したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

UTAU@英語部

1 ◆MXLuneV63k:2009/05/11(月) 23:42:45 ID:ZPReuwhc0
深いこと考えずに、英語の歌を歌わせたりとか、UIの英語への翻訳とか、放り投げてくといいよ!

2 ◆MXLuneV63k:2009/05/11(月) 23:50:49 ID:ZPReuwhc0
というわけで唐突に始めました。

とりあえず有志によるUIフロントエンド英語翻訳版
http://u9.getuploader.com/utaou/download/23/utaou_uljp00157.txt

英語の母音・子音一覧
http://www.linkage-club.co.jp/entry/hatsuonkigo.html

さっき拾ったアルファベット70音メソッド
http://www.hatsuonkigou.com/

英語版ボカロ「MIRIAM」デモページ ※発音できる音の制限等がありますが英語部のヒントになれば。
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=24930

後何があればいいんだ?

3名無しさん@wavファイル作成中:2009/05/12(火) 00:29:38 ID:yLiYxqxk0
耳ロボPが英語詞にチャレンジした曲、重音テト tries to sing a short fairy tale が参考になるかな?
サイトでustも公開してるし。

重音テト tries to sing a short fairy tale
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4279726

4名無しさん@wavファイル作成中:2009/05/12(火) 00:51:46 ID:1seVbvn60
英語圏のユーザとの交流についてもこのスレで?

5名無しさん@wavファイル作成中:2009/05/12(火) 01:07:41 ID:kARxNqW.0
英語圏の人をここに招いてってこと?

通訳・翻訳職人さんがくるなら出来るんじゃね?
でもなければ、エキサイト先生VS海外のエキサイト的な先生とのセッションの場になるような気がしないでもないwww

それはそれでカオスになりそうだけど、やってみようかwwwwww

6名無しさん@wavファイル作成中:2009/05/12(火) 11:25:23 ID:9ioyPm0U0
それなら「訳文をつけていただいて結構ですが、英語も添えるようにして下さい」って注釈を付けておかないと大惨事になる予感ww

こんな感じ?
When you post here, please don't forget to write in English. Though you can append Japanese translation, in many cases computer-translated Japanese is hard to understand. so, your post written only in (computer-translated) Japanese may get incomprehensible...
ここに書き込む際は、英語で書き込むことを忘れないで下さい。和訳を付けても構いませんが、偉大なるエキサイト大先生の訳した日本語は分かりにくいことが多いです。なので、(エキサイト先生の訳した)日本語の書き込みは理解不能になるかも知れません。


……あ、でもそもそも英語ネイティブでない人が、海外のエキサイト先生に訳してもらった英語を持ち込んでくることも考えないといけない?w

7名無しさん@wavファイル作成中:2009/05/12(火) 13:50:25 ID:k4ttOVg2O
や、流石にそこまではカバーしなくて良いでしょw

一応これでも日本による海外支援とかの関係で、外国語に日本語を勉強する国もあることだし。このスレは英語部だしw

8名無しさん@wavファイル作成中:2009/05/13(水) 00:25:48 ID:jXKt/LE20
まあ英語であればだれか読めるでしょう。
スラングとか専門用語山盛りでない限り。

9名無しさん@wavファイル作成中:2009/05/13(水) 21:06:56 ID:kE2zpRoc0
お邪魔します。英語部ができたとテトスレで聞いてきました。

テトに英語で歌ってもらうにはどうしたらいいのか調べ始めたところなんで、
よかったらここで情報交換させてください。門外漢なんで基本的な事がわかってません。

とりあえず今はこの文書で英語音声合成の基本を雰囲気だけ勉強中です。難しい。
http://www.festvox.org/festvox/festvox_toc.html

10名無しさん@wavファイル作成中:2009/05/13(水) 22:01:23 ID:WJ/JBm2s0
合成エンジンと入力I/Fが現行のUTAUだという前提だと、
音声合成理論を追求してもあまり役に立たないかも(w
支援プラグイン作るには有用か……

SNSのほうでもちょっと話題も出てるけど、
「どんな音素を揃えたらいいのか」と同じくらい
「その音素をどんな名前で表記・入力したらいいのか」が難題だったりするw

11名無しさん@wavファイル作成中:2009/05/13(水) 22:04:58 ID:jXKt/LE20
すでに日本語でもだいぶ揺れがあるもんな鼻濁音とか無声化音とかで

