レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
初心者向けプログラミング講座1
-
予定 : https://github.com/raduwen/programming_workshop01/wiki/Schedule
ドキュメント : https://github.com/raduwen/programming_workshop01/wiki
-
もう将棋をクラス設計して教えてあげよう
-
初心者こそC#とかVBでよくね?なぜルビー
-
日本人が作った言語をおしていこう
-
でも将棋ソフトだと先生はとんびさんに負けちゃうんでしょ?
-
日本人が作ったものだから マルチバイトもすんなり対応してくれるよ!
-
初心者はVB6がいいと思うんだけど
-
VBこそ黒魔術だと思う
-
VBのソースまじみたくないんだけど
-
varって予約語がある言語を燃やしていこう
-
VB6 と仲良くしてやれよ
カッコ省略できるところとか
似たもの同志やん
-
VB6は滅ぶべき
-
VBプロジェクトだって?
それはかわいそうに・・・
-
VB6おもちゃみたいにプログラム組めて楽しかったけどな
-
おもちゃで仕事しようとするアホが多くて困るんだよ!
-
おれも VB とか C# とかは初心者向きだと思うけどな
イベントハンドラ書くだけで、いろいろ動くし
-
イベントハンドラの概念をつかむのが難しかった
便利だけど
-
内容ではなくまず先にvimのプラグインについて触れる
-
Ruby初心者という可能性
-
とんかつ 初心者詐欺!OUT!
-
とんかつのフォントかっこいいよな
なんてフォントなんだろ?
-
とんかつさんとこスカイプ凸ないかなー
-
すでにはじまっているんだ
相手の力量を測る戦いが
-
あぁ・・・すでにラドウェンの毒牙に・・・
-
宣教師の肩書をゲット
-
よーしとんかつさんが終わるまでRubyプログラミングコンテストのネタ考えるかー
-
今日はInputまでやりました
明日はvimやろうと思ってます
-
限定ジャンケンやな
-
V・i・m!
V・i・m!
-
とんびはほっといても格ゲーっぽいものを作れそう
-
Rubyってどんなものを作るのに適してる言語なの?
-
そういえばMISRA-Cみたいな規約ってRubyにないんですか?
-
いまどきタイルベースでゲームの地形を構成するって、ありえなくないですか
-
Rubyでできてるツールってどこかにありますか?
-
ツイッターは最初はルビーで動いてたらしいですね
秒間数千万クエリー超えるようになってからjavaにしたらしいですが
-
それRubyなの
すげえ
-
ブラウザが低機能でHTMLもサーバーで吐き出さなきゃいけないときは、文字列処理がやりやすい Ruby も多少は意味があったが、
今は JavaScript が高度すぎて、そういう仕事もなくなったしアプリケーションに組み込まれるプログラミング言語は Python か JavaScript に
なってるし、もはや Ruby の立ち位置が無い
-
>>849
タイルベースの地形表現作ったことない初心者にベクトルなりビットマップなりの地形表現を教えることができるってんならやってみなさいよwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
ダルシム作って待っておく?
-
触ってて楽しい
それ以上必要なことがあるかい?
-
まーた怖い人が来てしまったのか
-
ダルシム作ったらソースコピペしてガイルできるね
-
>>854
んー、べつに、一枚絵で、よさそうですけどね むしろ簡単になる気がするが・・・
-
かわいい絵なんです><
-
ラドウェンさんは最高何人規模のシステム作ったことあるの?
-
ラドウェンさん
Rubyの?ってなんですか?
比較演算子じゃないですよね?
関数実行?
-
>>862
関数ですよってことみたいよ
ほらほら!わかりづらいよ!
