@]と[3]を分けた方がいいと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板