したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

マターリニュースを語るスレ

212管理人:2004/01/21(水) 12:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040121-00000073-kyodo-soci
たたら吹き操業始まる 日本刀の原料を生産

 古来の製鉄法「たたら吹き」を復元した島根県横田町の日刀保たたらで21日、
「火入式」があり、日本刀の原料となる「玉鋼(たまはがね)」の生産が始まった。
 粘土でつくった炉(長さ2・7メートル、幅1メートル、高さ1・25メートル)に
両側のふいごから風が送られ、木炭が真っ赤に。火入式では神事の後、初種(はつだね)
と呼ばれる砂鉄が炉内に投入された。30分ごとに木炭と砂鉄を入れる作業を
3昼夜続けた後、炉を壊して鋼を取り出す。
 操業を指揮する村下(むらげ)の木原明さん(68)は
「火の色を見て砂鉄を入れるタイミングや量を調整する。『鋼を生む』と
表現するように子どもを炉の中で育てるようだ」と話す。
 純度が高く粘りのある玉鋼は現代の製鉄技術でも再現できず、
日本刀の製作には必需という。日刀保たたらは毎年冬に操業。
1回の操業で約2トンの玉鋼が得られ、全国約250人の刀匠に配られる。
(共同通信)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板