したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

UTAU@英語部

1319:2009/06/22(月) 22:18:06 ID:hmS0ajtc0
"Handbook of the International Phonetic Association" を読んでたら、
今まで疑問だった事がさらっと説明されてたんで引用。

PART 1 Introduction to the IPA より:
> 4 The phonemic principle
> ...
> In general, the symbol for a phoneme will be an unmodified letter of the
> IPA, but letters may also be combined to make a phoneme symbol (for
> instance /tʃ/, as at the beginning and end of English church;
> if necessary the phonological unity of the two segments can be shown by
> a tie bar: /t͡ʃ/).

「必要なら」/t͡ʃ/と書いてもいいよとの事なんで、UTAU関連では/tʃ/と書くほうがいいかな。
発音辞書や音声学関係の本でもほとんど見かけない表記だし、X-SAMPAとの相互変換も簡単な方がいいかと。


Appendix 1 "The Principles of the International Phonetic Association" より:
> 6 The Association recommends that a phonetic transcription should be
> enclosed in square brackets []. A transcription that notes only
> phonological contrasts may be enclosed in slanted lines or slashes //.

こっちはこのスレに来てる人には常識だったかもしれないけど、自分はなかなか定義が見つけられなかった。
音声学的な発音の差を論じる場合のみ//で囲み、音や単語をIPAで表現したいだけなら[h]や[hi:t]のように[]で囲むのが正しいと。
同じ本の中で[]と//が使い分けられてたりする理由がやっとわかったよ。
…今調べたら"A COURSE IN PHONETICS"の方にも同じような説明があったw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板