したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

UTAU@英語部

1899:2009/07/24(金) 00:06:15 ID:7eKNgWR20
母音収録仕様の検討その1。面倒な話だけどちょっとお付き合いください。

■ 米音と英音の[V]の違い

「新装版 英語音声学入門」(竹林滋・斎藤弘子)より引用。X-SAMPAは引用時に付加。
> III. 母音 5. /ʌ/
> 3.3.6.1 米音と英音とではかなり違いがあり, 米音では前寄りの [ʌ] (X-SAMPA:
> [V]) の変種で中舌母音に近い [ʌ̟] (X-SAMPA: [V_+]) である。この母音は英音で
> は19世紀ごろは標準的であったが現在ではさらに低く前よりに移行して [ä]
> (X-SAMPA: [a_"]) となっている。従って厳密には/ʌ | a/のように書き分けるべ
> きだが, 本書では単に/ʌ/で表して米音と英音両者を含めることとする。米音, 英
> 音ともに弛緩母音で唇は弛唇で, 英音の方が口の開きが大きい。

CEPDで "?V?" のパターンの単語を検索して米音と英音の違いを色々聞いてみましたが、
先入観を持って聞いてる事もあってか、英音の方が確かに[a]っぽい音に聞こえます。

というわけで、[r]と[r\]の区別の前例に倣って[V]も英音と米音で原音名を分けた方がいいように思うんですが、イギリス英語に慣れ親しんでる方々、どうでしょうか。
英語と米語両対応の音源や、一つの曲中で両方の発音を使い分けるような曲で必要になる場面があるんじゃないかと。
「そんな場面滅多にないよ」と言っているとUnicodeのCJK統合漢字の二の舞になって多言語混在環境で
使いづらいものができてしまうので、風呂敷は大きく広げておいた方がいいと思います。

入力が面倒になる点は置換ツールや個々人による[V]へのエイリアス設定で対応できると考えています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板