したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者向けプログラミング講座1

1ラドウェン:2012/09/26(水) 23:56:15
予定 : https://github.com/raduwen/programming_workshop01/wiki/Schedule
ドキュメント : https://github.com/raduwen/programming_workshop01/wiki

2名無しさん:2012/10/06(土) 09:57:15
もう風邪は大丈夫なの?

3名無しさん:2012/10/06(土) 10:01:44
こーんにちわー
なんかマイクのノイズがザーザーいってる

4名無しさん:2012/10/06(土) 10:03:10
イベントだしリスナー数表示させてこ

5名無しさん:2012/10/06(土) 10:03:30
おはようございます
BGMあってもいいと思います

6名無しさん:2012/10/06(土) 10:05:10
初心者ってどれくらいの初心者ですかね

7名無しさん:2012/10/06(土) 10:06:41
初心者なのでオブジェクト指向とか言われてもわかりません><

8名無しさん:2012/10/06(土) 10:07:52
難しい言葉使わないでー

9名無しさん:2012/10/06(土) 10:09:56
れいるずってのはるびーとはちがうんですか?

10名無しさん:2012/10/06(土) 10:12:43
参加型配信なの?

11名無しさん:2012/10/06(土) 10:15:09
ものすごい敷居の高さを感じるのは僕だけだろうか

12名無しさん:2012/10/06(土) 10:16:32
配信したらこの講座きけなくなるじゃん?

13名無しさん:2012/10/06(土) 10:17:23
聞きながら配信したらええやん?
帯域足りないのか?

14名無しさん:2012/10/06(土) 10:17:45
補足配信来たね

15名無しさん:2012/10/06(土) 10:18:10
ラドウェン配信は横流し自由です
ラドウェンは著作権フリーなので何をしても大丈夫です

16名無しさん:2012/10/06(土) 10:18:33
デスラーだったら足りないねー

17名無しさん:2012/10/06(土) 10:19:19
やったーyoutubeにアップだー

18名無しさん:2012/10/06(土) 10:22:00
フレーム落ちしまくってる感

19名無しさん:2012/10/06(土) 10:22:31
macの人さようなら

20名無しさん:2012/10/06(土) 10:23:29
お だれか来た

21名無しさん:2012/10/06(土) 10:24:15
rubyって何ができるんですか

22名無しさん:2012/10/06(土) 10:24:35
チェック入ってるとか言われると・・・

23名無しさん:2012/10/06(土) 10:24:51
本当に初心者向けなんですか

24名無しさん:2012/10/06(土) 10:25:40
ie-i

25名無しさん:2012/10/06(土) 10:25:47
これお父さんのパソコンだから勝手にダウンロードしたら怒られる・・・
って人はどうしたらいいですか?

26名無しさん:2012/10/06(土) 10:26:44
配信できないけど参加していいですか?

27名無しさん:2012/10/06(土) 10:27:49
なんか笑い方が胡散臭いよ〜

28名無しさん:2012/10/06(土) 10:29:15
なんでrubyなんですか

29名無しさん:2012/10/06(土) 10:30:55
いえーい見てるよー

30名無しさん:2012/10/06(土) 10:31:51
こかぎさんいぇーいwwww

31名無しさん:2012/10/06(土) 10:32:19
配信設定難しい

32名無しさん:2012/10/06(土) 10:32:37
ライブラリってなんですか

33名無しさん:2012/10/06(土) 10:33:35
ファイナルファンタジーにライブラって魔法ありましたよね

34名無しさん:2012/10/06(土) 10:33:43
カタカナ用語を一切使わずにお願いします

35名無しさん:2012/10/06(土) 10:33:51
ライブ・ア・ライブ?

36名無しさん:2012/10/06(土) 10:34:09
この講座は3日間連続同じような内容を延々と続ける予定なんですか?

37名無しさん:2012/10/06(土) 10:34:36
横文字を聞くと発作が起きるんです・・・

38名無しさん:2012/10/06(土) 10:35:32
先生質問
vimユーザーはどうしたらいいんですか?

39名無しさん:2012/10/06(土) 10:36:20
38は自演

40名無しさん:2012/10/06(土) 10:36:39
初心者がVimユーザーなわけがないのでBANですね

41名無しさん:2012/10/06(土) 10:37:23
>>38
細かいところをネチネチと指摘しまくってあげてください

42名無しさん:2012/10/06(土) 10:38:24
私、ラドウェンさんに10円で雇われました。
リスナーにまぎれて定期的にvim関連のレスをつけてくれと依頼されました。

43名無しさん:2012/10/06(土) 10:38:32
ぷろぐれさん
Ruby以外のプログラミング言語は楽しくないと仰ってるのですか?

44名無しさん:2012/10/06(土) 10:40:33
高度とプログラミングのコードをかけてるんですか?

45名無しさん:2012/10/06(土) 10:40:45
ワタシニホンゴヨメマセン

46名無しさん:2012/10/06(土) 10:41:12
補足の方がC#が一番楽しいって言ってるのでそれにしてください

47名無しさん:2012/10/06(土) 10:41:36
補足配信は偏った意見が混ざっていますねぇ

48名無しさん:2012/10/06(土) 10:42:19
言語戦争勃発

49名無しさん:2012/10/06(土) 10:42:45
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

50名無しさん:2012/10/06(土) 10:43:26
火事と言語戦争とエディタ戦争はプログラム配信の華だって聞きました

51名無しさん:2012/10/06(土) 10:47:33
複数行に渡るコメントはできないんですか

52名無しさん:2012/10/06(土) 10:48:37
ドットがでてくるとうわああああってなります

53名無しさん:2012/10/06(土) 10:50:48
きもっ

54名無しさん:2012/10/06(土) 10:50:54
きも

55名無しさん:2012/10/06(土) 10:51:09
コメントアウトする時どうするんですか

56名無しさん:2012/10/06(土) 10:52:15
今の一気にコメントアウトするの何ですか

57名無しさん:2012/10/06(土) 10:52:27
=begin
これはあかん
=end

58名無しさん:2012/10/06(土) 10:53:06
Vim講座にしましょう

59名無しさん:2012/10/06(土) 10:53:07
endはもうえーんど

60名無しさん:2012/10/06(土) 10:53:08
おいVim自慢やめろ

61名無しさん:2012/10/06(土) 10:53:25
なんで顔文字がハアハアしてるの?

62名無しさん:2012/10/06(土) 10:53:36
個人的にVim講座を聞きたいわ
時間が余ったら期待していいですか

63名無しさん:2012/10/06(土) 10:54:23
初心者の人配信みてますか?

64名無しさん:2012/10/06(土) 10:54:26
真面目に

65名無しさん:2012/10/06(土) 10:54:29
また雇われた人がvimレス投下してる…

66名無しさん:2012/10/06(土) 10:55:39
みんなインストール終わったかなー?

67名無しさん:2012/10/06(土) 10:58:38
せんせーといれー

68名無しさん:2012/10/06(土) 10:59:20
そのリファレンスどこにあるの?

69名無しさん:2012/10/06(土) 10:59:37
喫煙者だったんだ…

70名無しさん:2012/10/06(土) 11:00:23
いつのまにか100人超えてるね

71名無しさん:2012/10/06(土) 11:00:30
お、おう

72名無しさん:2012/10/06(土) 11:00:57
煙いので配信しながらタバコ吸わないでください

73名無しさん:2012/10/06(土) 11:01:06
あららもう始まってた
今日は鼻くそほじりながら見てます

74名無しさん:2012/10/06(土) 11:02:57
これで作ったゲーム配布する時rubyの実行環境なくても起動できる?

75名無しさん:2012/10/06(土) 11:03:13
何言ってるかわかりません
専門用語やめてくだしあ

76名無しさん:2012/10/06(土) 11:04:28
それはいいねー

77名無しさん:2012/10/06(土) 11:05:04
rubyって実行遅いらしいけど60fpsの弾幕ゲームとか
低スペックでも動くんですか?

78名無しさん:2012/10/06(土) 11:07:37
いえーい見えてるよー

79名無しさん:2012/10/06(土) 11:07:51
まつもとゆきひろさんに弾幕ゲーに向いてねぇじゃねぇかって文句いってきてください

80名無しさん:2012/10/06(土) 11:08:15
らいくさんいぇーいwwwwww

81名無しさん:2012/10/06(土) 11:09:32
ほっときゃ消えるきっと

82名無しさん:2012/10/06(土) 11:10:42
つまり日本語は使うなってことですね

83名無しさん:2012/10/06(土) 11:11:42
わーすごい!

84名無しさん:2012/10/06(土) 11:12:33
Ruby1.9みたらこうなってた
# -*- encoding: utf-8 -*-

85名無しさん:2012/10/06(土) 11:12:46
dxrubyライブラリを読みこむと何が出来るんですか?

86名無しさん:2012/10/06(土) 11:13:33
encoding でも coding でもいいよ
-*-はエディタ用の装飾

87名無しさん:2012/10/06(土) 11:14:52
先生、数時間おきに5分くらい休憩ほしいです

88名無しさん:2012/10/06(土) 11:18:22
コメントの事は知らなかった
参考になるわー。ruby使ってないけど

89名無しさん:2012/10/06(土) 11:18:30
WINDOWS
WINDOWS
windows
横と縦を短くしてみました

90名無しさん:2012/10/06(土) 11:18:32
先生!何時くらいまでやる予定ですか

91名無しさん:2012/10/06(土) 11:18:33
先生 隣の山田君がゲームやってます

92名無しさん:2012/10/06(土) 11:19:36
先生、私のココをみて

93名無しさん:2012/10/06(土) 11:20:07
録画している人もいるんですよ!

94名無しさん:2012/10/06(土) 11:20:51
なにやってるんですか

95名無しさん:2012/10/06(土) 11:20:57
なかった事にしよう

96名無しさん:2012/10/06(土) 11:20:59
はい、最初からやり直し

97名無しさん:2012/10/06(土) 11:21:05
よし最初から仕切りなおそう

98名無しさん:2012/10/06(土) 11:21:07
録画1万円で売ります

99名無しさん:2012/10/06(土) 11:21:08
<本番はいりまーす

100名無しさん:2012/10/06(土) 11:21:31
あーこれ最初からだー

101名無しさん:2012/10/06(土) 11:21:42
今来たから最初からやろう

102名無しさん:2012/10/06(土) 11:22:01
ここまで発声練習

103名無しさん:2012/10/06(土) 11:22:02
今きました
今日はどんな講座をやる予定ですか?

104名無しさん:2012/10/06(土) 11:22:41
高々1時間半のループなんてTAではよくあること

105名無しさん:2012/10/06(土) 11:23:12
お昼ごはん何食べるんですか?

106名無しさん:2012/10/06(土) 11:23:26
ここまで茶番

107名無しさん:2012/10/06(土) 11:23:28
ふざけないで!

108名無しさん:2012/10/06(土) 11:23:34
これまでvimレスした分のお代は払っていただけるんですよね

109名無しさん:2012/10/06(土) 11:23:51
よかったねまあとりあえず最初からやろう

110名無しさん:2012/10/06(土) 11:23:54
プログラマーたるものお昼はスパゲッティですよね

111名無しさん:2012/10/06(土) 11:24:13
先生!真面目にやってください!

112名無しさん:2012/10/06(土) 11:24:17
録画するの忘れるけど実は録画されてるっていう手品ですか?

113名無しさん:2012/10/06(土) 11:24:51
vim布教委員会

114名無しさん:2012/10/06(土) 11:25:09
お昼休みのマジック

115名無しさん:2012/10/06(土) 11:25:40
ペカレコで自分の録画すると接続の関係で変になるのかな

116名無しさん:2012/10/06(土) 11:27:11
指定しないとサイズはいくつなの?

117名無しさん:2012/10/06(土) 11:27:56
あー「クラス」と「メソッド」はジンマシンでるんで厳禁で。

118名無しさん:2012/10/06(土) 11:28:17
じゃあ構造体と関数で

119名無しさん:2012/10/06(土) 11:28:36
クラスもメソッドも基礎だからてめぇで勝手におさえとけってことですね

120名無しさん:2012/10/06(土) 11:28:43
クラス?私Bクラス

121名無しさん:2012/10/06(土) 11:29:22
ペンギン画像用意したら、ぷれいやーどっとぺんぎん になりますか?

122名無しさん:2012/10/06(土) 11:29:44
関数とメソッドって何が違うんですか

123名無しさん:2012/10/06(土) 11:30:08
クラスと関数は知ってないとガチでパニックに陥ると思うんですけど

124名無しさん:2012/10/06(土) 11:30:35
おそらく
png→ぴんぐ→ピングー→ペンギン

125名無しさん:2012/10/06(土) 11:30:53
言語によってメソッドや関数って言葉の意味が違うから困る

126名無しさん:2012/10/06(土) 11:32:05
png -> ペンギン
はすぐに理解してよユーヤイトー

127名無しさん:2012/10/06(土) 11:32:10
チラ見するひとりめし

128名無しさん:2012/10/06(土) 11:32:52
メソッドは関数と手続きの総称なイメージ

129名無しさん:2012/10/06(土) 11:33:32
せんせー雑談が長いです

130名無しさん:2012/10/06(土) 11:33:33
てつづき…?

131名無しさん:2012/10/06(土) 11:33:42
3行でまとめて

132名無しさん:2012/10/06(土) 11:34:02
右上にがっつり表示されてました

133名無しさん:2012/10/06(土) 11:34:17
レスよみ止めて

134名無しさん:2012/10/06(土) 11:35:30
この配信の補足配信まであるじゃんw

135名無しさん:2012/10/06(土) 11:35:32
SCFF

136名無しさん:2012/10/06(土) 11:35:49
プロシージャはなんだったっけ

137名無しさん:2012/10/06(土) 11:36:39
おいわざと難しい言葉使ってる奴いるだろ!

もっとやれ

138名無しさん:2012/10/06(土) 11:36:59
html書いたことあるなら分かるだろ

139名無しさん:2012/10/06(土) 11:37:11
らいくさんこれとりくず?

