したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

UTAU@英語部

1949:2009/07/26(日) 02:05:17 ID:LuLWbGik0
母音収録仕様の検討つづき。R音性母音関連です。
これも細かい話ですいませんがお付き合いください >魅亜さん

■ R音性記号付きの母音

魅亜さんの原音リストには[3`]と[@`]以外にもR音性記号[`]付きの母音が全母音分ありますが、
これは別途リストに入っている 母音→[r\] への移行音とは何か扱いが違うんでしょうか。
IPA的には[A`]=[Ar\]だと認識してるんで、どちらか一方でいい気がするんですが。
移行音とは別に発声の最初から最後までR音性を持った原音を用意したいということならありだと思います。

[A`]と[Ar\]
[E`]と[Er\]
[I`]と[Ir\]
...
以下の音も同様。
[O`][Q`][U`][V`][e`][i`][o`][u`][{`]


■ GenAm用の[3`]と[@`]

IPAのR音性記号にはR音への移行のタイミングを示す情報は含まれませんが、GenAmの[3`](と多分[@`]も)に限っては、
発声の最初から最後まで同じ音であるとの事(IPAの規定ではなく、GenAmの特性)なので、私の方ではそのように収録しています。

魅亜さんのLHZ_20090628_2だと[3`]と[@`]は最初からR音性の音ではあるものの、最後にR音への移行が入っています。
この最後の移行は原音調整で切っちゃう予定の部分でしょうか?
それなら同一収録仕様なんで何も問題はないんですが、違う場合は仕様を合わせたいと思います。
上の「R音性記号付きの母音」とも関連しますが、RPのR linking用の音だったりしたら区別する必要がありますね。

一応参考までに、私の方はこんな感じで収録してます。

http://ux.getuploader.com/utau_a5/download/12/utau_a5_12.wav

舌の位置は[r\]の調音点で止めたままで、そのまま母音化しただけです。
これは[b3`]用の音なんで、最後の[d]への移行は原音設定で落とします。


■ /3/のR音性

これは収録仕様ではなくてLHZ_20090628_2固有の話なんですが、/3/にR音性があるように聞こえます。
フォルマントを比較してみたところ、/@/と/@`/ではF3が落ちてR音性の有無がはっきり出てるんですが、
/3/と/3`/では両方ともF3が同じぐらいに落ちてるように見えます。
これが>>142で言っていた発音の癖? と思ったんだけど、>>142では/@/もR音性になる癖のような話だったんで、一応確認まで。

上のグラフが/@/と/@`/、下が/3/と/3`/。黒点が通常母音、オリーブ色がR音性母音の方です。

http://ux.getuploader.com/utau_a5/download/13/utau_a5_13.png


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板