したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

UTAU@英語部

1799:2009/07/12(日) 21:14:56 ID:4QQHx89Y0
予定より1週間遅れだけど、>>156の音を録ってみました。ついでに>>158と[b]→母音一式も。
>>156を録るのに約2時間半、追加分入れて3時間でした。
外の騒音が収まるのを待つ時間がなければもっと速く収録できると思う。

この分なら 子音→母音 の全組み合わせの収録も現実的な時間に収まりそうなんで、他の子音の分も練習用単語リストを作って試しに収録してみようと思います。
単音合成の道は「原音数が多いと収録が大変すぎる」という前提で探っていたけど、練習時間が十分にとれる場合は素直に全組み合わせを録った方が見返りが大きいかも。
単音合成の場合にはなかった「母音の音質を揃える」という課題が発生するんでそううまくいかないかもしれないけど。

単音合成方式にも音源収録のための練習時間が短くて済むというメリットがあるんで、作成・利用法はまとめてみたいとは思いますが、ひとまず後回しとします。
87さんも魅亜さんも単音合成実験へのご協力ありがとうございました。子音から母音への移行音についての知見は単音合成に限らず有用だと思うんで、今後の実験にも活用させて頂きます。

以下、今回の収録のまとめ。

>>170-178のように単語で音を録るのはかなり有効。発声目標とのずれが自分で聴いててよくわかる。
 発音があやふやになった時も練習リスト順に英会話的発声を行うと目標を取り戻せる。

・[hi:::t]のように単に母音を伸ばしただけの音を練習していたけど、このままではピッチがダラ下がりでUTAU向け原音には使えなかった。
 母音を伸ばしてる最中は定ピッチだと思っていたけど、録音してみたらぐんぐんピッチが下がっていた。早めの確認重要。

・単語丸ごとを定ピッチ発声するのに試行錯誤してみたところ、OREMOの音叉窓の音みたいな機械っぽい発声になった。考えてみれば当たり前。
 英語の発音としてはすごく不自然なんだけど、UTAUでピッチやエンベロープをいじるにはこの方がいいと思う。

・発声の楽な音から先にどんどん録った方がいい。いい声の状態でとれる音が多くなるんで。

・英語を発声してると顎の裏の筋肉が凝るんで、よくほぐす

・ぬるい真水は多めに用意した方がいい。調子に乗って練習中から飲んでると本番で足りなくなる

・収録が終わったら自分にごほうびを。メンタルヘルスも重要です。寿司ウマー


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板