140名無しさん:2012/10/06(土) 11:37:50
だれが人間のくず?

141名無しさん:2012/10/06(土) 11:39:06
相対パスと絶対パスどっちが好みですか?

142名無しさん:2012/10/06(土) 11:39:15
player という変数に画像が格納されるという理解であってますか?

143名無しさん:2012/10/06(土) 11:39:44
キャーらいくさーんSCFFからもどってきたー

144名無しさん:2012/10/06(土) 11:39:45
型宣言はいらないの?

145名無しさん:2012/10/06(土) 11:39:49
ちょっとよくわからないです

146名無しさん:2012/10/06(土) 11:40:14
厳密に違うって言え

147名無しさん:2012/10/06(土) 11:40:47
ルビーは動的型付けの言語だよ
値が入るまで型が決まらないよ

148名無しさん:2012/10/06(土) 11:42:07
初心者ですがちょいちょい難しいところに逸れるのでギブアップです

149名無しさん:2012/10/06(土) 11:42:13
え?なんだと思ったの?詳しく教えて

150名無しさん:2012/10/06(土) 11:42:21
PHPも代入時に型が決定するな
無い訳じゃない

151名無しさん:2012/10/06(土) 11:43:03
ダーク質問勢のせいで難しいほうに逸れる

152名無しさん:2012/10/06(土) 11:43:14
初心者の心を折る配信

153名無しさん:2012/10/06(土) 11:43:15
hogeってなんですか

154名無しさん:2012/10/06(土) 11:43:35
エディタが見切れてます

155名無しさん:2012/10/06(土) 11:43:51
プログラミング配信は初心者勢にはツライなぁ

156名無しさん:2012/10/06(土) 11:44:09
わたし、気になります!

157名無しさん:2012/10/06(土) 11:44:51
ぷろぐれさんラドウェンさんの代わりに返答お願いします

158名無しさん:2012/10/06(土) 11:46:12
0,0は左上ですか?

159名無しさん:2012/10/06(土) 11:47:07
エッチな画像表示してもいいですか?

160名無しさん:2012/10/06(土) 11:47:15
こんにちはラドウェンさん達。
わたし、シープラプラのテンプレートメタプログラミングで関数型言語ライクの
ハスケルの内包的記法を真似たコンパイルタイムクイックソートくらいしか実装できないので
この配信で勉強させて頂きます><
いろいろと教えてくださいね!

161名無しさん:2012/10/06(土) 11:47:18
drawで画像が入っていない変数を指定したらどうなるんですか

162名無しさん:2012/10/06(土) 11:47:40
ぷろぐれさん
>>142について厳密な回答ください

163名無しさん:2012/10/06(土) 11:48:23
player をそのまま Image.load("player.png") でも表示されますか?

164名無しさん:2012/10/06(土) 11:49:28
じゃあ座標にマイナスを設定してもエラーが出るわけじゃあないってことですか

165名無しさん:2012/10/06(土) 11:50:21
実際にやってわかることはやってみるといいよ

166名無しさん:2012/10/06(土) 11:50:57
rubyってGCあるんだっけ?

167名無しさん:2012/10/06(土) 11:51:19
わたし、ハスケルでモナドと圏論を学んだくらいしか分かりませんが
この配信で勉強させて頂きます><
いろいろと教えてくださいね!

こうですか分かりません

168名無しさん:2012/10/06(土) 11:52:02
ぷろぐれさんありがとうございました。(ドヤァ

169名無しさん:2012/10/06(土) 11:52:49
ゲームキューブができるんですか?

170名無しさん:2012/10/06(土) 11:52:58
window.loop do ってのは680×480のウインドウをコンマ何秒おきに連続で描画しまくれ
っていう命令なんですか?

171名無しさん:2012/10/06(土) 11:53:38
先生!実際にはキャッシュがあるから物理的には毎回HDDにアクセスはしないと思います
展開コストは知らん

172名無しさん:2012/10/06(土) 11:54:35
仕事で大体は通じないんですけど、どうしたらいいですか?

173名無しさん:2012/10/06(土) 11:55:05
>>172
「空気が読めない」と罵倒しましょう

174名無しさん:2012/10/06(土) 11:55:19
メモリに読み込むってことはずっとメモリ上にずっとエッチな画像が残ったままになるんですか?

175名無しさん:2012/10/06(土) 11:55:31
逸れてるので軌道修正しましょう

176名無しさん:2012/10/06(土) 11:55:47
初心者がわかりやすいように簡単に説明すると突っ込もうとする人ちょい自重して〜

177名無しさん:2012/10/06(土) 11:56:01
とにかくこれで画像が表示されました!

178名無しさん:2012/10/06(土) 11:57:22
この場合は画像表示をループの外に出しても全く問題無いですか?

179名無しさん:2012/10/06(土) 11:57:41
アニメも作れるんですか?

180名無しさん:2012/10/06(土) 11:57:57
プログラミング講座をやるという事で見ていたのですが
これを機にPythonの参考書を買うことにします ありがとうございました

181名無しさん:2012/10/06(土) 11:58:35
いまきたー。遅かった?

182名無しさん:2012/10/06(土) 11:59:13
画像なんて1回表示すればいいのにループする必要ってあるんですか?

183名無しさん:2012/10/06(土) 11:59:19
描画をloop内に描いたら毎フレーム描画しちゃわね?という最もな質問だが
rubyのmethod直後のdo end節は関数オブジェクトとしてmethodに渡される引数なんで
windows.loop関数の実装次第でよろしく描画されてるんじゃないの?というファジーな回答になる

184名無しさん:2012/10/06(土) 12:00:35
つまりごちゃごちゃうっせーよ!ループの中に入れろ!
ってことですね

185名無しさん:2012/10/06(土) 12:02:05
毎回描画しないと画面真っ黒になるよね

186名無しさん:2012/10/06(土) 12:02:14
どのレベルに向けた講座なの

187名無しさん:2012/10/06(土) 12:02:22
重なるとどうなるんですか

188名無しさん:2012/10/06(土) 12:03:11
ポケモンフラッシュ作って

189名無しさん:2012/10/06(土) 12:04:01
トイレでご飯食べてきます

190名無しさん:2012/10/06(土) 12:04:07
どんどんいきましょう

191名無しさん:2012/10/06(土) 12:04:46
家で便所飯とかすげぇな

192名無しさん:2012/10/06(土) 12:06:06
同じ座標に二重描画さえしなけりゃおkてことですね

193名無しさん:2012/10/06(土) 12:07:02
>>192
と思うじゃん?

194名無しさん:2012/10/06(土) 12:07:47
おいなおちゃんだしっぱでいいぞ

195名無しさん:2012/10/06(土) 12:07:57
1ループ毎に描写してる画像はリセットされてるということでいいのでしょうか

196名無しさん:2012/10/06(土) 12:09:46
doara.gif

197名無しさん:2012/10/06(土) 12:10:03
プログラミングに限らずパソコンの画面自体がリフレッシュレートで更新されてるんでしょ?

198名無しさん:2012/10/06(土) 12:11:01
画像が合体して表示されるんじゃないの?なぜ?

199名無しさん:2012/10/06(土) 12:11:21
交互に表示されるんじゃないんだね

200名無しさん:2012/10/06(土) 12:12:32
ループだからずっと交互に表示してるのかと思った

201名無しさん:2012/10/06(土) 12:13:18
ダブルバッファリングみたいなことじゃん

202名無しさん:2012/10/06(土) 12:13:24
Z指定とかヤバイ
ガキは配信を閉じろ!

203名無しさん:2012/10/06(土) 12:13:44
loopのendの時点でそれまで書きためていたもの表示するから交互にはならない
そんな感じ
下書きしてる間は見せません

204名無しさん:2012/10/06(土) 12:15:21
毎フレーム2枚の画像を重ねて表示するから交互にはならないんだよね

205名無しさん:2012/10/06(土) 12:16:43
おいちょっとそのスマイルプリキュアフォルダっての詳しく

206名無しさん:2012/10/06(土) 12:16:47
画像出力の途中経過は表示されず、完成されたものしか表示されません

207名無しさん:2012/10/06(土) 12:18:14
tiffはいけますか?

208名無しさん:2012/10/06(土) 12:18:50
初心者には抜き色がどうこうより透過PNGドン!の方がわかりやすいからいいね

209名無しさん:2012/10/06(土) 12:19:46
( ゚д゚ )

210名無しさん:2012/10/06(土) 12:19:59
おじさん、ピンドンいれちゃうぞー

211名無しさん:2012/10/06(土) 12:21:20
hENSUU でもありですか

212名無しさん:2012/10/06(土) 12:22:34
キーボード入力のサンプルのリンク間違ってるから休憩の時にでも修正しといてください

213名無しさん:2012/10/06(土) 12:24:13
考えてみればおもむろにhtmlソース見始める人も初心者じゃないじゃんじゃん

214名無しさん:2012/10/06(土) 12:24:54
プログレさん生きてる?死んだ?そうか

215名無しさん:2012/10/06(土) 12:26:18
定期SCFF

216名無しさん:2012/10/06(土) 12:26:30
じゃあプレイヤを呼び出したら毎回画像のところまで行ってるんですか?

217名無しさん:2012/10/06(土) 12:28:35
そんなポインタの話しされても…

218名無しさん:2012/10/06(土) 12:29:16
playerの画像を変更するとaaaを描画すると変わってるってこと?

219名無しさん:2012/10/06(土) 12:29:26
チャイムならないんですか?

220名無しさん:2012/10/06(土) 12:30:03
メイリオとか?

221名無しさん:2012/10/06(土) 12:30:12
サッカーしにいこうぜー!

222名無しさん:2012/10/06(土) 12:30:51
お前ボールな!

223名無しさん:2012/10/06(土) 12:31:30
>>222
じゃあお前はゴールポストな!

224名無しさん:2012/10/06(土) 12:32:11
コピーが欲しいときはどうすんの?

225名無しさん:2012/10/06(土) 12:34:59
プログラミングを楽しむ方法おせーて

226名無しさん:2012/10/06(土) 12:36:00
作りたいものを作る

227名無しさん:2012/10/06(土) 12:36:03
プログラミングは楽しくねぇ、あまえんなって言ってこ

228名無しさん:2012/10/06(土) 12:39:46
rubyのelseifってeがなくて気持ち悪いね

229名無しさん:2012/10/06(土) 12:45:58
日本語で書けるなでしこってやつ使ってる人いるの?

230名無しさん:2012/10/06(土) 12:47:01
お仕事プログラミングの人なの?

231名無しさん:2012/10/06(土) 12:49:47
今北
これからでも参加できる?

232名無しさん:2012/10/06(土) 12:51:13
思いの外進んでないよねw

233名無しさん:2012/10/06(土) 12:52:20
ちなみにこれ3日あるけど残りの日程何やるの?

234名無しさん:2012/10/06(土) 12:59:42
簡単にゲーム作れちゃうって夢見させた所で手を引くのを止めて
本当のゲーム作りの大変さを分からせるんですね

235名無しさん:2012/10/06(土) 13:00:53
結局rubyってなにがいいの?

236名無しさん:2012/10/06(土) 13:01:36
寝坊しました10時からやってるんでしたっけ?

237名無しさん:2012/10/06(土) 13:15:29
これまでC言語とかjavaでしかプログラム打ったことなかったんだが
rubyすごい楽に書けそうだね

238名無しさん:2012/10/06(土) 13:16:40
楽さと引き換えに速度を失うよ

239名無しさん:2012/10/06(土) 13:17:55
ミサイル飛ばしたりがん細胞解析するんでも無い限り速度に気にする必要はない

240名無しさん:2012/10/06(土) 13:18:05
最近のPCは早いしね

241名無しさん:2012/10/06(土) 13:20:27
ウェブから取得するリスト程度じゃ差は出ないだろうね

242名無しさん:2012/10/06(土) 13:23:37
さっきやり始めたけど
ファイルダブルクリックでは起動するけど
ruveditだとRubyが見つからないって言われるでござるwwwコポォ

243名無しさん:2012/10/06(土) 13:24:26
>>242
配信しないからだよ

244名無しさん:2012/10/06(土) 13:25:14
配信してここが分からないんですって言えば教えてもらえます

245名無しさん:2012/10/06(土) 13:26:32
いえーいこかぎちゃん見てるー?
Ruby処女奪っていいの?

246名無しさん:2012/10/06(土) 13:29:04
なんのオブジェクトも指してないこともありますか?

247名無しさん:2012/10/06(土) 13:30:02
実はオブジェクトが死んでる場合もありますか?

248名無しさん:2012/10/06(土) 13:30:21
nullでは駄目ですか?
undefineでは駄目ですか?

249名無しさん:2012/10/06(土) 13:31:17
ruby楽しいけどRUBYだかrubyだか呼び方に困るよね

250名無しさん:2012/10/06(土) 13:31:49
それどんなとき使うんですか

251名無しさん:2012/10/06(土) 13:32:32
数学やプログラミングって具体的な例を出して説明するんじゃなくて
実は抽象的な説明から入ったほうが取っ掛かりの理解は遅いけど
学習速度が後々になって具体的な説明をした場合よりも速くなるらしいから
変数を箱とか、そんな事せず「rubyの場合オブジェクトにはメンバやメソッドがあって―」
っていう風に説明するのがいいと思うよ。

252名無しさん:2012/10/06(土) 13:32:39
これだからrubyは!