-
その?はメソッド名です
-
2、3万って聞いて固まったw
-
サーバーはやっぱり数千じゃとまらないよなぁ
-
Rubyにはメソッド名に方針があって、?は判定するときに使う
!は破壊的メソッドで引数が変わっちゃう時に使う
別に?で破壊して!で判定だけしてもいいけどねえwwww
-
okwaveとかはてなブログとかはrailsで作られてるんだっけ
-
関数名に?つける言語初めて見たました
戻り値を得る系は?がついてるんですかね
-
?は論理値が返り値のものってことじゃないの
-
関数名に?がついてるの? 「?」を後ろにつけるという使い方なんだと思ってた
-
フィーリングで
-
rubyもpythonも良い言語だし好きなんだが、pythonのお仕事が少なすぎて泣いちゃう
-
isKeyDown的な
-
>>870
なるほど
確かにこのへん好みが分かれそうだ…
-
>>873
シリコンバレーいこか
-
>>874
それならよくわかるけど ?つけられるとすげー違和感
-
末尾に何かをつけるのはC++っぽい
あれは型名だけど
-
数日前にこんな記事があったよ
Web開発のためのプログラミング言語の需要動向をRubyスクリプトで分析
http://jp.techcrunch.com/archives/20120930an-analysis-of-market-demand-for-web-programming-languages/
-
python求人は0.0数%くらい
-
pythonって何だよ
ハンドがんかよ
-
boolを返す関数に慣例で語尾に?がつくようになってる
C++のハンガリアンは頭に型名付けるけどあれ嫌われるよね
-
まぁ素直にPHP書いとけよって話ですよ
-
!と?はscheme由来だねぇ
-
booleanを返す関数の名前を is***とするか***?とするかはコーディング規約だよね
言語によってどっちの規則にするか違うけど
こういうルールにしたらわかりやすいネ!ってだけで動作が変わったり動かなくなったりするような重要な点じゃないよ
-
javaはやったことあるの?
-
とんかつです
今日の分終わっちゃいました(´・ω・`)
わかりやすい説明ありがとうございました
-
メソッド名が「!」と「?」だけの恐怖
-
やっべ、言語戦争始まるわ
-
とんかつ食べたい
-
>>885
言語のリファレンスなんかを見てるときは見つけやすさでisHogehogeって命名の方がありがてえ
-
生首が飛び交ってるわー
-
基礎が分かってればこの辺は簡単だろうな
初心者向けなのでゆっくりやってほしいところ
-
>>887
おつおつ
-
とんかつさんの親子丼を食べたいとかこわい
-
プログラミング超初心者がシンプルに理解できそうな言語を3つくらい教えてもらえますか
-
rubyとRubyとRUBYかな
-
BASIC PASCAL COBOL
-
機械語、アセンブラ、C言語
これ以上ないぐらいシンプルなのは間違いない
-
BASIC C D
-
english
ruby
python
-
日本語 英語 中国語
-
>>899
確かにシンプルですね
すごい苦しいでしょうけど
-
言語を学ぶ前に英語学べ
英語で書かれてる変数見るたびに文句をいうやつにだけはなるな
-
アセンブラはともかく、情報処理技術者試験で出てくるCASLは
理解しやすい方じゃないかなぁ。シミュレータあるし
-
typoは文句を言うか悩むな
-
オブジェクト指向が理解できなくてプログラム勉強詰んだ人間はどうしたらいいですか?
-
日本語ドキュメントが最新Verの仕様に追いついてる言語
って限られてるから英語は割とマジレスだな
-
オブジェクト指向入門講座のほうが需要あったりして
-
調べたら資料が死ぬほど出てくる言語がいいよ
-
関数型)) カモンカモン
-
>>907
VB6やろう
-
英語ができないと、まず日本語に訳された本を買う(もともとは無料だけど読めないからしょうがない)ことになる
でもその本が出るまでの間何もできない
-
まずsqueakをインストールします
-
関数型はちょっとやってみたいんだけどなぁ
括弧だらけで怖いのがなあ
-
それタブレットの設定Windowsの設定でかえられるよ
-
ペンとタッチの設定で、長押し右クリックを外す
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板