したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

設定ファイル集

1applet★:2010/11/21(日) 16:21:28 ID:???
Webで見つけた設定ファイルへのリンクや、ファイル公開/共有のためのアップローダーへのリンクを記載するスレッドです。
アップローダーはこちら。http://ux.getuploader.com/applet/

2applet★:2010/11/21(日) 16:24:27 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/kaosf/20101120
日本語キーボードで英語配列 + 色々な設定 (Windows XP)

コメント:
104on109.mayu で def subst *英数 = S-*英数 が定義されているので
これをキャンセルするために、def subst *英数 = *英数 するところが
この設定ファイルの素晴らしいところ。

3applet★:2010/11/21(日) 16:32:16 ID:???
http://vairyelect.blog112.fc2.com/blog-entry-8.html
http://vairyelect.blog112.fc2.com/blog-entry-6.html
キーバインド設定例

コメント:
キーボードだけでマウス操作や、C-JKLNでカーソル移動など。

Ctrlキーを押しながら MOUSEとタイプするとマウスモードにする方法は
残念ながら設定ファイル記述は公開されていない。

4applet★:2010/11/21(日) 16:33:10 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/blono/comment?date=20100710&section=1278751520
eclipse で yamy の C-k(kill-line) が効かない問題

コメント: のどか 4.15で取り込みました。

5applet★:2010/11/21(日) 16:35:59 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/gengar/20100809/1281316133
MeadowでWindowsキーをAltキーに

コメント: 特定アプリのウィンドウで、かつモディファイヤキーの入れ替え。

6applet★:2010/11/21(日) 16:38:52 ID:???
http://kmnk.blogspot.com/2010/11/vim.html
のどか(と窓使いの憂鬱)のvim風キーバインド設定を書いてみた

コメント:
yankなどを実装していて素晴らしい。

7applet★:2010/11/21(日) 16:47:01 ID:???
http://paranantoka.vs.land.to/mayu.html
.mayu シンタックスファイル for vim

コメント: 設定ファイルではなくて、窓使いの憂鬱やyamyの.mayu設定ファイルを
vimで編集する際に用いるvim用の設定ファイル。

.nodoka用の設定にするには、変更や追記が必要。

8applet★:2010/11/21(日) 16:48:43 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20101119/1290167178
GoogleIME ver0.13.521.0 アップデートにおける「窓使いの憂鬱」の「IL-」挙動修正

コメント: XP環境で、Google日本語入力と窓使いの憂鬱あるいはyamyでは、IL-すなわち
IMEロックの取得がおかしくなるようです。

9applet★:2010/11/21(日) 16:51:27 ID:???
http://sourceforge.jp/projects/nodoka4/wiki/FrontPage
dot.nodoka ファイル設定集

コメント: sourcefogeに用意したもの。

10applet★:2010/11/21(日) 16:52:27 ID:???
http://www.appletkan.com/en/sample.htm
Setting file "dot.nodoka" examples.

コメント: 英語圏ユーザ向けに用意した設定例。

11applet★:2010/11/21(日) 16:59:47 ID:???
http://kouy.exblog.jp/13617104/
【月配列2-263式の同時打鍵化:『窓使いの憂鬱』用設定ファイル】

コメント: 4.15で用意した日本語入力を示すモディファイヤIJ-を
宇宙一早く使用した例。

12applet★:2010/11/25(木) 21:11:27 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/ampmmn/20101028
あふにTortoiseGitの各コマンドへのショートカットキーを設定する

コメント: 2画面ファイラー「あふ」とTortoiseSVNを使っていたけど
TortoiseGitでも同様の操作とするための、窓使いの憂鬱の設定。

13applet★:2010/11/25(木) 21:14:13 ID:???
http://y-mahata.s-tanno.com/pukiwiki/index.php?gnu_sceen_and_zsh
「GNU Screen」と「zsh」の機能を最大限に活用するには、Ctrlキーが
QWERTY配列キーボードでの「a」の左隣にあることが望ましい

コメント:窓使いの憂鬱でCtrlキーを置換するための記述。

14applet★:2010/12/06(月) 20:22:12 ID:???
http://bit.ly/gjkDWy
窓使いの憂鬱メモ

コメント: FKB8579の左右の菱形キーを使えるようにするというもの

15applet★:2010/12/07(火) 00:09:15 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/Yuzuemon/20101204/1291475936
全OSのDvorak配列への変更方法

コメント: 設定ファイルcontrib/dvorak.mayuのご紹介。

16applet★:2010/12/18(土) 14:16:06 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/applet_at_h/20100609/1276085505
日本語キーボードのPCに英語配列のキーボードを接続して、それぞれ刻印通りに使う。