253名無しさん:2012/10/06(土) 13:33:02
13:30なりましたね

254名無しさん:2012/10/06(土) 13:33:32
ruvieditを定期的にとめてvimを持ち上げるテク

255名無しさん:2012/10/06(土) 13:33:35
にるぽ

256名無しさん:2012/10/06(土) 13:34:03
いまから変えさせるようなのやめーや

257名無しさん:2012/10/06(土) 13:34:07
とりあえずx86やらのアーキテクチャの説明から始めようか

258名無しさん:2012/10/06(土) 13:34:08
オブジェクトとかメンバとかメソッドとかわかんねーから黙ってろよ

259名無しさん:2012/10/06(土) 13:34:12
もう台本つくっちゃったんで
ラドウェンが混乱しちゃいましゅううう><

260名無しさん:2012/10/06(土) 13:34:43
そうか?抽象的な事とか精神論言われると萎えるけど
むしろ仕組みを機械語レベルで話される方が理解できる
普通にコレはアレでって言われて理解できるし

261名無しさん:2012/10/06(土) 13:34:56
そういうご意見は反省会でラドウェンを叩くコーナーでお待ちしてます

262名無しさん:2012/10/06(土) 13:35:11
>>260
お前機械語分かるのかよ
すげえな

263名無しさん:2012/10/06(土) 13:35:26
はよはじめて

264名無しさん:2012/10/06(土) 13:35:50
>>260が何のCPUかが気になる

265名無しさん:2012/10/06(土) 13:35:51
goto ...

266名無しさん:2012/10/06(土) 13:36:41
ラドウェンが話しているのを聞きながら自分にあった説明をぐぐるのが正解?

267名無しさん:2012/10/06(土) 13:36:42
player.pngを選ぶのに時間がかかってます

268名無しさん:2012/10/06(土) 13:37:35
あーこれで乳首クリックゲームつくれる

269名無しさん:2012/10/06(土) 13:37:46
ひょうじゅんしゅちゅりょくですか?

270名無しさん:2012/10/06(土) 13:38:00
講座配信は録画したものをダウンロードできるとありがたいんですけど!
何回も見直さないと理解できないし自分で録画しろってなると時間があわな

271名無しさん:2012/10/06(土) 13:39:19
ゲームって実装方法が超無数にあるからすげえ悩ましいんだけどー
どうすれば悩まず設計できますか?

272名無しさん:2012/10/06(土) 13:40:09
解説になるさん連れてこよう

273名無しさん:2012/10/06(土) 13:40:21
プログラミングは悩むもの

274名無しさん:2012/10/06(土) 13:40:53
pっていいよね
p objでズラズラオブジェクトの内容が出力されるっていいやん?

275名無しさん:2012/10/06(土) 13:41:04
ゲーム作成用のフレームワークに身をゆだねてしまえ

276名無しさん:2012/10/06(土) 13:41:07
悩んでる暇あったら他人のやり方パクろう

277名無しさん:2012/10/06(土) 13:42:43
なんでmousePosX
がところどころ大文字なの?

278名無しさん:2012/10/06(土) 13:42:51
この講座を最後まで受けると何か成果物ができるんですかー?

279名無しさん:2012/10/06(土) 13:43:00
大括弧はこれ []
中括弧はこれ {}
括弧はこれ ()

280名無しさん:2012/10/06(土) 13:44:04
講座を最後まで受けると「知識」っていう何より代えがたいものを手にすることが出来ます

281名無しさん:2012/10/06(土) 13:44:48
はぁかわいい萌え萌え画像を描ける様になりたいにゃー

282名無しさん:2012/10/06(土) 13:44:50
280はいくらで雇われたの?

283名無しさん:2012/10/06(土) 13:45:57
行末に;要らないんですね

284名無しさん:2012/10/06(土) 13:46:45
他言語触ってると無駄に;付けるのはあるある

285名無しさん:2012/10/06(土) 13:47:00
標準出力の話するのはprintfデバッグするための伏線ですか?

286名無しさん:2012/10/06(土) 13:47:31
wiki見てたら急に8行目とか出てきて謎でござるー

287名無しさん:2012/10/06(土) 13:47:49
デバッグとかこわい

288名無しさん:2012/10/06(土) 13:48:28
そこかwすまん

289名無しさん:2012/10/06(土) 13:48:31
私をデバッグしてください

290名無しさん:2012/10/06(土) 13:49:12
とてもとても激しくデバッグされるがよろしいか?

291名無しさん:2012/10/06(土) 13:50:43
Rubyでは変数が宣言しなくても使えるから誤字ると大惨事である
だがそれがいい

292名無しさん:2012/10/06(土) 13:50:47
もっと画像に出したいです

293名無しさん:2012/10/06(土) 13:51:09
#はどうやって表示しますか?

294名無しさん:2012/10/06(土) 13:52:14
違いのわかる男になりたひ・・・

295名無しさん:2012/10/06(土) 13:54:20
メソッドの使い方

296名無しさん:2012/10/06(土) 13:59:54
大丈夫だ、問題ない

297名無しさん:2012/10/06(土) 13:59:58
TKG食べながら見てます

298名無しさん:2012/10/06(土) 14:01:09
トカゲっておいしい?

299名無しさん:2012/10/06(土) 14:01:49

かす
ご飯

300名無しさん:2012/10/06(土) 14:02:42
居酒屋にトカゲの丸揚げがあった

301名無しさん:2012/10/06(土) 14:04:23
私 英語 わっかりませーん

302名無しさん:2012/10/06(土) 14:04:34
言語何?

303名無しさん:2012/10/06(土) 14:04:56
?とか!をメソッド名として使うのはとてもセンスが良いと思う

304名無しさん:2012/10/06(土) 14:06:44
end書かないといけないなんて面倒だね

305名無しさん:2012/10/06(土) 14:07:42
RubyはCとかいう堅物と違いとっても懐が深くて深くて
深すぎて溺れるほど

306名無しさん:2012/10/06(土) 14:08:05
これメンバじゃなくてメソッドだったんだ

307名無しさん:2012/10/06(土) 14:08:26
僕も瞑想に励みたいです

308名無しさん:2012/10/06(土) 14:09:46
これは「keyDown?」ってメソッド名なの?

309名無しさん:2012/10/06(土) 14:10:32
nilってなんて読むの?

310名無しさん:2012/10/06(土) 14:10:32
ふざけたメソッド名ですね

311名無しさん:2012/10/06(土) 14:10:41
falseの発音に濡れました

312名無しさん:2012/10/06(土) 14:11:05
nil なり焼くなり勝手にしやがれ!

313名無しさん:2012/10/06(土) 14:11:53
それでもメソッド名が0001、0002とか暗号で命名されていて
別途資料を見てなんのメソッドか把握しなきゃいけないのはとても嫌ですね

314名無しさん:2012/10/06(土) 14:11:58
同時押しの順番はどうなってますかね

315名無しさん:2012/10/06(土) 14:12:31
Rubyちゃんの擬人化はやく

316名無しさん:2012/10/06(土) 14:13:30
なんでthenなんてあるの?

317名無しさん:2012/10/06(土) 14:14:10
条件が長くなって2行に分けたくなったらどうしますか

318名無しさん:2012/10/06(土) 14:14:21
if-then-elseは結構ありかなと

319名無しさん:2012/10/06(土) 14:14:25
我々ジャパニーズにはわかりまてん

320名無しさん:2012/10/06(土) 14:15:12
いや条件文と中身どうやって区別するのかなと

321名無しさん:2012/10/06(土) 14:15:20
健全な日本男子にもわかるようにオネガイシマス

322名無しさん:2012/10/06(土) 14:15:56
なんでelsifなの?

323名無しさん:2012/10/06(土) 14:16:01
左が優先なんですか?

324名無しさん:2012/10/06(土) 14:16:08
ただこの場合でこれやると同時押しがマズイ事にw

325名無しさん:2012/10/06(土) 14:16:49
となるとキーボードの問題かな

326名無しさん:2012/10/06(土) 14:17:11
エルシフって読むの?
かっこええな

327名無しさん:2012/10/06(土) 14:17:23
ぷろぐれさん18xやん

328名無しさん:2012/10/06(土) 14:17:36
えるしふたん!

329名無しさん:2012/10/06(土) 14:17:58
18x言語があればもっとプラグラマ人口が増えそう

330名無しさん:2012/10/06(土) 14:18:34
ここか?
ここがええんか?
それともここか?

331名無しさん:2012/10/06(土) 14:18:37
んぎいぃらめめぇぇぇぇ;
しぎゅうがいぐぅぅぅぅ;
んほおおおおおお;

332名無しさん:2012/10/06(土) 14:18:41
恥ずかしそうな小説が見つかりました
http://ncode.syosetu.com/n0912a/

333名無しさん:2012/10/06(土) 14:18:58
エルシフとは一体・・・
うごごごご・・・

334名無しさん:2012/10/06(土) 14:19:28
elseifはないの?elsifじゃないとだめなの?

335名無しさん:2012/10/06(土) 14:20:15
ぼいん

336名無しさん:2012/10/06(土) 14:20:43
もしかしてifの後のelseで一回評価されて
その後if文が始まるのか

337名無しさん:2012/10/06(土) 14:21:25
上キー押したらプログラムが終了しました

338名無しさん:2012/10/06(土) 14:21:44
endって{}の代用なの?

339名無しさん:2012/10/06(土) 14:23:29
pleyerにタイポしてました死にたい

340名無しさん:2012/10/06(土) 14:23:43
なるほどelsifは魔王拳の使い手なわけだ
どうりで強いわけだ

341名無しさん:2012/10/06(土) 14:24:00
いまきたのではじめからお願いします

342名無しさん:2012/10/06(土) 14:25:23
シフト演算などはありますか?

343名無しさん:2012/10/06(土) 14:26:15
>>342
ttp://doc.ruby-lang.org/ja/1.9.3/doc/spec=2foperator.html
これを見るとあるっぽい

344名無しさん:2012/10/06(土) 14:26:20
分かりにくいから二行に分けて書いたほうがいいな

345名無しさん:2012/10/06(土) 14:26:38
なんで自信ないんだよwww

346名無しさん:2012/10/06(土) 14:27:14
トレース実行出来がら分かりやすいのに
rubyはそういうの出来ないんですか?

347名無しさん:2012/10/06(土) 14:28:11
シンボルってなんですか?

348名無しさん:2012/10/06(土) 14:28:25
シフト演算はいりません

349名無しさん:2012/10/06(土) 14:28:38
男のしんぼる

350名無しさん:2012/10/06(土) 14:29:05
若干高速だから速度に拘る人は使うかな?w

351名無しさん:2012/10/06(土) 14:29:18
展開して書いても速度同じでしょ?
こういう書き方もあるよ程度で覚えておけばいい
初心者がこんな書き方をすると余計混乱する

352名無しさん:2012/10/06(土) 14:29:41
そいやRDEは紹介しないん?
便利だけど

353名無しさん:2012/10/06(土) 14:30:01
うわああああああああああ
動いたああああああああああああ

354名無しさん:2012/10/06(土) 14:30:16
コンパイラが優秀だと普通に割り算した方が最適化されるっていうね

355名無しさん:2012/10/06(土) 14:30:29
>>353
おめでとう
はよ配信

356名無しさん:2012/10/06(土) 14:30:52
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

357名無しさん:2012/10/06(土) 14:30:54
うんこが私のマウスカーソルストーカーしてくるんですが

358名無しさん:2012/10/06(土) 14:31:24
今来たので初めから開設してください

359名無しさん:2012/10/06(土) 14:31:53
速さが足りない場合はCで書いてRubyから使えるからそれでOK

360名無しさん:2012/10/06(土) 14:32:05
女性はみんなパッドつけてるよ

361名無しさん:2012/10/06(土) 14:33:09
directinputより性能いいの?

362名無しさん:2012/10/06(土) 14:33:45
DxRubyがDirectXラッパーってことはパッドに対応してるはずなのね
女性のパッドに対応しているかはわかりませぬ

363名無しさん:2012/10/06(土) 14:34:07
オマーン湖

364名無しさん:2012/10/06(土) 14:34:41
音楽はXAudio2かな?それともDirectSound?

365名無しさん:2012/10/06(土) 14:34:47
オマーンみずうみってお前なあ

366名無しさん:2012/10/06(土) 14:35:28
DirectSoundだろうけどXAudio2使いたければ自分でライブラリ書けばいいじゃーん

367名無しさん:2012/10/06(土) 14:35:57
これRubyの機能なの?

368名無しさん:2012/10/06(土) 14:36:38
デラックスルビーって読むの?

369名無しさん:2012/10/06(土) 14:36:40
うわああああああ初心者じゃないのが増えたああああああ

370名無しさん:2012/10/06(土) 14:37:01
VSで作れますか?インテリセンスがないとプログラムできません

371名無しさん:2012/10/06(土) 14:37:43
インテリメガネが無いとプログラム出来ません

372名無しさん:2012/10/06(土) 14:37:51
>>370
これ

373名無しさん:2012/10/06(土) 14:38:12
RDEにはインテリセンスがあるのでおすすめ

374名無しさん:2012/10/06(土) 14:38:35
強制終了わろた

375名無しさん:2012/10/06(土) 14:38:47
ネガキャンですか?

376名無しさん:2012/10/06(土) 14:38:55
rails講座はいつやるんですか?
録画予約したいので

377名無しさん:2012/10/06(土) 14:39:34
主催が大人気すぎて爆発しそう

378名無しさん:2012/10/06(土) 14:39:59
構築から掲示板作るまでお願いしゃす><

379名無しさん:2012/10/06(土) 14:41:20
専板配信者は自分で自分の掲示板を作る時代

380名無しさん:2012/10/06(土) 14:41:46
変数からクラス名取れないの?

381名無しさん:2012/10/06(土) 14:43:44
プログラム配信見ると必ずhogeが出てくるのはなんでなんですかね?

382名無しさん:2012/10/06(土) 14:43:50
なるほどなー
vim使ったことないんですけどーviとどう違うんですか?

383名無しさん:2012/10/06(土) 14:43:55
ビームの話?

384名無しさん:2012/10/06(土) 14:44:18
先生おしっこ

385名無しさん:2012/10/06(土) 14:44:19
Emacsがどうしたって?

386名無しさん:2012/10/06(土) 14:44:27
hageがなんだって?