一個のシンガーだけを使うなら、わかりさえすれば何でもいいんだろうけど
ustを使いまわすようなことを考えると統一がとれてるほうが便利だよな

12名無しさん@wavファイル作成中:2009/05/13(水) 23:58:01 ID:kE2zpRoc0
ああよかったちゃんと部員がいた。先輩方よろしくw

確かにustの共通化は大事だね。でもまずはどうすれば英語っぽい歌声を合成できるかを
絞り込めるといいなあ。先人の築き上げた財産から頂けるものは頂きたい。
根気が続けば実験ぐらいまではやってみたいなあ。

13名無しさん@wavファイル作成中:2009/05/13(水) 23:59:10 ID:kE2zpRoc0
というわけで今日のお勉強結果まとめ。

・英語音声合成は基本的に、補助情報無しのテキストから自然な読み上げを実現する事を目的に
 している。UATUとかVocaloidから見ると全自動HANASUジェネレータ的なちょっとオーバー
 スペックな技術。いかに文脈を汲んだニュアンスを自動付加するかが重要視されてるっぽい。
 でも英語テキストから発音記号とかへの変換には流用できそう。

・英語音声合成にも色々方式が有るけど、UTAU的なソフトで扱うにはdiphone合成という方式が
 向いてるような気がする。これは2つの音素のつながり部分の音を断片として持っておいて、
 それを切り貼りする事で滑らかな音を実現するらしい。

 参考:
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%90%88%E6%88%90#.E9.80.A3.E7.B5.90.E7.9A.84.E5.90.88.E6.88.90
 ttp://coral.lili.uni-bielefeld.de/Classes/Winter98/ExPhon/GourlayList/HTML/index.html

・diphone合成に必要な断片のセットは、数時間のナンセンスワードの収録と、切り出し支援
 プログラムを使った数時間の調整でとりあえずは揃うらしい。ほんとか?

 参考:
 ttp://www.festvox.org/festvox/c3610.html

14名無しさん@wavファイル作成中:2009/05/13(水) 23:59:58 ID:kE2zpRoc0
まずは既存のdiphone合成用の断片から歌声っぽいものを生成できるかの実験が必要なのかな。

先人は結構実用的な英語歌声合成プログラムを作り上げたようだけど、研究資金が尽きて
ソース未公開のまま終了してしまったらしい。残念すぎる…

Flinger
ttp://cslu.cse.ogi.edu/tts/flinger/

デモ曲ページ
ttp://speech.bme.ogi.edu/cgi-bin/flinger/show_jukebox.pl?all

15名無しさん@wavファイル作成中:2009/05/14(木) 00:53:07 ID:UnbNClO60
>>13
見てて思ったんだけど、このナンセンスワード、日本人が区別して発音するのムリじゃね?www

16名無しさん@wavファイル作成中:2009/05/14(木) 00:58:40 ID:mny0bhrI0
>>15
UTAUを使っているのも中の人をやっているのも日本人だけじゃないわけで・・・

17名無しさん@wavファイル作成中:2009/05/14(木) 01:02:41 ID:UnbNClO60
>>16
まあそうだけど、たとえば>>13の人は>>9
>テトに英語で歌ってもらうには
って書いてる訳だし。

勿論英語でUTAUための手法を確立すれば英語圏の中の人が収録して本格的英語音源ができるって流れも期待できるけど、既存の(日本人)音源の拡張としてとらえると難しそうじゃないですかね?w

18名無しさん@wavファイル作成中:2009/05/14(木) 08:03:12 ID:E2JvkgZkO
>>16

オールではないにしろ、作者は日本語を使う(おそらく)日本人だし
使い手でここにくる多数派も日本人

テキストみてめまいがしたのは私だけじゃないはずだww

19シン:2009/05/14(木) 16:05:41 ID:J84e6jtc0
 子音+母音+子音の英語を発声させるためには、今のUTAUでは子音+母音と子音+母音で発声させて、最後の母音を消すしか方法が無い。
 伸縮させない領域が音声の終わり部分にもあれば簡単なんですけどね。
 英語音声ライブラリの製作には、膨大な時間がかかるけど。
http://brettkessler.com/RelSoundLetMono/OVC-alignments
 英語の音節は、此処が参考になります。

20名無しさん@wavファイル作成中:2009/05/14(木) 22:22:42 ID:oX.aNDNg0
固定範囲が頭に固定なのは仕様らしいので無理。

21名無しさん@wavファイル作成中:2009/05/14(木) 22:43:22 ID:l2xN1QjM0
音素の組み立てを人力で行うUTAUの場合、子音単体の音素を用意しておけば
実用的には問題ないんじゃないかな>末尾子音
純粋なdiphone合成として自動化・一般化しようとすると大変だけど。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板