したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

デリゲートについて(VB2005)

6こじら:2009/04/23(木) 00:06:56
ありがとうございます。項目4,5は分かりやすく理解できました。有難うございます。
でもデリゲートのイメージがなかなかつきません。アドレスで参照する事を
宣言する事をデリゲート宣言で行うというのはなんとなく(あっているのか??)
 したい事は ボタン1を押すとRS232C通信でPICへ送信し、結果(Read)が
TextBox1へ表示。 ボタン2を押すとRS232C通信でPICへ別命令が送られ、また
その結果が別のTextBox2へ表示される、ボタン3も同様で、その結果がTextbox3へ。
と、 各ボタンに対し、それぞれに対応したtextboxにのみだけ結果が反映される。
以前頂いたサンプルは1ボタン、1textBoxだったので、複数あった場合は
どのようにするのか。現在うまくいってません。
 僕の認識ではデリゲートはサブルーチンのアドレスで、メインとなる各ボタン
を実行した際に呼び出され、処理をし、呼び出し元へ値を返すような認識で
適当にプログラム書いてみたのですが。 すみません教えて下さい。
 それからもう一つ別件で、TextBoxに値を打ち込む時、文字の制限
(0-9、A-F、a-f)をかけたいと思って textbox1_presskey---を使用、
IF文で書いてみたのですがVB6の書き方ではうまくいかなかったので
そちらも教えていただけないでしょうか。 すみません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板