387名無しさん:2012/10/06(土) 14:44:27
penguinとhogeはよく出てくるよね
aとは違うのだよaとは!

388名無しさん:2012/10/06(土) 14:44:29
ガチ素人勢を混乱させていく主催
あとで反省会な

389名無しさん:2012/10/06(土) 14:44:30
よおし今からピアカスの配信設定済ませて追いかけるぞ!

390名無しさん:2012/10/06(土) 14:45:01
各配信に巡回して、手とり足とりレクチャーしてくっか

391名無しさん:2012/10/06(土) 14:45:20
ガチ素人勢の人手をあげてー

392名無しさん:2012/10/06(土) 14:46:14
とんびさんのぼやきがガチ初心者を投影してて参考になる

393名無しさん:2012/10/06(土) 14:46:18
hoge って言うのは ゴミってことね!

394名無しさん:2012/10/06(土) 14:46:29
hoge huge hage
三段活用です!テストに出ますよ!

395名無しさん:2012/10/06(土) 14:46:32
あーあ、vimの話し始めちゃった・・・
寄り道しすぎや

396名無しさん:2012/10/06(土) 14:48:34
Emacsってなに?

397名無しさん:2012/10/06(土) 14:50:04
配信してる初心者勢が誰もRuvieditを使っていない件

398名無しさん:2012/10/06(土) 14:50:20
Emacsが急に出てくるとコピー出来なくて焦る

399名無しさん:2012/10/06(土) 14:51:05
Ruvieditから説明しなおそう

400名無しさん:2012/10/06(土) 14:51:22
Ruvieditは都市伝説

401名無しさん:2012/10/06(土) 14:52:41
すごいエディタvimをみんな使わなくちゃ!!!!

402名無しさん:2012/10/06(土) 14:52:48
とんびさんを見捨てるの?

403名無しさん:2012/10/06(土) 14:52:59
スーパーメトロイド作るんじゃないんですか?

404名無しさん:2012/10/06(土) 14:53:15
sublimetext2を使おう

405名無しさん:2012/10/06(土) 14:53:16
vimを使いましょう
▽ラドウェン

406名無しさん:2012/10/06(土) 14:53:19
俺Ruviedit一度も落ちてないわー

407名無しさん:2012/10/06(土) 14:53:36
とんびがスト2が作れるってwktkしてたのに

408名無しさん:2012/10/06(土) 14:53:57
Emacsを使いましょう

409名無しさん:2012/10/06(土) 14:54:22
ほんとだ落ちたわw

410名無しさん:2012/10/06(土) 14:54:33
rubyで彼女作れますか?

411名無しさん:2012/10/06(土) 14:55:06
ここから明日の資料作りか

412名無しさん:2012/10/06(土) 14:55:11
宝石のほうのルビー使えばなんとかなるかもよっ

413名無しさん:2012/10/06(土) 14:55:23
今日の講座は終わるにしても配信は終わりませんよね

414名無しさん:2012/10/06(土) 14:55:31
※効果には個人差があります

415名無しさん:2012/10/06(土) 14:55:44
ほあーWindow向けvimバイナリもあるのね
これさえマスターすればUnixなんて怖くない!

416名無しさん:2012/10/06(土) 14:55:47
職も彼女も背もいらないのでやめときます

417名無しさん:2012/10/06(土) 14:56:05
全部間に合ってるので結構です

418名無しさん:2012/10/06(土) 14:56:08
(当社比)

419名無しさん:2012/10/06(土) 14:56:10
どこに現金振り込めばいいの?

420名無しさん:2012/10/06(土) 14:56:22
また最初から説明やるの?配信してみようかしら

421名無しさん:2012/10/06(土) 14:56:31
これ録画とかしてあるんすか

422名無しさん:2012/10/06(土) 14:56:40
なおちゃん出てくるならこれから毎日Ruby使うわ

423名無しさん:2012/10/06(土) 14:56:40
     不可能を可能にした

        最終兵器

424名無しさん:2012/10/06(土) 14:57:14
あかねちゃんなら可

425名無しさん:2012/10/06(土) 14:57:21
ようつべかニコ動にあげてくれるん?

426名無しさん:2012/10/06(土) 14:57:57
とんびさんがリファレンスで困惑してるぞ!

427名無しさん:2012/10/06(土) 14:58:07
mp4でロダにあげて

428名無しさん:2012/10/06(土) 14:58:28
vimはちょっと・・

429名無しさん:2012/10/06(土) 14:58:34
イージーモードが許されるのは小学生までよね〜

430名無しさん:2012/10/06(土) 14:58:59
SublimeText2使ったらInput.keyDownとか保管できました!
vimやEmacsバインドもできるし普通のエディタのバインドでも使えるしこれ使います!!

431名無しさん:2012/10/06(土) 15:00:19
あ、ごめん気のせいだった
既に入力してあるやつから候補出すだけだった
さすがにそんなすごくなかった

432名無しさん:2012/10/06(土) 15:00:38
とんびさん実ははじめから全部見てたらしい
見てたのにダメらしい

433名無しさん:2012/10/06(土) 15:01:34
とんびー meets るびー

434名無しさん:2012/10/06(土) 15:02:10
初心者ですみません
syntaxOKのsyntaxってなんですか?

435名無しさん:2012/10/06(土) 15:02:34
もう講座は終わりなの?

436名無しさん:2012/10/06(土) 15:02:37
vimだとどうゆう風に補完できるんですか

437名無しさん:2012/10/06(土) 15:02:53
最近chm開くとエンコード指定が適切じゃない場合があるよね

438名無しさん:2012/10/06(土) 15:03:01
すいません、授業料のお金振り込みできませんごめんなさいごめんなさい

439名無しさん:2012/10/06(土) 15:03:02
プリキュアのゲームはよ

440名無しさん:2012/10/06(土) 15:03:50
>>438
vimを持ち上げてその分でチャラ

441名無しさん:2012/10/06(土) 15:04:27
vimだと「シンタックス」からRuby選択できるのな
すげえ

442名無しさん:2012/10/06(土) 15:05:30
とんびさんまさかの説明書が読めない

443名無しさん:2012/10/06(土) 15:05:38
sublimetext2もデフォでRuby選択できるし

444名無しさん:2012/10/06(土) 15:05:39
とんびさんchm内のページが
「webページへのナビゲーション」がどーのってエラーで見れず

445名無しさん:2012/10/06(土) 15:06:33
HP版の
4.14 WindowとImageとRenderTarget
の項目リンク間違ってるね

446名無しさん:2012/10/06(土) 15:06:41
ラドウェンがとんび見たら音ループするけど大丈夫?

447名無しさん:2012/10/06(土) 15:07:38
ラドウェンがとんび見てとんびがラドウェン見て

448名無しさん:2012/10/06(土) 15:09:06
とんびさん今日の過大クリア

449名無しさん:2012/10/06(土) 15:09:15
再エンコしたら録画止まっちゃうでしょー

450名無しさん:2012/10/06(土) 15:10:58
とんびさん配信をいったん切るの巻

451名無しさん:2012/10/06(土) 15:11:11
増えてるやん

452名無しさん:2012/10/06(土) 15:11:51
えーまっくす

453名無しさん:2012/10/06(土) 15:12:03
後ろにVimって書いてあるけどこれEmacsなの?

454名無しさん:2012/10/06(土) 15:13:25
Ruby初心者とは言ったがプログラミング初心者とは言っていない
その気になれば職業プログラマーが初心者と主張することも可能だということ・・・っ!

455名無しさん:2012/10/06(土) 15:13:27
やっと最新・正確なエディタが来たか

456名無しさん:2012/10/06(土) 15:13:44
Emacsかっこいいな

457名無しさん:2012/10/06(土) 15:14:14
Vimと見せかけてEmacsを使うテク

458名無しさん:2012/10/06(土) 15:14:57
くさかつさんも始まったっぽいけど繋がらんな

459名無しさん:2012/10/06(土) 15:16:08
javascript 脳

460名無しさん:2012/10/06(土) 15:16:23
とんびさんにはヒントじゃなくてコードを渡すと、Ctrl-C、Ctrl-Vが発動するよ

461名無しさん:2012/10/06(土) 15:17:20
JAVAとjavascriptの区別がつきません

462名無しさん:2012/10/06(土) 15:17:47
windowsユーザーですがJscriptにはお世話になっております

463名無しさん:2012/10/06(土) 15:17:56
javascriptはIEさえ根絶すればいけます

464名無しさん:2012/10/06(土) 15:18:35
Jscriptさんはお星様になってしまったの?

465名無しさん:2012/10/06(土) 15:19:01
IEをすててしまうなんてとんでもない!

466名無しさん:2012/10/06(土) 15:19:16
IEが無くなると多分Jscriptも持っていかれるので勘弁して下さい

467名無しさん:2012/10/06(土) 15:19:17
>>461
ダイコンとラジコン位似てるよな

468名無しさん:2012/10/06(土) 15:19:31
マイクロソフトがオブジェクト指向javascriptつくるとかいってたな

469名無しさん:2012/10/06(土) 15:20:18
typescriptのことか

470名無しさん:2012/10/06(土) 15:25:09
ラドウェン「どうやって進めて行きましょうかねー?」
がにめで「お腹へってきちゃったwwwwwwwww」
ラドウェン「」

471名無しさん:2012/10/06(土) 15:25:11
字幕に今どういう状況なのか書いた方が
あとからきた人にも進行状況が分かりやすいのかな?
と思ったり思わなかったり

472名無しさん:2012/10/06(土) 15:25:55
なにしてるのかわかんないんです><

473名無しさん:2012/10/06(土) 15:26:27
成功したと思ってる?なるほどなるほど
後で楽屋で話あるから

474名無しさん:2012/10/06(土) 15:27:45
とんびさんを鍛えよう

475名無しさん:2012/10/06(土) 15:27:55
キュアサニェ!!!

476名無しさん:2012/10/06(土) 15:28:32
スパルタでビシビシ鍛えてやってください

477名無しさん:2012/10/06(土) 15:29:28
とんびさん配信見てないのでは

478名無しさん:2012/10/06(土) 15:30:27
ゴールが見えないとあかんと思うので要求仕様を示して頂けません?

479名無しさん:2012/10/06(土) 15:31:03
72時間配信ですよ?
終わるわけないじゃないですか

480名無しさん:2012/10/06(土) 15:32:29
スカイプしながらやればよくね?

481名無しさん:2012/10/06(土) 15:32:44
オー ミスターライクイズトリクズ

482名無しさん:2012/10/06(土) 15:32:44
仕様変更ラッシュで屍累々デスマーチの予感!
適当に区切りつけてドキュメント作成配信に移った方がいいと思うの

483名無しさん:2012/10/06(土) 15:34:10
締めるならちゃんと閉めてくれないと区切りが分からん

484名無しさん:2012/10/06(土) 15:34:44
はやく凸して!

485名無しさん:2012/10/06(土) 15:34:48
ラドウェン「やらないか?」

486名無しさん:2012/10/06(土) 15:35:32
それじゃー
あとは若いもの同志で

487名無しさん:2012/10/06(土) 15:35:38
そんなことよりオナニーしようぜ!

488名無しさん:2012/10/06(土) 15:35:43
初めましてからのしもねたはちょっと・・・

489名無しさん:2012/10/06(土) 15:35:44
oh...

490名無しさん:2012/10/06(土) 15:35:48
速報 ラドウェン だだすべりww

491名無しさん:2012/10/06(土) 15:35:49
キられたwwwwwwwwwww

492名無しさん:2012/10/06(土) 15:35:52
あっ(察し)

493名無しさん:2012/10/06(土) 15:35:58
これはないかなー

494名無しさん:2012/10/06(土) 15:36:05
コミュ障配信ですかwww

495名無しさん:2012/10/06(土) 15:36:06
ああ…

496名無しさん:2012/10/06(土) 15:36:24
やりなおしw

497名無しさん:2012/10/06(土) 15:36:24
なんだこれwwwwww

498名無しさん:2012/10/06(土) 15:36:25
下ネタ嫌いのとんびさん

499名無しさん:2012/10/06(土) 15:36:40
具体的に言うとネタ音声にされても文句言えないレベル

500名無しさん:2012/10/06(土) 15:36:44
目的:ネット対戦型スト2を作る

ここ確認してこ

501名無しさん:2012/10/06(土) 15:37:54
Rubyってプロファイリング出来たんだっけ

502名無しさん:2012/10/06(土) 15:38:47
サマソォ

503名無しさん:2012/10/06(土) 15:38:50
音声データも入れてね

504名無しさん:2012/10/06(土) 15:39:17
将棋で例えてあげて

505名無しさん:2012/10/06(土) 15:39:42
おうおう!どんどん反抗して行け!ぶっつぶせ!!

506名無しさん:2012/10/06(土) 15:39:46
なかなかうまいへりくつだぞ!

507名無しさん:2012/10/06(土) 15:40:43
とんびさんいいぞ
もっとキレていいぞ

508名無しさん:2012/10/06(土) 15:40:52
これが初心者勢の疑問か

509名無しさん:2012/10/06(土) 15:41:27
ジャバスクリプトマスターには楽勝だよね

510名無しさん:2012/10/06(土) 15:41:44
今さらっとリスナーにレスで教えてもらったほうがわかりやすいって言われたぞ

511名無しさん:2012/10/06(土) 15:42:26
やだあああああああwwwwwwwwwwww

512名無しさん:2012/10/06(土) 15:42:33
黒い画面は目にやさしい

513名無しさん:2012/10/06(土) 15:42:51
あっ青画面はやめてくだしあ

514名無しさん:2012/10/06(土) 15:42:59
あ、そこは、さわっちゃだめ
でも、でも
きもちいいいい

515名無しさん:2012/10/06(土) 15:43:00
おーい
まだガイル動かないけど

516名無しさん:2012/10/06(土) 15:43:01
PCが壊れる恐怖か!w

517名無しさん:2012/10/06(土) 15:43:05
じゃあピンクのウィンドウに白の文字!

