[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
UTAU@英語部
206
:
9
:2009/08/02(日) 02:55:07 ID:OjWak6BU0
>>201
まずは母音の原音仕様合わせのためにざっと聞いてみました。
この原音数は実に実に乙です。Amazing Graceも自然にUTAえてますね。
・[@`] (GenAm用)
これならこちらの原音仕様と同じですね。私の音源はまだ[@`-]を分けてないですけど、
これは合わせます。ただ、原音の始め、中、末尾の表記法はちょっと考えさせて下さい。
・[3`] (GenAm用)
切り出し位置が間違って末尾部分の移行音になってます。[@`]と同様に中部分だけにすればこれも同じ仕様。
・[AI][AU] (GenAm, RP共用)
確かにGenAmでは1番目の音素を/A/としている資料もあるんですが、少なくとも表記の上ではGenAm, RPの双方とも
[aI][aU]が一般的なので、これに合わせたいです。各種発音サンプルを聞いても/A/には聞こえないし。
・子音→[a]
上記の[aI][aU]の[AI][AU]への差し替えにより消えたと思われる。
・[oU] (GenAm用)
入ってない? 子音→[o]はある。
・[QU] (RP用)
入ってない?
・[aI@`][aU@`] (GenAm用)
最近発音練習を始めたんですが、きちんと三重母音として原音を用意した方が良さそうです。
リストに入れませんか?
・母音→[r\]
資料によってはこの音を[I@`]等の二重母音として分類してたりするし、IPAのルール的には[I`]とも
書けるはずですが、私も魅亜さんと同じく[Ir\]式に集約した方が移行音だということが判りやすくてよいと思います。
ただ、気になってるのが[r\]の調音位置に移行した後にそのまま母音として伸ばして歌う場合、
例えば[I@`:::] (ear)のような音のために[r\]を伸ばした原音にするべきか?
[r\]を母音として扱うならやっぱり[@`]と表記した方がいいのか? という事です。
しばらく考えてみますが、RPの事情に疎い事もあるんで、ツッコミはどんどんお願いします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板