したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

UTAU@英語部

1999:2009/07/30(木) 00:56:36 ID:e/zWbnEs0
>>198
おおー。さすが萌々子さん。パワフルだ。
これはお手伝いしたい…が、最近言動にアウトプットが全然ついて行ってないので無責任な約束は自重しておきます。

実は未だに「連続音」の仕様がよくわかってないんですが、こんな理解でいいんでしょうか?

 - 3音間の遷移を行うtriphoneとして原音を用意する(実際の収録シーケンスはもっと長い)
 - diphoneと同じく、無音状態も1音として数える
 - 合成に使われるのは最初の2音間のdiphone部のみ
 - 3番目の音に何が来るかによって最初の2音の質が変わるので、そのパターンを網羅するために3-gramで扱っている

特に最後の項の理解が怪しいです。また、子音の扱いについては全くわかってないです。

この理解で合ってるとしたら、基本通常のdiphone音源として、統計的によく出現する遷移、人の耳が敏感な遷移、情感の表現に重要な
遷移等に絞って追加音を入れるのが正攻法だと思います。耳ロボPの書き込みにもありましたが、全パターンを網羅するのは大変なんで。
…といったような事はとっくに検討済みとは思ったんですが、こうやって話してると誰かがツッコミ入れてくれるかもしれないんでw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板