518名無しさん:2012/10/06(土) 15:43:15
分かるわその気持ち

519名無しさん:2012/10/06(土) 15:43:41
あきらめるのはやっwwww

520名無しさん:2012/10/06(土) 15:44:05
教えるのうまーい

521名無しさん:2012/10/06(土) 15:44:53
変数にオブジェクトならなんでも入るなんてすごーい

522名無しさん:2012/10/06(土) 15:45:15
結論やぁだぁ〜><

523名無しさん:2012/10/06(土) 15:45:20
strに文字が入ります
imgに画像が入ります

それだけでいいんだよわかれ

524名無しさん:2012/10/06(土) 15:45:46
格納しなおさなくていいの?

525名無しさん:2012/10/06(土) 15:45:51
この微妙にかみあってない感じがコントとして最高

526名無しさん:2012/10/06(土) 15:46:16
赤ガイルはあとはアルゴリズムの問題っすね
マスク画像用意してアルファブレンドするとか

527名無しさん:2012/10/06(土) 15:46:31
とんびお爺ちゃんに教えられたら心配ないな

528名無しさん:2012/10/06(土) 15:46:41
すごぉ〜い!

529名無しさん:2012/10/06(土) 15:47:13
ソニック!ソニック!ソニック!サマソッ!

530名無しさん:2012/10/06(土) 15:47:25
はやく対戦したいなー

531名無しさん:2012/10/06(土) 15:47:40
で、でたー お得意の!

532名無しさん:2012/10/06(土) 15:47:52
おじいちゃんはコピペマスター

533名無しさん:2012/10/06(土) 15:48:17
キャラがふざけてるだけです
大丈夫だよ!

534名無しさん:2012/10/06(土) 15:48:28
あーばぐった

535名無しさん:2012/10/06(土) 15:48:50
プログラムの90%はコピペで出来ている
あとの10%は勘と運

536名無しさん:2012/10/06(土) 15:49:25
>>535
正解

537名無しさん:2012/10/06(土) 15:49:48
>>535
お前クビな

538名無しさん:2012/10/06(土) 15:51:00
買い物から帰ってきたら風呂みたいなエコーがかかった人がスカイプしてる謎

539名無しさん:2012/10/06(土) 15:51:39
触れないでおこうwww

540名無しさん:2012/10/06(土) 15:51:49
90%コピペしないでいいようにその部分をクラスなりにするんだよ!分かれ!

541名無しさん:2012/10/06(土) 15:52:05
やめて!とんびさんの頭が爆発しちゃう

542名無しさん:2012/10/06(土) 15:52:18
とんびさんの頭シューシュー言ってる

543名無しさん:2012/10/06(土) 15:52:26
わかられちゃった!

544名無しさん:2012/10/06(土) 15:52:28
とんび天才じゃね?ノーベル賞とれるよ

545名無しさん:2012/10/06(土) 15:52:34
分かっちゃった分かっちゃった
で?

546名無しさん:2012/10/06(土) 15:52:40
らいくさん参加本当にありがとうございました

547名無しさん:2012/10/06(土) 15:52:45
そこに気づいてしまったか

548名無しさん:2012/10/06(土) 15:52:45
天才だ

549名無しさん:2012/10/06(土) 15:52:52
オカマ口調なのは触れていいの?w

550名無しさん:2012/10/06(土) 15:53:30
別なエディタ使ってて質問するとかw
配信して見せてー

551名無しさん:2012/10/06(土) 15:53:58
テラパッドなら表示→編集モード→RUBYを選べばいい

552名無しさん:2012/10/06(土) 15:55:16
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷

553名無しさん:2012/10/06(土) 15:55:28
さすがとんびおじいちゃんw

554名無しさん:2012/10/06(土) 15:55:32
めのつけどころがシャープだから

555名無しさん:2012/10/06(土) 15:55:33
顔文字に見えちゃうとか乙女ですねぇ

556名無しさん:2012/10/06(土) 15:55:40
(’_’)

557名無しさん:2012/10/06(土) 15:55:45
( ' ) ' )フーン

558名無しさん:2012/10/06(土) 15:56:01
まつもとさんダメ出しされてますよ

559名無しさん:2012/10/06(土) 15:56:15
お?Matz批判か?

560名無しさん:2012/10/06(土) 15:56:17
そういう文法なんだよ!
雨と飴がなんでおなじアメなんだよ!とかキレても仕方ないだろが

561名無しさん:2012/10/06(土) 15:56:59
改行しないならpじゃなくてprintでよくね

562名無しさん:2012/10/06(土) 15:57:09
そう思う人が新しい言語作るんだよね

563名無しさん:2012/10/06(土) 15:57:22
決まりごとが分からないのは覚えてもらうしかないのでは

564名無しさん:2012/10/06(土) 15:57:36
ただ見やすいように表示したいじゃないですかー

565名無しさん:2012/10/06(土) 15:57:43
つまりおまじない

566名無しさん:2012/10/06(土) 15:57:47
お爺ちゃんは顔文字がないと理解しやすいのか

567名無しさん:2012/10/06(土) 15:58:04
なんだそれで行けるのか
最初からそっち出してやれよw

568名無しさん:2012/10/06(土) 15:58:36
細かいところ説明しても混乱させるだけっぽいなw

569名無しさん:2012/10/06(土) 15:58:44
変数を英語で作っちゃうと入門者には分からないかも

570名無しさん:2012/10/06(土) 15:58:57
クレーマーやぞこれwww

571名無しさん:2012/10/06(土) 15:59:20
これプログラミング教わる姿勢ちゃうぞw

572名無しさん:2012/10/06(土) 15:59:31
とんびが知りたいのは「人間が見るためのもの」だけなんだから
それだけ教えればええねん

573名無しさん:2012/10/06(土) 16:00:10
すーぱーはっかー誕生の瞬間である

574名無しさん:2012/10/06(土) 16:00:19
ファイル出力こんなに簡単なのか

575名無しさん:2012/10/06(土) 16:00:35
これが教育現場である

576名無しさん:2012/10/06(土) 16:00:35
キフ保存ってなにかと思ったわ
棋譜かwww

577名無しさん:2012/10/06(土) 16:00:50
誰と話してるのか知らんけど
教えてもらってんだから敬語使え

578名無しさん:2012/10/06(土) 16:01:15
pif保存かと思ったら棋譜保存かw

579名無しさん:2012/10/06(土) 16:01:37
こういう人に教える必要なくねw

580名無しさん:2012/10/06(土) 16:01:59
取説

581名無しさん:2012/10/06(土) 16:02:16
おいwじゃあ全部説明書読めでいいだろw

582名無しさん:2012/10/06(土) 16:02:24
説明書とリファレンスは書かれてる内容が違うよ
同じじゃないよ

583名無しさん:2012/10/06(土) 16:02:26
取説を読まずにゲームが出来るわけがない

584名無しさん:2012/10/06(土) 16:02:27
とんび変換辞書つくると
わりといいかもな、初心者用の説明としてww

585名無しさん:2012/10/06(土) 16:02:53
パルスのファルシのルシがパージでコクーン見たいな感覚かw

586名無しさん:2012/10/06(土) 16:03:34
リファレンスが分からないでそもそもJSでよく書けるなっていう

587名無しさん:2012/10/06(土) 16:03:52
どっちが教えを乞う立場なのかはっきりしようか

588名無しさん:2012/10/06(土) 16:04:11
リファレンスは基本ある程度わかってる人向けの文書だからな
逆にこまごまだらだら書かれてると見づらい

589名無しさん:2012/10/06(土) 16:04:32
とんびお爺ちゃんはリファレンス知らなくても将棋ソフト書けるんだよ!

590名無しさん:2012/10/06(土) 16:04:37
話を聞くだけじゃなかなか進めませんよ
自分で文字入力して何やってんのかイメージ作って
ようやく先に進める状態でしょ

591名無しさん:2012/10/06(土) 16:05:07
それはラドウェンが言語の素養があるからだよww

592名無しさん:2012/10/06(土) 16:05:08
最後に死ね!って言ってスカイプ切る芸お願いします

593名無しさん:2012/10/06(土) 16:05:34
仕様書をください・・・

594名無しさん:2012/10/06(土) 16:05:38
ネット上の情報をつなぎあわせる才能がないと
本なしはきついよw

595名無しさん:2012/10/06(土) 16:05:45
金かけて自分を軽く追い詰めるべき

596名無しさん:2012/10/06(土) 16:06:10
みやぶっちゃったかー
とんび天才だな

597名無しさん:2012/10/06(土) 16:06:33
標準出力 = console.logでだいたい通じるはずだ

598名無しさん:2012/10/06(土) 16:06:37
わーウイルスだー

599名無しさん:2012/10/06(土) 16:06:57
でも黒い画面はこわくてだめなんでしょ?w

600名無しさん:2012/10/06(土) 16:06:59
やったぜ!コンソールさえアレばこっちのもんだ!やったねおじいちゃん!!

601名無しさん:2012/10/06(土) 16:08:35
スト2作れるね

602名無しさん:2012/10/06(土) 16:08:43
漫才配信見る側に回ってもいいんじゃねえかなwwwwwwwwwwwwwwwwww

603名無しさん:2012/10/06(土) 16:08:47
この配信スト2できるのか

604名無しさん:2012/10/06(土) 16:08:49
はやくサマソォ

605名無しさん:2012/10/06(土) 16:08:49
とんびの夢を壊すなよwwwwww

606名無しさん:2012/10/06(土) 16:08:52
アクション=スト2
( ^ω^)・・・

607名無しさん:2012/10/06(土) 16:08:58
自分でがんばれwwwとんびwww

608名無しさん:2012/10/06(土) 16:09:03
賑やかし勢ことこかぎ氏

609名無しさん:2012/10/06(土) 16:09:13
後の「刹那の見切り」である

610名無しさん:2012/10/06(土) 16:09:24
とんびならできるから大丈夫

611名無しさん:2012/10/06(土) 16:09:32
画像回転させたり、動いてるようにみせかけたりってのはいいんだよ
パンチも見えないパンチが当たる形でいいんだよwww
当たり判定も四角で一瞬でおkwww

612名無しさん:2012/10/06(土) 16:09:37
このおじいちゃん自己主張つえーなーwwww

613名無しさん:2012/10/06(土) 16:09:49
要求を落として納期に間に合わせるのは常套手段である

614名無しさん:2012/10/06(土) 16:10:28
これまさか最後までこのトーク続くんでしょうか?

615名無しさん:2012/10/06(土) 16:11:01
よーしこかぎちゃん乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

616名無しさん:2012/10/06(土) 16:11:06
いえーいこかぎさんみってるーフゥフゥ!

617名無しさん:2012/10/06(土) 16:11:25
とんびおじちゃんへの課題は羽生vs渡辺

618名無しさん:2012/10/06(土) 16:12:08
速度の英語ベロシティじゃないの?

619名無しさん:2012/10/06(土) 16:12:16
いいえ、velocityです

620名無しさん:2012/10/06(土) 16:12:28
お客様対応窓口みたいになってるwwwwwwww

621名無しさん:2012/10/06(土) 16:12:40
運wwwwwwwww

622名無しさん:2012/10/06(土) 16:12:48
運でプログラミングすなwwwww

623名無しさん:2012/10/06(土) 16:12:51
おいーこれ何時間続くー

624名無しさん:2012/10/06(土) 16:13:29
一人ひとり分からないところ教えてくれるのはいいな。
問題はとんびで力尽きそうで怖いという

625名無しさん:2012/10/06(土) 16:13:30
運重要だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
時間もろくな仕様書もねえときに有効wwwwwwwwwwwwwww

626名無しさん:2012/10/06(土) 16:14:06
ループの外はhtml自体でループの中はjavascriptみたいな事だよ
先にフォームとかは書いておくじゃん?

627名無しさん:2012/10/06(土) 16:14:21
おなじないだから従え!w

628名無しさん:2012/10/06(土) 16:14:27
もうおじいちゃんと漫才コンビ組んでデブーしようぜ

629名無しさん:2012/10/06(土) 16:15:30
「悩む羽生」でも画像書き換えする所だけはぐるぐるループしてたでしょ!

630名無しさん:2012/10/06(土) 16:15:39
聞こえなーい

631名無しさん:2012/10/06(土) 16:15:40
そうなんですかね?
もうw

632名無しさん:2012/10/06(土) 16:15:55
実は画面が表示される前に色々処理しているんだよ

633名無しさん:2012/10/06(土) 16:16:00
とんびの JAVASCRIPTレベルは 専門大学生の半分くらい

634名無しさん:2012/10/06(土) 16:16:42
頭おかしくなっちゃうかもしれないなーそのあたりは運だなー

635名無しさん:2012/10/06(土) 16:16:51
一生回り続ける
人生のようにな・・・・

636名無しさん:2012/10/06(土) 16:17:02
自画自賛ww

637名無しさん:2012/10/06(土) 16:17:03
頭はおかしくならないけど 体はおかしくなるよ
ずっとやってるとおかしくなるよ

638名無しさん:2012/10/06(土) 16:17:39
とんび「ガチ勢は裏電王戦でかかってこいやー」

639名無しさん:2012/10/06(土) 16:18:27
そこでインデントの重要性を説明してあげて!

640名無しさん:2012/10/06(土) 16:18:39
ENDの位置がわからなくなるから インデント(字下げ)をするんですよ

641名無しさん:2012/10/06(土) 16:18:41
ifとendで頭がおかしくなって死ぬ

642名無しさん:2012/10/06(土) 16:19:13
コピペする人には関係が無い!!

