したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ラドウェン9

1ラドウェン:2016/08/04(木) 21:48:03 ID:bGk2buhM
頭痛と吐き気と戦う毎日

951名無しさん:2017/08/06(日) 18:47:33 ID:w6is6n1w
タンクが足りません
ちなみに乾式製錬炉内部にも明るさ低いと敵湧くからな!
けど内部に光源あると邪魔になって認識されないからな!

952名無しさん:2017/08/06(日) 18:48:41 ID:w6is6n1w
後ドレインは角に置いておくと2箇所から搬出できて地味に便利よ
当然ファウケット2つ必要だけど

953名無しさん:2017/08/06(日) 18:51:15 ID:w6is6n1w
1.7時代はなかったんだけどねぇ(棒でも代用できた)
今は完全に別物

954名無しさん:2017/08/06(日) 18:58:26 ID:w6is6n1w
ちなみに黒曜石作るだけならこの時点で既に可能です(溶岩が必要なのは物を溶かすためなので)

955名無しさん:2017/08/06(日) 19:00:12 ID:w6is6n1w
ドレインから溶岩と水バケツを搬入して、Basinに合成された黒曜石を流し込めばOKね

956名無しさん:2017/08/06(日) 19:02:26 ID:w6is6n1w
固まるまで待ってから右クリックでいいのだ…

957名無しさん:2017/08/06(日) 19:09:05 ID:w6is6n1w
GUIで液体をクリックすると優先度変更できるのよ
たしか一番下のが搬出される設定になってたはず
…ちなみにTconツールには通常のエンチャはできないからね?

958名無しさん:2017/08/06(日) 19:10:05 ID:w6is6n1w
シャープニングキット作って黒曜石掘れるようにするためじゃないですかー!

959名無しさん:2017/08/06(日) 19:11:37 ID:w6is6n1w
黒曜石の採掘レベルはコバルトなので
さっきみたいに黒曜石シャープニングキットと火打ち石を合わせれば
つるはしで掘れるものならなんでも掘れるようになるのだ

960名無しさん:2017/08/06(日) 19:16:30 ID:w6is6n1w
石だと採掘速度が低いから時間かかるのはどうしてもね…
「なんでも掘れる上に修理が容易」というのが最大の特徴な作りだしその作りだと

961名無しさん:2017/08/06(日) 19:20:54 ID:w6is6n1w
今の鉱石で出たのはDraconic Evolutionの基本となる素材やね
エンドに行けばそれなりに埋まってたはずだけど…
通常世界やネザーだとあんまり見かけないはず

962名無しさん:2017/08/06(日) 19:22:29 ID:w6is6n1w
ツールはレベルが上がるとアップグレードできる数が増えたはず
なのでレベルアップ自体での直接の性能向上はなかったはず
ちなみに採掘レベル変化はアップグレード数消費しないよ!よ!

963名無しさん:2017/08/06(日) 19:24:08 ID:w6is6n1w
さっきのシャープニングキットと火打ち石での採掘レベル変化ね、アップグレード数消費しないの
ダイヤは普通にアップグレード数消費するやつ

964名無しさん:2017/08/06(日) 19:25:43 ID:w6is6n1w
はい(はい
まぁこういうとこから人は学んでいくのだ…

965名無しさん:2017/08/07(月) 21:15:07 ID:947/q1l2
しまむら装備ええな

966名無しさん:2017/08/07(月) 21:34:54 ID:947/q1l2
シャープニングキットェ‥‥

967名無しさん:2017/08/07(月) 21:45:10 ID:o8DweyPk
じゅー

968名無しさん:2017/08/07(月) 21:57:20 ID:947/q1l2
これだからオークの木は

969名無しさん:2017/08/07(月) 22:06:22 ID:947/q1l2
屠殺用に火属性鎌で捗る

970名無しさん:2017/08/08(火) 21:26:53 ID:w6is6n1w
ちなみに乾式製錬炉内のいらない液体はバケツ(キャスターにバケツを乗っける、要1000mb)や
各種タンク類(液体パイプ類をドレインに繋げるか、ファウケットの先にタンク類を置く)に搬出することもできるで

971名無しさん:2017/08/08(火) 21:28:48 ID:w6is6n1w
液体を入れるタンクは色んなMODに色んな種類があるからな…
乾式製錬炉に使うタンクもあれ、液体貯蔵用のタンクとしても使えるし

972名無しさん:2017/08/08(火) 21:29:27 ID:947/q1l2
その溶岩が入ってるタンクでもいい

973名無しさん:2017/08/08(火) 21:33:13 ID:w6is6n1w
それはもうキャスター破壊したほうが早いやつやね…
キャスター内の液体は消えるけど、血がいらないならバケツも戻ってきて全く問題ない、はず

