したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

マターリニュースを語るスレ

214管理人:2004/01/21(水) 18:10
 この生徒には結局、面接予定日の前に不採用通知が届いた。会社側は当初、
「検査の結果、接客業に向かない」と説明し、12月になって面接を
しなかったことを謝罪した。

 また東大阪市のマンション販売やリフォームの会社は、
20人の求人に対し、全国941校を募集の「指定校」としてネットで流した。
これまで「指定校」になれば、3倍程度の倍率で就職が可能だったため、
学校関係者は「受けようとする生徒が増えて混乱してしまう」と心配する。
02年には兵庫県内の病院の求人が100倍の競争率になった例もあった。

 大阪市の和裁会社は、入社から4年間、毎月5000〜2万5000円の
「指導料」を給料から天引きすることを求人票に記載していなかった。このほか、
インターネット上の求人数を当初の人数と変えないまま、
採用試験を繰り返している企業も多いという。

 インターネット求人は企業側にとって、ほしい人材を全国から選べるメリットが
あるが、牧教諭は「求人票に虚偽があったり、高校生に過度の競争を強いられると、
生徒に受験を勧めにくい」と指摘。
「企業の採用担当者との信頼関係で就職活動をしていたころは、
こんなトラブルはほとんどなかった」と話している。【横井信洋】(毎日新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板