643名無しさん:2012/10/06(土) 16:19:13
インデントできるかどうかは運

644名無しさん:2012/10/06(土) 16:19:15
プロコピペニストの悩み

645名無しさん:2012/10/06(土) 16:19:16
コピペする人には関係ないwwwwwwwww

646名無しさん:2012/10/06(土) 16:19:34
はやくガイル動かして

647名無しさん:2012/10/06(土) 16:19:40
コピペした後にまとめてインデントすりゃいいだろうがwwwwwwwwww

648名無しさん:2012/10/06(土) 16:19:56
※将棋AI作成経験者です

649名無しさん:2012/10/06(土) 16:20:00
プロコピペマスターにはインデントなしでやって欲しいくらい

650名無しさん:2012/10/06(土) 16:20:34
ガイルをよみがえらせて

651名無しさん:2012/10/06(土) 16:20:38
end があったら、そこから上に視線もってけばいいんだよ

652名無しさん:2012/10/06(土) 16:20:50
アルゴリズム考えられる人はアルゴリズムだけ考えればいいねん
他は全部コピペでいいねん

653名無しさん:2012/10/06(土) 16:20:52
endの対応付けに悩むあなたにVim

654名無しさん:2012/10/06(土) 16:21:01
それどのENDなのかわかるエディターもあるよ
エディターによる

655名無しさん:2012/10/06(土) 16:21:22
どこのendで終わるかも実質運だもんなー

656名無しさん:2012/10/06(土) 16:21:33
ガイル!ガイル!

657名無しさん:2012/10/06(土) 16:21:43
入力機構さん キー押しさげられました? 左矢印キー なんだけど

658名無しさん:2012/10/06(土) 16:22:01
まあエラーでたらendかいとけばおk

659名無しさん:2012/10/06(土) 16:22:06
これで前ステバクステ出せるな

660名無しさん:2012/10/06(土) 16:22:10
なんで今知ってる単語を適当にキリッと言ったの?

661名無しさん:2012/10/06(土) 16:23:27
InputクラスのKeyDown?メソッドを引数K_LEFTでコールしてる
戻り値がTRUEかFALSEで得られるみたいな

662名無しさん:2012/10/06(土) 16:23:37
確かに?あるもんね

663名無しさん:2012/10/06(土) 16:23:43
おしい!wwwww

664名無しさん:2012/10/06(土) 16:23:49
そのハテナがややこしい

665名無しさん:2012/10/06(土) 16:23:57
Input -> 入力の担当さーん
keyDown? -> キーおされてないか調べて?
K_LEFT -> 左矢印きーなんだけどー

666名無しさん:2012/10/06(土) 16:24:14
==と同じじゃない? と思ってたら関数にK_LEFTいれてる間隔なのか

667名無しさん:2012/10/06(土) 16:24:43
キーコードを返す関数じゃなくて、true/falseを返す関数なのか

668名無しさん:2012/10/06(土) 16:24:54
そこはコーディング規則で規定しないとね
俺が正義だ!

669名無しさん:2012/10/06(土) 16:25:12
比較するものじゃないよ
a == b は同じだった時に 1 ちがったら 0を返すってだけ
関数で1を返したり、0をかえしてあげたりすれば
同じような動きをする

670名無しさん:2012/10/06(土) 16:25:17
if Input.keyDown?(K_LEFT) == true
と同じでしょ

671名無しさん:2012/10/06(土) 16:25:26
略記は便利だが、初心者が理解に苦しむようになる

672名無しさん:2012/10/06(土) 16:25:26
if Input.keyDown(K_LEFT)
って事ですかね

673名無しさん:2012/10/06(土) 16:25:37
if Input.keydown? K_LEFT ==true みたいなもんか

674名無しさん:2012/10/06(土) 16:25:40
== true でできないの?

675名無しさん:2012/10/06(土) 16:25:45
これでガイルが動くんですか?

676名無しさん:2012/10/06(土) 16:26:45
ifの性質を中途半端に理解してるとこうなるんやで!

677名無しさん:2012/10/06(土) 16:27:04
ガイルを動かすって目的があるのはいいな
これで講座のゴール決まったじゃん

678名無しさん:2012/10/06(土) 16:27:22
最初は関数呼出しの括弧は省略しないほうがよさげだなー

679名無しさん:2012/10/06(土) 16:27:45
略記は初心者勢を苦しめるから

680名無しさん:2012/10/06(土) 16:27:46
誰でも英語できると思ってるのかね作った奴らは

681名無しさん:2012/10/06(土) 16:27:58
おいこの初心者完全に舐めきってんぞ!

682名無しさん:2012/10/06(土) 16:28:20
とんびさんはlispやるべきだな

683名無しさん:2012/10/06(土) 16:28:31
まあ初心者には略さずガチガチに書いてやるのがいいかもね

684名無しさん:2012/10/06(土) 16:28:32
括弧がないと関数か変数なのか判別できなくならない?

685名無しさん:2012/10/06(土) 16:28:42
とんびさんは下手にプログラミングかじってるからなぁ

686名無しさん:2012/10/06(土) 16:28:44
>>680
そもそもプログラムってのは基本的に英語が出来る前提だからな
どの言語覚えたらいいですか?って聞かれたら 英語 ってマジで返される

687名無しさん:2012/10/06(土) 16:28:51
突然グローバル変数出てきたな

688名無しさん:2012/10/06(土) 16:28:56
変数名スペルミスするとハマるところは
javascript と一緒だよ!

689名無しさん:2012/10/06(土) 16:29:00
>>684
どんだけ周りみないんだよw

690名無しさん:2012/10/06(土) 16:29:48
if Input.KeyDown? K_LEFT と if( false != Input.KeyDown?(K_LEFT) )
が一緒とか初心者はわからないです><

691名無しさん:2012/10/06(土) 16:29:49
もしかしてとんびさんプログラミング向いてないんじゃない?

692名無しさん:2012/10/06(土) 16:30:07
で、ガイル

693名無しさん:2012/10/06(土) 16:30:11
向き不向きってあるよね

694名無しさん:2012/10/06(土) 16:30:32
>if( false != Input.KeyDown?(K_LEFT) )
falseが先に来るのは初心者じゃねぇな!

695名無しさん:2012/10/06(土) 16:30:44
慣れてないと脳内パーサーがしょぼいから
読みとく時のヒントは多いほうがいい

696名無しさん:2012/10/06(土) 16:30:49
中途半端に間違った知識のままプログラミングしてるからこうなるんだよ!

697名無しさん:2012/10/06(土) 16:31:12
本当に左ずーっと押していいの?オーバーフローしないの?

698名無しさん:2012/10/06(土) 16:32:16
アンダーフローとオーバーフロー前提のプログラムだから問題ないな

699名無しさん:2012/10/06(土) 16:32:26
左上にいくはず

700名無しさん:2012/10/06(土) 16:33:09
1f以内なら同時押しと判定されるのか

701名無しさん:2012/10/06(土) 16:33:13
とんびさんちゃんと全部コピペしてないw

702名無しさん:2012/10/06(土) 16:33:30
コピペプロがミスった

703名無しさん:2012/10/06(土) 16:33:53
永久にマイナス行けるってどういうこと?
メモリ全部使い果たしてもいけるの?

704名無しさん:2012/10/06(土) 16:34:15
新しい人きたでえええ

705名無しさん:2012/10/06(土) 16:34:18
オーバーフローの心配するとかとんびさんさすがやわ

706名無しさん:2012/10/06(土) 16:34:34
マイナス行きつづけたら反対側から出てこないの

707名無しさん:2012/10/06(土) 16:34:46
こいつ・・・動くぞ!

708名無しさん:2012/10/06(土) 16:34:55
ルビーってプログラミングする側がメモリーの管理しなきゃオーバーフローしちゃうの?

709名無しさん:2012/10/06(土) 16:35:03
夢だけは壮大

710名無しさん:2012/10/06(土) 16:35:20
ジャンプして!

711名無しさん:2012/10/06(土) 16:35:20
とんかつさんにダルシム作ってもらお

712名無しさん:2012/10/06(土) 16:35:50
ライブラリー便利すぎるな

713名無しさん:2012/10/06(土) 16:36:05
それって
へんなじゃんけん大会の批判ですか?

714名無しさん:2012/10/06(土) 16:36:06
この人凄い、何がとか分からないけど凄い
きっと稀有の天才か果てしない馬鹿かのどっちかだろう

715名無しさん:2012/10/06(土) 16:36:15
画像がすぐ動くAS3おすすめです!

716名無しさん:2012/10/06(土) 16:36:20
やっぱ初心者はCUI→GUIになったら楽しいよね

717名無しさん:2012/10/06(土) 16:36:27
でっていう

718名無しさん:2012/10/06(土) 16:36:47
とんびさんはたまに天才です

719名無しさん:2012/10/06(土) 16:37:01
また新しい人きてるよ

720名無しさん:2012/10/06(土) 16:37:05
HPメーター実装までいけるか

721名無しさん:2012/10/06(土) 16:37:16
Rubyにはカベージコレクタ付きのやつあったような?

722名無しさん:2012/10/06(土) 16:37:32
何故かわからないけれど物凄い満足感をえたとんびさん

723名無しさん:2012/10/06(土) 16:37:35
次とんかつさんに寄生してこ

724名無しさん:2012/10/06(土) 16:38:25
ああものすごく参加したかったけどこれもう今からはなかなか間に合わないよね?

725名無しさん:2012/10/06(土) 16:38:38
課題3って、出来たらさっきまでとんびさんが書いていたものは意味がなくなるってこと?

726名無しさん:2012/10/06(土) 16:39:07
>>724
つい5分前に新規参加者来てるんだなこれが

727名無しさん:2012/10/06(土) 16:39:29
大勝利宣言ですね

728名無しさん:2012/10/06(土) 16:39:44
配信すればラドウェン先生がマンツーマンで教えてくれるよ

729名無しさん:2012/10/06(土) 16:40:07
>>724
これ月曜までじゃないの?

730名無しさん:2012/10/06(土) 16:40:24
はたしてとんかつが追いつくまでに課題を終えられるのか!?
そしてラドウェンのライフはあといくつ残っているのか!?

731名無しさん:2012/10/06(土) 16:40:27
これまとめて
とんびにもできるルビープログラミング
って本つくろう

732名無しさん:2012/10/06(土) 16:41:00
MSのXBOX360コントローラーに対応してるんでしょうか?

733名無しさん:2012/10/06(土) 16:41:13
十字キーはボタン番号当てる感じか

734名無しさん:2012/10/06(土) 16:41:18
今日ウルトラ忙しいから明日から配信で参加してもラドウェン先生教えてくれるん?

735名無しさん:2012/10/06(土) 16:41:35
夢だけはでかい

736名無しさん:2012/10/06(土) 16:41:42
ラドウェン先生が
手とり足とり
ただしJKに限る

737名無しさん:2012/10/06(土) 16:41:44
サマーソルトってことは画像回転だよね
正直俺も興味ある

738名無しさん:2012/10/06(土) 16:41:58
とんびさんは放し飼いする感じで

739名無しさん:2012/10/06(土) 16:42:04
あくあですと2か!

740名無しさん:2012/10/06(土) 16:42:16
画像を回転させればサマー完成

741名無しさん:2012/10/06(土) 16:42:22
その画像がくるっと回るのか
簡単だし笑えるしいいな

742名無しさん:2012/10/06(土) 16:42:40
ドット絵職人きてくれー

743名無しさん:2012/10/06(土) 16:43:28
初心者向けゲームデザイン講座もよろしくお願い

744名無しさん:2012/10/06(土) 16:43:29
これマップ沢山つくってゴールつくればまぁマリオだよね

745名無しさん:2012/10/06(土) 16:43:36
壁抜けするん

746名無しさん:2012/10/06(土) 16:43:58
情報系の学部に入ってぜんぜん授業についていけんで腐ってる学生にも教えてくれるん?!!!!!!

747名無しさん:2012/10/06(土) 16:44:21
格ゲーなら床と両端だけでいいから簡単?

748名無しさん:2012/10/06(土) 16:44:41
ジャンプしたとき画像まわしてくれ

749名無しさん:2012/10/06(土) 16:44:49
スーパートンビきちゃう

750名無しさん:2012/10/06(土) 16:45:04
本当に風引いてる人おおいよ
本当に

751名無しさん:2012/10/06(土) 16:45:19
明日も明後日も手取り足取りwwwwwwww

752名無しさん:2012/10/06(土) 16:45:40
(この何十分か)頭痛いけど

753名無しさん:2012/10/06(土) 16:45:45
コピペだけならすぐおわる!

754名無しさん:2012/10/06(土) 16:46:21
リスナーのせいか!ww

755名無しさん:2012/10/06(土) 16:46:34
明日はどの辺からやるの?明日までに追いつくように自習しときます

756名無しさん:2012/10/06(土) 16:46:56
コピペしてもオリジナリティを出せば俺コードになるな

757名無しさん:2012/10/06(土) 16:46:58
いい傾向ですね

758名無しさん:2012/10/06(土) 16:47:06
カスタマイズしてくって方向性はいいね
絵が動くから楽しいし

759名無しさん:2012/10/06(土) 16:47:33
次々と行き詰りそう

760名無しさん:2012/10/06(土) 16:47:45
アジャイル開発ですね

761名無しさん:2012/10/06(土) 16:47:51
分けるのは後でいいんじゃないのwww

762名無しさん:2012/10/06(土) 16:48:05
クラスきちゃうー><

763名無しさん:2012/10/06(土) 16:48:34
初心者の心折るぞこれwwwww

764名無しさん:2012/10/06(土) 16:48:39
クラスやったら大パニックだろw

765名無しさん:2012/10/06(土) 16:49:06
カプセル化するためにクラスに責務を分担させるわけですね

766名無しさん:2012/10/06(土) 16:49:29
グローバル!グローバル!

767名無しさん:2012/10/06(土) 16:49:29
getterメソッド作ろう

768名無しさん:2012/10/06(土) 16:49:41
ファイルを二つにわけて、呼び出しだけ書けば
なんとなく分離できる感じになるね

769名無しさん:2012/10/06(土) 16:49:41
クラスからのMVC

770名無しさん:2012/10/06(土) 16:49:55
これ以上行くとクラスが避けて通れないのでは

771名無しさん:2012/10/06(土) 16:49:55
ここからが本番

772名無しさん:2012/10/06(土) 16:49:57
本気出しちゃうぅー

773名無しさん:2012/10/06(土) 16:49:58
$player_xyが生まれる瞬間である

774名無しさん:2012/10/06(土) 16:50:04
えらいこっちゃ・・・えらいこっちゃやでぇ・・・!

