[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
真面目に幻想郷に入る方法を考える22
825
:
28日に書き込みを停止します。可能な限り早めにスレッド移行してください。
:2015/02/27(金) 10:47:35 ID:ME1v0AQM0
>>818-819
つくば隕石については資料だけ残して、火球と流星について追加してみた↓
【真面目に考えた結果】
■天体観測から「幻想郷」を測量
○天体の方位から幻想郷の位置を特定できる可能性がある。特に『茨歌仙』5巻は重要。
自然現象(流れ星など)は結界の内外を貫通している、と説明がある。そのため、このスレでは定期的に『茨歌仙』5巻の抜粋が貼られる。
博麗神社の鳥居の方位について議論があったが東向きだと仮定した。
であれば『茨歌仙』の流星は、南から北に落ちた流星(=隕石か火球)?
○また、飛来してきた方位は異なり得るが、同じく幻想郷に落ちた流星は他にもある。『文花帖』でフランに空中爆破された隕石、
『三月精』で博麗神社に落ちた隕石等。これらの流星に共通する落下地点を特定できれば、幻想郷(だと言われている地域)も地図上で特定できる。
○こういった天体を調べる地理的前提を踏まえて考えよう。
以上これまでの流れ。
■参考文献
『茨歌仙』5巻の抜粋(画像ファイル名は「結界の説明1」から「〜8」)
ttp://ux.getuploader.com/GoPhantasm3/
日本各地の隕石についての専門的情報
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~shibaya/meteorites/meteorites.html
↑を一覧図にしたGoogle Map(まだ不確実)
ttps://www.google.com/maps/d/viewer?mid=zfsbYvIeTa3E.krHn6ZWMu_eo
○『茨歌仙』5巻に該当するのでは? と推測された隕石
つくば隕石落下時の報告まとめ
ttp://www.nat.pref.ibaraki.jp/pdf/publications/2/2/kenkyu15_03.pdf
つくば隕石目撃情報地図
ttp://ux.getuploader.com/GoPhantasm3/download/97/%E7%9B%AE%E6%92%83%E6%83%85%E5%A0%B1.jpg
○補足:「隕石」だけでなく「流星」や「火球」で調べても情報多数
日本流星研究会(隕石や火球は流星の一種)
ttp://www.nms.gr.jp
日本流星研究会 火球データベース(詳細だが難解)
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~shibaya/NMS/database.htm
最近の火球情報(流星・隕石の情報もあり;割と簡単だが↑程の詳細は無い)
ttp://fas.kaicho.net/tenshow/meteor/fire/fire.htm
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板