974名無しさん:2017/08/08(火) 21:35:12 ID:947/q1l2
石のヘッドとかをセットして液体の金を流し込むだけやで

975名無しさん:2017/08/08(火) 21:36:00 ID:w6is6n1w
銅とアルミがあれば合わせて合金作ればそっちのほうがいいんだけど…
金だと倍の量が必要になるのよね

976名無しさん:2017/08/08(火) 21:37:45 ID:w6is6n1w
MODによってはボーキサイトが同じ扱いのこともあるけど…
まぁ金が余ってるならそれでもいいのよ

977名無しさん:2017/08/08(火) 21:38:35 ID:947/q1l2
主要パーツだけ金で作ってしまうという手もある

978名無しさん:2017/08/08(火) 21:46:02 ID:w6is6n1w
そういえば以前「このMODパックでは鉱石の生成高度が変わってる」というのを見たからちょっとぐぐってみたら
ボーキサイトも普通のアルミも、高さ48〜72に生成されるらしい

979名無しさん:2017/08/08(火) 21:51:29 ID:w6is6n1w
Tech Reboneのボーキサイトはアルミ代わりに使えないらしいことを今ゲーム内で確認した…
やっぱりアルミを探すしかないみたいね、ちなみに混ぜるときの銅との比率は銅1:アルミ3でアルミニウム黄銅4ね

980名無しさん:2017/08/08(火) 21:52:52 ID:w6is6n1w
まぁ中途半端に余ってもいいならアルミ鉱石1個と銅鉱石1個を混ぜてもいいのよ

981名無しさん:2017/08/08(火) 22:03:13 ID:w6is6n1w
試しにY51で掘ってみたらそれなりに掘ってやっと出てきたから単純に埋蔵量の問題っぽいなこれ!

982名無しさん:2017/08/08(火) 22:05:20 ID:w6is6n1w
Y47〜58あたりが一番出やすいみたいだから…
その範囲内ならたぶんそう変わらないと思う

983名無しさん:2017/08/08(火) 22:10:15 ID:w6is6n1w
地下で見るとびっくりするよね、気持ちはわかる

984名無しさん:2017/08/08(火) 22:11:14 ID:w6is6n1w
…ところでその床にあるピンクっぽいの、アルミに見えるけどどうなのかしらね?

985名無しさん:2017/08/08(火) 22:12:49 ID:w6is6n1w
あるある…色々入ってると、どの色が何の鉱石かわからなくなるよね…
銀とか鉛とかはだいたい同じような色なんだけど

986名無しさん:2017/08/08(火) 22:17:25 ID:947/q1l2
TiCツールって右クリで松明置けなかったっけ

987名無しさん:2017/08/08(火) 22:18:32 ID:947/q1l2
盾のとこに置けば右クリで松明置けるからなくなったのか

988名無しさん:2017/08/08(火) 22:19:19 ID:w6is6n1w
うむ、オフハンドという発明は偉大だったのだ…
1.7時代に慣れすぎてると逆に使いづらいけど

989名無しさん:2017/08/08(火) 22:30:57 ID:947/q1l2
Brassがそれ

990名無しさん:2017/08/08(火) 22:34:28 ID:947/q1l2
いらんなら溶かせば

991名無しさん:2017/08/08(火) 22:35:06 ID:947/q1l2
溶けないのか

992名無しさん:2017/08/08(火) 22:35:07 ID:w6is6n1w
それはそれでアップグレード用パーツの作成に使えるから…
そして金でも作れるようになった関係か、溶かせなくなったのよね…

993名無しさん:2017/08/08(火) 22:36:11 ID:947/q1l2
ハンドルと留め具も作っておけばいい

994名無しさん:2017/08/08(火) 22:37:52 ID:947/q1l2
横着して連打するからー

995名無しさん:2017/08/08(火) 22:39:49 ID:iGfPyx.c
ちんこしょしんしゃ?

996名無しさん:2017/08/08(火) 22:40:29 ID:947/q1l2
集めるのが大変なやつでもうまく組み合わせると
キチガイ耐久になるからむしろ使い切れないレベル

997名無しさん:2017/08/08(火) 22:41:00 ID:iGfPyx.c
自動リペアあるし平気平気

998名無しさん:2017/08/08(火) 22:41:41 ID:iGfPyx.c
やっぱゴールドでしょ

999名無しさん:2017/08/08(火) 22:45:44 ID:947/q1l2
丸石から砂作れそう

1000名無しさん:2017/08/08(火) 22:46:20 ID:947/q1l2
砂のレシピみないとなんとも




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板