775名無しさん:2012/10/06(土) 16:50:10
ラドウェンさん謎の動ききたあああああああ

776名無しさん:2012/10/06(土) 16:50:26
player_tate
player_yoko

777名無しさん:2012/10/06(土) 16:50:47
黒いほうが、なんかかっこいいじゃない

778名無しさん:2012/10/06(土) 16:50:52
白の方が見やすいのにね

779名無しさん:2012/10/06(土) 16:50:53
黒バックに慣れてるんだよwwwwww
昔はみんなこれだったんだよwwwwww

780名無しさん:2012/10/06(土) 16:50:58
class登場してしまったか

781名無しさん:2012/10/06(土) 16:51:05
コーディングTA始まる

782名無しさん:2012/10/06(土) 16:51:09
ああ・・・すっごいいきいきしてるこの人
やはりvimから離してはいけなかった

783名無しさん:2012/10/06(土) 16:51:25
黒のほうが目にやさしい?

784名無しさん:2012/10/06(土) 16:51:29
update!にしろよ!!

785名無しさん:2012/10/06(土) 16:51:39
白だとずっと見てると目が疲れて疲れて
24時超は嫌だよ・・・

786名無しさん:2012/10/06(土) 16:51:42
昔の昔UNIX時代なら基本白バックだろー
ただ白バックは目にくるからアレ

787名無しさん:2012/10/06(土) 16:51:43
久々にvimの空気を吸って気分転換をする

788名無しさん:2012/10/06(土) 16:51:53
こんなの完全に理解できてるわけがないw

789名無しさん:2012/10/06(土) 16:52:18
クラスなんてデカイファンクションみたいなもんだろ

790名無しさん:2012/10/06(土) 16:52:43
>>789
使い方によってはそんなもんだよね

791名無しさん:2012/10/06(土) 16:52:55
みづらくなったら
クラスとか覚えて見やすくするしかないよ

792名無しさん:2012/10/06(土) 16:54:04
処理が多くなってきたら ファンクションとかクラスに同じような処理をまとめるんだよ!

793名無しさん:2012/10/06(土) 16:54:15
def moveは最初からWindow.loopの外にあっただろ

794名無しさん:2012/10/06(土) 16:54:31
あ・・

795名無しさん:2012/10/06(土) 16:54:32
はい

796名無しさん:2012/10/06(土) 16:54:33
諦めの「はい」

797名無しさん:2012/10/06(土) 16:54:39
あ、はぃ

798名無しさん:2012/10/06(土) 16:54:39
あぁ・・・はい・・・

799名無しさん:2012/10/06(土) 16:54:46
VIMのPRはじまっちゃうの?

800名無しさん:2012/10/06(土) 16:54:48
今のは、あきらめたときの「はい」ですね

801名無しさん:2012/10/06(土) 16:55:19
初心者はい講座

802名無しさん:2012/10/06(土) 16:55:49
一旦自分でコード書いて
長すぎてわけわからんってなったら
クラス覚える気になるだろうww

803名無しさん:2012/10/06(土) 16:55:58
明日もよろしく

804名無しさん:2012/10/06(土) 16:56:04
yoko_Max++;
yoko_Max*2;
とかくより
function idouyokoMax()
{
yoko_Max++;
yoko_Max*2;
}
ってしたほうが、ああ移動の処理なんだなってわかるでしょ!

805名無しさん:2012/10/06(土) 16:56:19
ひゃっはー手続き型言語だー

806名無しさん:2012/10/06(土) 16:56:28
vimをすすめる隙すらなかったな

807名無しさん:2012/10/06(土) 16:56:32
そのうちクラス有りの講座もやってほしいなぁ

808名無しさん:2012/10/06(土) 16:56:34
さて 次の分からない子はどこかなー はやくしないと配信おわっちゃうぞー

809名無しさん:2012/10/06(土) 16:56:40
今日のスペシャルゲストのとんびさんでしたー

810名無しさん:2012/10/06(土) 16:57:13
次のいけにえを探せ

811名無しさん:2012/10/06(土) 16:57:16
いい生徒見つけたな

812名無しさん:2012/10/06(土) 16:57:26
ら「あのひとはvimを使っちゃだめな人だ」

813名無しさん:2012/10/06(土) 16:57:42
我慢してたのね

814名無しさん:2012/10/06(土) 16:57:50
Ruby初心者はいねーがー
ガチ初心者はいねーがー

815名無しさん:2012/10/06(土) 16:57:55
手続き型から移行だとクラスの前にstructとかのほうが

816名無しさん:2012/10/06(土) 16:58:10
マス目を見たら将棋って言い始めるんだなあの人は

817名無しさん:2012/10/06(土) 16:58:22
直接話聞くと
レベル調整とか
補足の追加とかの参考になりそうだな

818名無しさん:2012/10/06(土) 16:58:40
もう将棋をクラス設計して教えてあげよう

819名無しさん:2012/10/06(土) 16:58:52
初心者こそC#とかVBでよくね?なぜルビー

820名無しさん:2012/10/06(土) 16:59:06
日本人が作った言語をおしていこう

821名無しさん:2012/10/06(土) 16:59:29
でも将棋ソフトだと先生はとんびさんに負けちゃうんでしょ?

822名無しさん:2012/10/06(土) 16:59:30
日本人が作ったものだから マルチバイトもすんなり対応してくれるよ!

823名無しさん:2012/10/06(土) 16:59:44
初心者はVB6がいいと思うんだけど

824名無しさん:2012/10/06(土) 17:00:06
VBこそ黒魔術だと思う

825名無しさん:2012/10/06(土) 17:00:20
VBのソースまじみたくないんだけど

826名無しさん:2012/10/06(土) 17:00:36
varって予約語がある言語を燃やしていこう

827名無しさん:2012/10/06(土) 17:00:48
VB6 と仲良くしてやれよ
カッコ省略できるところとか
似たもの同志やん

828名無しさん:2012/10/06(土) 17:00:58
VB6は滅ぶべき

829名無しさん:2012/10/06(土) 17:01:03
VBプロジェクトだって?
それはかわいそうに・・・

830名無しさん:2012/10/06(土) 17:01:21
VB6おもちゃみたいにプログラム組めて楽しかったけどな

831名無しさん:2012/10/06(土) 17:01:54
おもちゃで仕事しようとするアホが多くて困るんだよ!

832名無しさん:2012/10/06(土) 17:02:06
おれも VB とか C# とかは初心者向きだと思うけどな
イベントハンドラ書くだけで、いろいろ動くし

833名無しさん:2012/10/06(土) 17:02:45
イベントハンドラの概念をつかむのが難しかった
便利だけど

834名無しさん:2012/10/06(土) 17:04:20
内容ではなくまず先にvimのプラグインについて触れる

835名無しさん:2012/10/06(土) 17:04:24
Ruby初心者という可能性

836名無しさん:2012/10/06(土) 17:04:36
とんかつ 初心者詐欺!OUT!

837名無しさん:2012/10/06(土) 17:04:39
とんかつのフォントかっこいいよな
なんてフォントなんだろ?

838名無しさん:2012/10/06(土) 17:04:55
とんかつさんとこスカイプ凸ないかなー

839名無しさん:2012/10/06(土) 17:05:03
すでにはじまっているんだ
相手の力量を測る戦いが

840名無しさん:2012/10/06(土) 17:05:26
あぁ・・・すでにラドウェンの毒牙に・・・

841名無しさん:2012/10/06(土) 17:05:47
宣教師の肩書をゲット

842名無しさん:2012/10/06(土) 17:06:07
よーしとんかつさんが終わるまでRubyプログラミングコンテストのネタ考えるかー

843名無しさん:2012/10/06(土) 17:06:49
今日はInputまでやりました
明日はvimやろうと思ってます

844名無しさん:2012/10/06(土) 17:06:54
限定ジャンケンやな

845名無しさん:2012/10/06(土) 17:07:09
V・i・m!
V・i・m!

846名無しさん:2012/10/06(土) 17:07:43
とんびはほっといても格ゲーっぽいものを作れそう

847名無しさん:2012/10/06(土) 17:08:25
Rubyってどんなものを作るのに適してる言語なの?

848名無しさん:2012/10/06(土) 17:08:48
そういえばMISRA-Cみたいな規約ってRubyにないんですか?

849名無しさん:2012/10/06(土) 17:09:23
いまどきタイルベースでゲームの地形を構成するって、ありえなくないですか

850名無しさん:2012/10/06(土) 17:09:45
Rubyでできてるツールってどこかにありますか?

851名無しさん:2012/10/06(土) 17:10:37
ツイッターは最初はルビーで動いてたらしいですね
秒間数千万クエリー超えるようになってからjavaにしたらしいですが

852名無しさん:2012/10/06(土) 17:11:36
それRubyなの
すげえ

853名無しさん:2012/10/06(土) 17:13:19
ブラウザが低機能でHTMLもサーバーで吐き出さなきゃいけないときは、文字列処理がやりやすい Ruby も多少は意味があったが、
今は JavaScript が高度すぎて、そういう仕事もなくなったしアプリケーションに組み込まれるプログラミング言語は Python か JavaScript に
なってるし、もはや Ruby の立ち位置が無い

854名無しさん:2012/10/06(土) 17:13:30
>>849
タイルベースの地形表現作ったことない初心者にベクトルなりビットマップなりの地形表現を教えることができるってんならやってみなさいよwwwwwwwwwwwwwwwwww

855名無しさん:2012/10/06(土) 17:13:33
ダルシム作って待っておく?

856名無しさん:2012/10/06(土) 17:14:28
触ってて楽しい
それ以上必要なことがあるかい?

857名無しさん:2012/10/06(土) 17:14:33
まーた怖い人が来てしまったのか

858名無しさん:2012/10/06(土) 17:15:32
ダルシム作ったらソースコピペしてガイルできるね

859名無しさん:2012/10/06(土) 17:16:08
>>854
んー、べつに、一枚絵で、よさそうですけどね むしろ簡単になる気がするが・・・

860名無しさん:2012/10/06(土) 17:16:18
かわいい絵なんです><

861名無しさん:2012/10/06(土) 17:16:39
ラドウェンさんは最高何人規模のシステム作ったことあるの?

862とんかつ ◆xRPNKhY4o6:2012/10/06(土) 17:16:41
ラドウェンさん
Rubyの?ってなんですか?
比較演算子じゃないですよね?
関数実行?

863名無しさん:2012/10/06(土) 17:17:44
>>862
関数ですよってことみたいよ

ほらほら!わかりづらいよ!

864名無しさん:2012/10/06(土) 17:17:51
その?はメソッド名です

865名無しさん:2012/10/06(土) 17:18:00
2、3万って聞いて固まったw

866名無しさん:2012/10/06(土) 17:18:01
サーバーはやっぱり数千じゃとまらないよなぁ

867名無しさん:2012/10/06(土) 17:18:26
Rubyにはメソッド名に方針があって、?は判定するときに使う
!は破壊的メソッドで引数が変わっちゃう時に使う
別に?で破壊して!で判定だけしてもいいけどねえwwww

868名無しさん:2012/10/06(土) 17:18:47
okwaveとかはてなブログとかはrailsで作られてるんだっけ

869とんかつ ◆xRPNKhY4o6:2012/10/06(土) 17:18:54
関数名に?つける言語初めて見たました
戻り値を得る系は?がついてるんですかね

870名無しさん:2012/10/06(土) 17:19:23
?は論理値が返り値のものってことじゃないの

871名無しさん:2012/10/06(土) 17:19:38
関数名に?がついてるの? 「?」を後ろにつけるという使い方なんだと思ってた

872名無しさん:2012/10/06(土) 17:19:47
フィーリングで

873名無しさん:2012/10/06(土) 17:19:57
rubyもpythonも良い言語だし好きなんだが、pythonのお仕事が少なすぎて泣いちゃう

874名無しさん:2012/10/06(土) 17:20:02
isKeyDown的な

875とんかつ ◆xRPNKhY4o6:2012/10/06(土) 17:20:20
>>870
なるほど
確かにこのへん好みが分かれそうだ…

876名無しさん:2012/10/06(土) 17:20:36
>>873
シリコンバレーいこか

877名無しさん:2012/10/06(土) 17:20:38
>>874
それならよくわかるけど ?つけられるとすげー違和感

878名無しさん:2012/10/06(土) 17:21:00
末尾に何かをつけるのはC++っぽい
あれは型名だけど

879名無しさん:2012/10/06(土) 17:21:17
数日前にこんな記事があったよ
Web開発のためのプログラミング言語の需要動向をRubyスクリプトで分析
http://jp.techcrunch.com/archives/20120930an-analysis-of-market-demand-for-web-programming-languages/

880名無しさん:2012/10/06(土) 17:21:23
python求人は0.0数%くらい

881名無しさん:2012/10/06(土) 17:21:52
pythonって何だよ
ハンドがんかよ

882名無しさん:2012/10/06(土) 17:22:10
boolを返す関数に慣例で語尾に?がつくようになってる
C++のハンガリアンは頭に型名付けるけどあれ嫌われるよね

883名無しさん:2012/10/06(土) 17:22:12
まぁ素直にPHP書いとけよって話ですよ

884名無しさん:2012/10/06(土) 17:22:12
!と?はscheme由来だねぇ

885名無しさん:2012/10/06(土) 17:23:09
booleanを返す関数の名前を is***とするか***?とするかはコーディング規約だよね
言語によってどっちの規則にするか違うけど
こういうルールにしたらわかりやすいネ!ってだけで動作が変わったり動かなくなったりするような重要な点じゃないよ

886名無しさん:2012/10/06(土) 17:23:37
javaはやったことあるの?