コメント:環境に依存するが、キーボードごとに、-K0, -K1が区別できていれば、OK。

17applet★:2010/12/23(木) 19:09:25 ID:???
http://kouy.exblog.jp/13854411/
のどかで新下駄配列を実装

コメント: IJ-を使って新下駄配列を実現したもの。

18applet★:2010/12/23(木) 20:33:01 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/negikey/20101222
のどかでDvorak109+DvorakJPとDvorakY(仮称)+DvorakJPを実装する。

コメント: のどかはWindows向けでの紹介であり、Linuxでは
xmodmapを使った事例が示されている。

19applet★:2010/12/23(木) 22:46:21 ID:???
http://blog.livedoor.jp/nakaneyou/archives/1490849.html
Apple Wireless KeyboardをWindowsで使う
〜窓使いの憂鬱、Apple Wireless Keyboard Helper編〜

コメント: Apple Wireless Keyboardの英数、かなキーは挙動が異なるとのこと。

20applet★:2010/12/28(火) 21:14:44 ID:???
http://www1.vecceed.ne.jp/~bemu/act/act_index.html
ACT (AZIK on Dvorak)

コメント: 窓使いの憂鬱でDvorak配列での
ローマ字打鍵をさらに快適にするものだそうだ。

21applet★:2011/01/06(木) 19:42:57 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/norite/20100818/1282142748
無変換キーや変換キーをコントロールキーに
また、ひらがなキーをシフトキーにするというもの。

コメント: 日本語特有キーを排除するようだ。

22applet★:2011/01/17(月) 20:23:08 ID:???
http://ux.getuploader.com/applet/download/6/dot_diamond_and_other.nodoka
109キーボードで、ESC<->半角/全角, 英数<->Ctrl, 変換でIMEオンしてひらがなモード、無変換でIMEオフ
Ctrl-ESDXでダイアモンドカーソル、Ctrl-HでBS, Ctrl-MでEnter, Ctrl-GでDelete

コメント: メールにてサポート依頼があったもの。
こういう設定も一般的だと思い、アップロードに対して御快諾頂いたもの。

23applet★:2011/01/18(火) 22:06:56 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/applet_at_h/20110118/1295353064
ThinkPad T60において、タッチパッドの有効化/無効化をワンキーで実施する。

コメント: VAIOでサポート依頼があったものだが、手元にないので、ThinkPadでの
例を示したもの。devconでは操作できなかった。

24applet★:2011/01/26(水) 22:32:52 ID:???
http://kmnk.blogspot.com/2009/06/blog-post_23.html
続・変態キーバインドを勧めてみる

セミコロン→Enter
C-セミコロン→セミコロン
C-h→バックスペース
C-[→Esc
C-無変換→[
C-変換→]
S-無変換→{
S-無変換→}
C-ひらがな→\
C-ひらがな→|
無変換:日本語OFF、変換文字の半角化
変換:日本語ON、変換文字の全角英数化
ひらがな:変換文字のカタカナ化

コメント: ;をEnterにすると指の動きが少なくて良いのだろう。

25applet★:2011/01/26(水) 22:35:21 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/ampll/20100116/1263655420
のどかを使って無変換・変換キーを超変態仕様にする

コメント: こちらはBSとEnterを近くに持ってくる際
ワンショットモディファイヤーを使っている。

26applet★:2011/01/26(水) 22:37:51 ID:???
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2010/11/post_1611.html
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2010/11/post_1612.html
Emacsライクのうち、移動系と削除系のみの実装

コメント:ブログで呼びかけて、作ってもらっている例。素晴らしいこと。

27applet★:2011/01/29(土) 23:44:23 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/hagi44/20110120/1295546557
xkeymacsからyamyへ

コメント: xkeymacsからの移行

28applet★:2011/02/14(月) 20:00:34 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/bowbow99/20110213/1297614313
Vim使いもEmacs小指になってしまえ

コメント: CapsLockキー(英数)キーをCtrlキーとESCキーとして使うというもの

29applet★:2011/02/22(火) 20:24:06 ID:???
http://blog.livedoor.jp/ickw0911/archives/51403730.html
http://blog.livedoor.jp/ickw0911/archives/51402501.html
配列を作る過程などを示したもの

コメント: 1年前に公開されていた。

30applet★:2011/02/22(火) 20:48:39 ID:???
http://hidden.vis.ne.jp/blog/?p=583
kinesisキーボードで、バックスラッシュを押せるようにする。

コメント: キーボード側のProgram Remap機能というものを併用している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板