[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
マターリニュースを語るスレ
14
:
ダマレゴゾウ
:2003/07/15(火) 13:58
http://news.lycos.co.jp/topics/society/kidnap.html?d=15yomiuri20030715i401&cat=35
長崎誘拐殺人事件
長崎の男児殺害事件、12歳少年に「2つの顔」 (読売新聞)
2003年7月15日(火)3時5分
長崎市の男児誘拐殺人事件で家裁送致された中学1年の男子生徒(12)は、少年鑑別所で調査を受けているが、
近所の人たちや学校関係者の証言によって、少しずつ人物像が見えてきた。
「おとなしく頭のいい子」という評判の一方で、怒られるとパニックに陥ったり、遅くまで帰宅しようとしなかったり――。
周囲には奇異に映る行動も少なくなかった。
◆普通の子
男子生徒は、低学年の時に地域の公立小学校に転校してきた。中学校では親しい級友が2、3人いて、登校も友人と一緒。
長身で体格がよく、性格はおとなしかった。
学校側が「問題行動や不審な行動、大きなトラブルはなかった」と言う「普通の子」だった。
中学に入って、事件後に補導されるまで欠席はゼロ。1学期の期末試験は学年9位で、数学や社会が得意。
「三国志」や推理小説を好んで読み、書物による知識が豊富だった。
1人っ子で、飲食店従業員の父親とパート勤めの母親と3人で集合住宅に暮らしていた。
家族でアニメ映画「ワンピース」を見に行く姿や、母子で手をつないで買い物に出かけたりする姿が目撃されていた。
しかし、近所づきあいはあまりなく、中学校のPTA関係者にも知る人は少ない。
「家で不満を言うような子ではなく、計画を立てて勉強していた」。男子生徒の付添人の弁護士によると、父親はそう言って絶句した。
近所の主婦(38)は「きちんとあいさつをする普通の子だった」と話した。
◆パニック
成績優秀だったが、授業中に後ろを向いて雑談するなど、落ち着かないところもあった。
教師から注意されると、おびえたような表情を見せ、パニック状態に陥ったこともあったという。
小学校時代、しかられて学校を飛び出したことが数回あった。
中学校でも教師に注意を受けている最中に逃げ出したことがある。
その時は十数分して気持ちが落ち着き、素直に指導に応じた。学校関係者は「精神的に幼稚な感じがした」と見る。
小学校5、6年生の時は、毎日のように学校帰りに友だちとゲームソフト店に寄った。
無料コーナーで野球やサッカーのゲームに熱中、大声をあげて店長に注意されると、泣きそうな顔を見せた。
「ちょっと注意しただけでもおびえていた」と店長は言う。
◆放課後
小学校高学年のころからまっすぐ帰らず、寄り道をするようになった。担任教師が同級生に「一緒に下校して」と頼むほどだった。
ゲームソフト店では、友人が先に帰っても午後6時半ごろまで遊んでいた。
そのころになると、店内の奥にある時計を何度ものぞきこんでいた。
友人が帰宅しようとするとその腕を取り、「もう少し一緒に」と引き留めることも多かった。
生徒を知る親の1人は「寂しかったのではないか」と推測する。
中学に入ってゲーム店に行くことはなくなったが、午後7時ごろまで集合住宅の周辺に1人でいたり、
公衆電話をかけたりする姿が見られ、近所の人が「早く帰らんと」とうながすこともあった。
住民の1人は「親はなぜ夜遅くまで外にいさせたのか。もっと気にかけてあげればよかった」と話す。
種元駿ちゃん(4)を電器店から連れ去って殺害した今月1日、男子生徒は学校から自宅に戻って荷物を置き、そして外出した。
犯行に及んだのは、午後9時を回っていた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板