887とんかつ ◆xRPNKhY4o6:2012/10/06(土) 17:23:54
とんかつです
今日の分終わっちゃいました(´・ω・`)
わかりやすい説明ありがとうございました

888名無しさん:2012/10/06(土) 17:24:17
メソッド名が「!」と「?」だけの恐怖

889名無しさん:2012/10/06(土) 17:24:21
やっべ、言語戦争始まるわ

890名無しさん:2012/10/06(土) 17:24:34
とんかつ食べたい

891名無しさん:2012/10/06(土) 17:24:44
>>885
言語のリファレンスなんかを見てるときは見つけやすさでisHogehogeって命名の方がありがてえ

892名無しさん:2012/10/06(土) 17:24:55
生首が飛び交ってるわー

893名無しさん:2012/10/06(土) 17:25:05
基礎が分かってればこの辺は簡単だろうな
初心者向けなのでゆっくりやってほしいところ

894名無しさん:2012/10/06(土) 17:25:16
>>887
おつおつ

895名無しさん:2012/10/06(土) 17:25:30
とんかつさんの親子丼を食べたいとかこわい

896名無しさん:2012/10/06(土) 17:25:40
プログラミング超初心者がシンプルに理解できそうな言語を3つくらい教えてもらえますか

897名無しさん:2012/10/06(土) 17:26:21
rubyとRubyとRUBYかな

898名無しさん:2012/10/06(土) 17:26:32
BASIC PASCAL COBOL

899名無しさん:2012/10/06(土) 17:26:39
機械語、アセンブラ、C言語
これ以上ないぐらいシンプルなのは間違いない

900名無しさん:2012/10/06(土) 17:26:49
BASIC C D

901名無しさん:2012/10/06(土) 17:27:07
english
ruby
python

902名無しさん:2012/10/06(土) 17:27:15
日本語 英語 中国語

903名無しさん:2012/10/06(土) 17:27:20
>>899
確かにシンプルですね
すごい苦しいでしょうけど

904名無しさん:2012/10/06(土) 17:28:27
言語を学ぶ前に英語学べ
英語で書かれてる変数見るたびに文句をいうやつにだけはなるな

905名無しさん:2012/10/06(土) 17:28:53
アセンブラはともかく、情報処理技術者試験で出てくるCASLは
理解しやすい方じゃないかなぁ。シミュレータあるし

906名無しさん:2012/10/06(土) 17:28:55
typoは文句を言うか悩むな

907名無しさん:2012/10/06(土) 17:29:18
オブジェクト指向が理解できなくてプログラム勉強詰んだ人間はどうしたらいいですか?

908名無しさん:2012/10/06(土) 17:29:30
日本語ドキュメントが最新Verの仕様に追いついてる言語
って限られてるから英語は割とマジレスだな

909名無しさん:2012/10/06(土) 17:29:36
オブジェクト指向入門講座のほうが需要あったりして

910名無しさん:2012/10/06(土) 17:29:59
調べたら資料が死ぬほど出てくる言語がいいよ

911名無しさん:2012/10/06(土) 17:30:00
関数型)) カモンカモン

912名無しさん:2012/10/06(土) 17:30:12
>>907
VB6やろう

913名無しさん:2012/10/06(土) 17:30:22
英語ができないと、まず日本語に訳された本を買う(もともとは無料だけど読めないからしょうがない)ことになる
でもその本が出るまでの間何もできない

914名無しさん:2012/10/06(土) 17:30:24
まずsqueakをインストールします

915名無しさん:2012/10/06(土) 17:30:40
関数型はちょっとやってみたいんだけどなぁ
括弧だらけで怖いのがなあ

916名無しさん:2012/10/06(土) 17:30:54
それタブレットの設定Windowsの設定でかえられるよ

917名無しさん:2012/10/06(土) 17:30:55
ペンとタッチの設定で、長押し右クリックを外す

918名無しさん:2012/10/06(土) 17:30:59
>>911
関数型言語は全く触った事ないから割と解説配信見たい

919名無しさん:2012/10/06(土) 17:31:29
プレスアンドホールドってあるでしょ

920名無しさん:2012/10/06(土) 17:31:54
プレスアンドホールドだよwwwwww
あんじゃねーかwwwwwwwww

921名無しさん:2012/10/06(土) 17:32:07
誰だったか忘れたけど
すごいH本配信あったよね
誰だったか忘れたけど 忘れたけど

922名無しさん:2012/10/06(土) 17:33:13
車・・・?

923名無しさん:2012/10/06(土) 17:33:23
車と完全に一致

924名無しさん:2012/10/06(土) 17:33:42
パースが効いているだと?

925名無しさん:2012/10/06(土) 17:33:44
「車」という名の新発明

926名無しさん:2012/10/06(土) 17:34:13
class kuruma

927名無しさん:2012/10/06(土) 17:34:42
いやテキストで打てよww

928名無しさん:2012/10/06(土) 17:34:43
モーターの存在

929名無しさん:2012/10/06(土) 17:34:49
windows7ってタブレット使いにくいよね

930名無しさん:2012/10/06(土) 17:35:15
変数=部品
メソッド=動作

931名無しさん:2012/10/06(土) 17:35:21
タイヤはあるのにドアはないのか

932名無しさん:2012/10/06(土) 17:35:30
>>928
むしろオブジェクト指向で車出したのにハンドルが出てこない事に驚いてる

933名無しさん:2012/10/06(土) 17:35:53
表したいものを設計するわけだからドアが無いのは一応正しい

934名無しさん:2012/10/06(土) 17:35:56
かつさん乙

935名無しさん:2012/10/06(土) 17:36:09
カーナビほしいです
SDカード使えるやつがいいです

936名無しさん:2012/10/06(土) 17:37:05
スーパークラスとサブクラスの概念
どこを共通化するの?

937名無しさん:2012/10/06(土) 17:37:19
一回作ったモジュールをそれにあわせて作り直すのは面倒だから あるやつつかっちまおうってこと?

938名無しさん:2012/10/06(土) 17:38:09
オブジェクト指向ってもともとコードの再利用を
いかに効率化するかという発想のものって理解でいいのかな

939名無しさん:2012/10/06(土) 17:38:10
概念はなんとなく理解できたけど
その先が凍りつく

940名無しさん:2012/10/06(土) 17:38:41
hageの車

941名無しさん:2012/10/06(土) 17:39:05
電車でGOすらやったことないけど、アクセル的なものとブレーキ的なものを使えば加減速できんじゃねーの?
ってなんとなく思いつくのもオブジェクト指向の恩恵?

942名無しさん:2012/10/06(土) 17:39:13
再利用となげーコードにならないように分割してそれぞれで管理しやすくって感じ

943名無しさん:2012/10/06(土) 17:39:16
Bus Bus = new Car
見たいな使い方ができるの?

944名無しさん:2012/10/06(土) 17:39:36
>>938
それは罠だ
実装の再利用より、インターフェイスの整理のほうが重要

945名無しさん:2012/10/06(土) 17:39:44
hageの車が走るまで

946名無しさん:2012/10/06(土) 17:40:08
抽象化する基準がしっかりしてないと無意味になりそうな考え方やね
設計に全精力をかけるんかな

947名無しさん:2012/10/06(土) 17:40:12
クラス設計とコードのクラス構造は違うんだよなー

948名無しさん:2012/10/06(土) 17:40:32
コードの再利用っていうと、1つのプロジェクトで作ったコードを
別のプロジェクトでもコピペで使い回しできるって誇張してイメージしちゃうよね

949名無しさん:2012/10/06(土) 17:40:45
リスナーが語りだしたら話がごちゃごちゃする

950名無しさん:2012/10/06(土) 17:41:01
オブジェクト指向の場合、変数に入れるというよりもオブジェクトに名前をつける感じだよね
>Bus Bus = new Car

951名無しさん:2012/10/06(土) 17:41:03
語りたいなら自分で配信しろぉ!

952名無しさん:2012/10/06(土) 17:41:36
多分リスナーの見てる視点のレベルが異なるからこのままだと爆発雲散すると思う

953名無しさん:2012/10/06(土) 17:41:57
Javaのチュートリアルでは自転車の例使って、コード使って書いて説明してたよ。
わかりやすかった。

954名無しさん:2012/10/06(土) 17:42:12
なるほどなーでもインターフェイスが整理されていても
ドキュメントが整理されていないと初心者としては死ぬw

955名無しさん:2012/10/06(土) 17:42:50
ちゃんとドキュメントが作られてるプロジェクトは本当に幸せだと思うわ

956名無しさん:2012/10/06(土) 17:43:20
本じゃなくてOracleが作ったチュートリアル。webで見られる。

957名無しさん:2012/10/06(土) 17:43:21
速報 とんび笑い死ぬ

958名無しさん:2012/10/06(土) 17:44:21
リーダーがクラスのひな形まで書いといてくれるプロジェクトがいいです

959名無しさん:2012/10/06(土) 17:44:25
楽しんでていいですね

960名無しさん:2012/10/06(土) 17:44:49
作った時の上司
ドキュメントなんて 今作る必要ないだろ
早く作れ!すぐだよ 時間ねーんだよ
3年後の上司
ドキュメントにぬけがあるじゃねーか
なんで作りながら書かなかったんだよ常識だろ

961名無しさん:2012/10/06(土) 17:45:36
3年あれば考え方なんて変わるよ・・

962名無しさん:2012/10/06(土) 17:46:05
担当者が逃亡したのでドキュメント作れません

963名無しさん:2012/10/06(土) 17:46:34
>>962
ありすぎて困る

964名無しさん:2012/10/06(土) 17:47:23
長時間おつ

965名無しさん:2012/10/06(土) 17:47:49
初心者向けであるにしろ、プログラミングなら、もう少し数学に近いことやればいいのに
ただキャラ出して動かすってんじゃ、Flash のアニメーションのやり方覚えました、くらいのことと大差ない

966名無しさん:2012/10/06(土) 17:48:08
おつおつ
10時とかいつも会社行くときでも寝てるわwww

967名無しさん:2012/10/06(土) 17:49:06
AIに学習させつつ格闘させるん?
みんながAI持ち寄って戦うのも楽しそう

968名無しさん:2012/10/06(土) 17:50:46
おつおつwwwwwwwwww

969名無しさん:2012/10/06(土) 17:50:47
一旦おっつ

970名無しさん:2012/10/06(土) 17:51:22
引き続きラドウェンchをお楽しみ下さい

971名無しさん:2012/10/06(土) 17:55:57
ラドウェンって配信者がプログラミング講座配信やってて
課題とか解かせてわからない人にはスカイプで手取り足取り教えてたよ
目標製作物がアクションゲームだからゲーム好きは入りやすいかも

972名無しさん:2012/10/06(土) 17:56:12
誤爆しちゃったごめんなさい他の配信者のところで宣伝しただけだから許して

973ラドウェン:2012/10/06(土) 17:56:58
ありがとうございますw

974名無しさん:2012/10/06(土) 18:17:21
録画ありませんか?

975名無しさん:2012/10/06(土) 19:04:11
録画あればお願いします。

976名無しさん:2012/10/06(土) 20:11:05
おいどんも録画ほしいばい

977名無しさん:2012/10/06(土) 21:45:44
これからここは本日の録音をねだるスレになりまする

978名無しさん:2012/10/06(土) 22:31:55
パンチのアクションだけで何コマくらい必要なの?

979名無しさん:2012/10/06(土) 22:42:21
当たり判定は四角形?

980名無しさん:2012/10/06(土) 23:31:29
【速報】
ドキュメントが着々と増加中!

981名無しさん:2012/10/07(日) 10:43:21
これ遅くまでドキュメント作成してて起きれなかったパターンだ!

982名無しさん:2012/10/07(日) 10:45:25
らどうぇん先生しんでしまったん?
遅刻は罰ゲームやで(´・ω・`)

983名無しさん:2012/10/07(日) 10:58:56
笑いすぎやろwww

984名無しさん:2012/10/07(日) 11:11:50
ラドウェン氏〜
どこでござるか〜

985名無しさん:2012/10/07(日) 11:20:36
プログレ氏〜

986名無しさん:2012/10/07(日) 11:21:09
シュールにおちていったwww

987名無しさん:2012/10/07(日) 11:24:35
self.y =< gh
のがよくない?
gh絶対につきぬけないのかな

988名無しさん:2012/10/07(日) 11:26:46
んでたぶん不等号逆だな
下のほうがyでかいんでしょ?

989名無しさん:2012/10/07(日) 11:27:01
ブレークポイントつけて、そこに来るかしらべよう

990名無しさん:2012/10/07(日) 11:27:35
おはようごzぁいまs

991名無しさん:2012/10/07(日) 11:28:36
あとself.yって左上の座標?
そうなら高さ分ずれるで

992名無しさん:2012/10/07(日) 11:31:07
Window.loopの最初の方見せて〜

993名無しさん:2012/10/07(日) 11:31:25
BGMとレス着信音がちょいでかい

994名無しさん:2012/10/07(日) 11:34:00
文字おkです

995名無しさん:2012/10/07(日) 11:46:59
お茶さんこんにちは。
こちらの配信者フィルターでお茶さんがお絵かき配信者として登録されてるんですが
お茶さんってもしかしてお絵かきとかしてませんでしたか?

996名無しさん:2012/10/07(日) 11:48:03
お絵かきもできてプログラミングもできるなんてすごいですね!

997名無しさん:2012/10/07(日) 11:49:00
お茶さん昔ドット絵打ってたよね
13年くらいまえ

998名無しさん:2012/10/07(日) 11:50:41
僕が9歳の頃ホームページ作ったんだけどその時当時7歳の子がホームページの素材(バナーとかCGIのためのドット)とか作ってくれてたんだ・・・

999名無しさん:2012/10/07(日) 11:51:10
あ、すみません><個人のスレじゃないんですね

1000名無しさん:2012/10/07(日) 11:54:37
shoborn("・ω・"); #1000GET




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板